こんにちは!梅田店大藤です。
昨夜は同窓会で、持病や血液検査の数値と頭髪の話題で盛り上がりました。
デラックスウェアさんから人気のアイテムが特別入荷しました。
デラックスウエア BRG-01A ブランドロゴTシャツ01A
1枚1枚のTシャツに途方もない手間ひまをかけて製作するデラックスウエアのTシャツシリーズ。BRGシリーズはデラックスウエアが製作するこだわりのボディーにデラックスウエアのブランドロゴをプリントしたスタンダードTシャツシリーズです。
BRG-01Aはデラックスウエアの定番人気TシャツシリーズDLT系のボディーを使用しています。
BRG-01Aはデラックスウエアの定番人気TシャツシリーズDLT系のボディーを使用しています。
デラックスウエアのこだわりは生地を編む前の糸の段階から。
空気で糸を紡績する空紡糸(くうぼうし)をいう糸を使用。
特徴として糸の表面はガッシリ、内部はフワッとしたコットンならではの風合いが残るため、着こんでいくほどに糸の撚りがほぐれ、コットン本来の柔らかく肌に馴染む質感が味わえるようになります。
そんな特徴を持つ空紡糸を、日本に数台といわれる希少な旧式吊り織機で、ゆっくりと密度を詰めながら編みたてていきます。
ゆっくりゆっくりと編み上げることで、現行の高速織機ではだせないランダムな繊維構造の生地ができあがるのです。その生地は独特の凹凸感が表面に現れ、洗いこみ着込むほどに豊かな表情をかもし出します。
首元は1940年代ヴィンテージミシン「ユニオンスペシャル二本針バインダー」を使用。職人の手加減にて強弱テンションを付けて仕上げた技モノバインダーネックとなっており、柔軟性がありながら長年の着用にも耐え得れる伸縮性に富んだ仕上がりです。強度品質と共に首回りの補強と「ゴロつき感」をも解消しております。
ぜひ店頭にておためしくださいね。
首元は1940年代ヴィンテージミシン「ユニオンスペシャル二本針バインダー」を使用。職人の手加減にて強弱テンションを付けて仕上げた技モノバインダーネックとなっており、柔軟性がありながら長年の着用にも耐え得れる伸縮性に富んだ仕上がりです。強度品質と共に首回りの補強と「ゴロつき感」をも解消しております。
ぜひ店頭にておためしくださいね。
こんにちは!梅田店大藤です。連投すいません。
新しいお取引さんのデラックスウェアから新商品のご紹介です。
DELUXEWARE DALEE'S20s Gnomon Dot shirt ENDORO
数多の哲学達は数式や数字を形状に変えた。しかし、どの哲学者もスタートはホンの小さな点から始まっていることに触れていない。1という最小値が無限の可能性であることを証明する年は何時の日か。
1900年代初頭の高さのある台エリと襟先ボタンダウンにより独特のエリ形状ラインで濃紺ピュアインディゴ染色糸を経緯糸に使用した特濃インディゴ生地からグノモンドットを抜染し、その後にベージュ染めした二重染めオリジナルデニム生地を使用。 その生地をドビー織機で織り上げ、柄に光沢が出て素材感・高級感のあるシャツに仕上がっております。 また水牛骨を削り出して製造したオリジナルボタンは1900年代初頭の特厚4つ穴タイプになっており細かなところにもこだわりが沢山詰め込まれております。 こだわりの生地の風合いと細かなディティールまでを味わうことのできるダリーズグノモンドットシャツです。 ぜひ店頭にておためしくださいね。 げっつ! |
こんにちは!新規お取引のデラックスウェアさんからの新商品です。
旧式吊編機 12/- 天竺編み、COTTON100% ハイゲージ[XX weight]、
4本針フラットネック、1950s UNION SPECIAL、
プリント:オールドラバーインク
しっかりとコシのある生地感が、永く着込むのを楽しみにさせるデラックスウエアTシャツ。
しっかりした生地感を生み出す空紡糸を、日本に数台といわれる希少な旧式吊り織機で、ゆっくりと密度を詰めながら編みたてることで、現行の高速織機ではだせないランダムな繊維構造の生地ができあがります。
そのため、独特の凹凸感が表面に現れ、洗いこみ着込むほどに豊かな表情をかもし出します。
ネック部を4本針にて、生地を押し潰しながらしっかりロックを施すフラットシーマ独特の縫製により高い強度を持ちながら、着用時に縫製部のごろつき感や違和感を軽減する仕様になっております。
ぜひ、店頭にておためしくださいね。
|
こんにちは!梅田店大藤です。
デラックスウエアさんから定番ジーンズが入荷しました!
1940年代、世界を揺るがした第二次世界大戦が起こらなければ・・・
デラックスウエアのジーンズ制作は、職人技術を駆使し制作されていた時代は特に、不本意なまでもこのような事項は「品質の低下」に直結したのではないかという推定のもと、「1940年代、世界を揺るがした第二次世界大戦が起こらずそのままモノ創りが継続されていたのならば」という想定と仮説に基づいて企画制作したジーンズです。
旧式力織機によりゆっくりと織られた14.3ozのデニム地は、横糸に落ち綿を使用することで独特のムラ感が表現されています。
このデニムは横糸に通常廃棄される落ち綿を混入させることで時間の経過によって
横糸部分に焼け感が出る特殊な生地となっております。
古いデニムの横糸にはこういった落ち綿が混じっていたということですが、
デラックスウエアではこの落ち綿を作ることから生地作りが始まったようです。
横糸部分に焼け感が出る特殊な生地となっております。
古いデニムの横糸にはこういった落ち綿が混じっていたということですが、
デラックスウエアではこの落ち綿を作ることから生地作りが始まったようです。
イーグルステッチは3本のステッチによって描かれておりますが、
上のステッチがイエロー、中、下のステッチが薄いオレンジと拘りの仕様となっております。
洗って糸の色が抜けてくるとこのステッチにより立体感が出てきます。
上のステッチがイエロー、中、下のステッチが薄いオレンジと拘りの仕様となっております。
洗って糸の色が抜けてくるとこのステッチにより立体感が出てきます。
ぜひ店頭にておためしくださいね。