見出し画像

透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 相似性

 時間が止まったように動かない絵画
見てダ・ヴィンチは こう思ったかもしれません。
 
 (死んでいるに等しいものだ)

 平面的で、しかも、死んだように動きのない
絵画のなかの人物たち ・・・

 「絵画とは、感じられるというよりはむしろ
 見られる詩、 詩とは、見られるというより
 はむしろ感じられる絵画


     (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

 そうあるべきだし、そうでなくてはならないと
思ったダ・ヴィンチは 死んだ絵画の中から
切り取った一場面を視点と時間を変えながら
二面、三面、四面・・・と増やしていけるような
そんな作品制作に挑んだのでした。

 平面世界(2次元空間)を多面化して、
異次元(3次元空間+時間=4次元時空)
の世界を構築する。

   
         Cliford-torus

 そんな途方もない実験チャレンジ
した壁画こそが時空劇『最後の晩餐』
だったのです。

    

 パラパラ漫画やアニメーション的なイメージ
をオーバーラップ(二重写し)させる試みは、



 「ウィトルウィウスの理論」を図解した

 

 「ウィトルウィウス的人体図」
での実証実験で済ませたダ・ヴィンチは



 「罠」アンカー(最終走者)である
『最後の晩餐』へとバトンを手渡し、
いよいよ最終の総括作業に入るわけです。

 この辺りについては、
 
 『ダ・ヴィンチの罠 幾何学』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/511.html

 を参照してみてください。

 ダ・ヴィンチの実証主義には、まず仮説
あって、実験を試みます。



 『受胎告知』アナモルフォーズ



 (歪像画)や『東方三博士の礼拝』
における多次元構成(構想)など ・・・



 そして、

 思い通りの結果を得たとしても、それだけで
は納得せずに、他者による同一結果を求める
という、現代での科学的実証実験の発想



 すでに、

 ダ・ヴィンチは持っていましたが、時代はまだ
科学の夜明けには程遠く、ましてやカトリックの
束縛がそれを許してはくれませんでした

 フロイトは、そんなダ・ヴィンチを評して

 「人がまだ寝ている暗いうちに、一人で先に
 目を覚ましたような男だ」と語っています。

 ところで

 ダ・ヴィンチは興味深い言葉を残しています。

 それは、「無」に関して語ったものですが、

 まるで、

      四次元キューブ

 「多次元空間」「多次元時空」

   

 果ては、自己相似性フラクタル
について語っているような文言なのです。

   
   フラクタル画像 ロマネスコのコラージュ

  「我々の周りにある偉大なことの中でも、
  無の存在が最も素晴らしい。


   その基本は時間的には過去と未来の
  間にあり、現在の何ものをも所有しない
  というところにある。


   この無は、全体に等しい部分、部分に
  等しい全体を持つ。分割できないものと
  割り切ることができるし、割っても掛けて
  も、足しても引いても同じ量になるのだ


     (レオナルド・ダ・ヴィンチ)

 少なくとも、ダ・ヴィンチの言う「無」
ゼロを意味するものでないことは明白で、
ここでの「無」は量子力学的な「無」
(何もないのではなくて、とてつもなく大きな
エネルギーが一瞬に現れたり消えたりして
いる不安定な“量子的なゆらぎ”の状態)や
多次元空間あるいは自己相似やフラクタル
の概念などを彷彿とさせるものです。

   

 他にも、

  「あらゆるものは、
        他のあらゆるものと関連する


  「あらゆるものの部分は、それ自身の
      うちに全体の性質を保っている


 さらに、

 この部分全体に対する考え方は、

  「どんな部分も全体に組み込まれる
     ようにできている。  だからそれ
      自体は未完成から逃れられる


 という言葉に引き継がれて、最後には ・・・

 「五感は魂に仕える従僕だ」

     (レオナルド・ダ・ヴィンチ) 

 として昇華還元されるわけなのです。

 たとえば

 友人である数学者ルカ・パチョーリの名著
『神聖比例論』(1509年)には多面体
の挿絵などを提供していますが、


  『神聖比例論』挿絵 blog.livedoor.jp

 そのパチョーリが『最後の晩餐』の
完成のはなむけに『神聖比例論』
におさめた1498年12月14日付の献辞
文章がありますので紹介します。

 「あなた方のうちの一人が私を裏切ろうと
 している」という言葉を絶した真実を告げる
 キリストの声を耳にした時の、これ以上に
 鋭い使徒達の注視の様子を想像すること
 が出来ません。  彼らの身振りや行為を
 通じて、使徒達は実際に互いに語り合って
 いるように見えます。

 ひとりが別の者に、この者がまた別の者に
 激しい疑念にさいなまれて話しかけている
 ようです。 我らがレオナルドは、その繊細
 なる手をもって、このように見事に壁画
 描き上げたのでした。

 数学者のパチョーリも、さすがに「罠」
本質には気づけなかったようで、

   
 ルカ・パチョーリの肖像画 1495年 wikiperia

 このような賛辞を送っているわけですが、
そこには彼が数学者であったとともに修道僧
でもあったことが影響していると思われます。

 この辺りの事情については、

 『ダ・ヴインチの罠 予告版』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/400.html

 を参考にしてください。

 さて、そうは言っても、

 そうしたパチョーリのような感想が一般的な
見方で、ほぼ万人がもつ共通の認識でしょう。

 事実、

 ダ・ヴィンチは映画監督が作品を撮影する
時のように細かな演技指導をしています。

 人物の描写には最大にして細心の注意を
払い、それぞれの動作やその瞬間における
精神状態や感情の昂ぶりなどの心のうちを
物語るような演出に努めています。


    『最後の晩餐』の素描(初期)

 手稿のなかにその過程を覗き見ることが
できるスケッチやメモが見つかりますが、


  『最後の晩餐』と円などの図形の素描

 そのストーリーボード(絵コンテ)によれば、

 「酒を飲んでいた者はグラスをテーブルに
置いて話かける相手の方に振り返る。

    

 もう一人は手の指をよじらせながら、眉を
しかめて仲間を見る」(シモンとタダイかquestion2



 ・・・ に始まり、

 「こちらの男は、両手を開いて掌を見せ、
肩をすくめて驚いた口をしている」



 どうやらアンデレのようですが ・・・ 等々。

 このような実験的な動きを十三もの異なる
ケースで表現すると同時に画面全体を調和
させて違和感のないコントロールに腐心して
いるわけです。

 この辺りの考察は、

 『ダ・ヴィンチの罠 謎の手』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/401.html

 に詳しいのでチェックしてみてください。

 その中でも、

 「振り向いているもう一人の者は、手に
 ナイフを握り、テーブルの上のグラスを
 ひっくり返している




  この一文は重要で、これに該当する
ような人物は描かれていませんが、ユダ
ペテロの描写と微妙交錯します
ので覚えておいてくださいね



 (塩壺は倒したけどナイフ握ってねえし・・・)

 要するに、

 この頃のダ・ヴィンチはミラノで舞台演出家
として成功し、絶大の支持を得ていた時期で
、ミラノの宮廷で何十人もの俳優やダンサー
の演技・振り付けの指導をしていたわけです
から、多岐にわたる独自のパフォーマンスに
しても朝飯前だったのかもしれませんpeace

 いやはや、

 またしても前置きに紙幅の大半を消費して
しまい、「黄金比」はおろか、ヨハネ
ナイフ関連性右腕謎解き
も皆無といった状態では、いまさらチープ
な言い訳などはできませんが、


        ヒトの手の血管

 この右手の血管をみてください

 つまり、

 こうした人間(生き物)の身体に形成される
血管網と自然が造る形状や形態とが非常に
似ていることがを解くヒントなのです。

 植物の葉脈も、樹木の枝や大地を流れる



 河川も、稲妻の光や都市を縫うように這う



 道路網も、それぞれに似かよった形をして
いることに着目して手稿に記していますが、

 要は、

 自然デザインされていて、人体
またデザイン(設計)されたものだと考えて
いたのかもしれません。

 そうした延長線上に、類比(アナロギア)と
いう方法論があって、それが自然界の形態に
おける自己相似性フラクタル
概念へとつながっていくわけです。



 それ以前に「人体比率」にも当然の
如く興味関心があり、そのひとつが



 「ウィトルウィウス的人体図」
として結実したわけなのですが ・・・



 その根源には「すべてはひとつ」
に繋がるとする万物事象共通する
真理探究があったのです。

 要するに、それは

 陳腐なインテリジェント・デザイン
などではなく、人間自然も、この宇宙
森羅万象のすべては完全模倣
するが如き「思想型」であって、




 異質なるもの同士のあいだに見られる
デザイン近似性相似性、及び
それらの構造機能類似性などが、
そのことを物語っていると考えたわけです。

 畢竟


       出典:gogazzine.net
 
 それがイデアとともに在る人智の及ばぬ
超越的宇宙論理としてのロゴス
(サムシンググレート)なる存在であると ・・・

 レオナルド・ダ・ヴィンチ

 そんな風に「神」「宇宙」(自然界)を
理解していたのではないでしょうか

 従って、

 「黄金比」内的秩序の部分的な
現われであって、次元時空法則
おける森羅万象のすべてを形成する
偉大なるきによるものだと考える


     出典:www.yukawanet.com

 そんな

 ダ・ヴィンチが、この法則をフル活用しない
わけもなく、『最後の晩餐』のみならず、


       出典:ndalog.blogspot.jp

 『モナ・リザ』をはじめとする多くの作品

      

 に「黄金比」が用いられているようです。


      出典:jamservice.webcrow.jp

 ダ・ヴィンチのラスト・メッセージである
『洗礼者聖ヨハネ』の手は、両方ともに
回外になっています。

 
 すべて回外で描かれている手 hatenablog.com

 一方、『モナ・リザ』の両手は回内です。

 
 すべて回内で描かれている手 hatenablog.com

 

 仮説が正しければ、


 右手は回内、左手は回外のイエス hatenablog.com

 『モナ・リザ』のモデルはB.C(紀元前)
からの存在であり、『洗礼者聖ヨハネ』
のモデルはA.D(西暦)後に存在した者という
ことになります。

 回内、回外とその仮説については、

 『ダ・ヴインチの罠 裏付け』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/507.html 
 『ダ・ヴィンチの罠 蓋然性』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/508.html

 などを参考にしてください。

 
 ダ・ヴィンチがフィレンツェの守護聖人である
洗礼者聖ヨハネシンパシー
覚えていたのは疑いようのないことで、

    
       出典:s.webry.info

 彼の最後作品がそうであったように、
彼の姿に投射した彼自身の分身を、



 彼、もしくは彼の「人となり」を感じさせる


『聖アンナと聖母子』『モナリザ』『洗礼者聖ヨハネ』

 人物持ち物投影させています。

      


 ・・・

 だから、さあ、いろいろ詰め込み過ぎて、

      
  (分かんないっちゅうの)

 ということで、この続きは次回以降となります。

 おいおい、  


 「何だかバタバタじゃのぉ」

    

 「雑然としてゴチャゴチャです」

 

 それで、サブタイトルが、

 「掃除せい !!なのか

  

 「相似性ですけど



  う~む ・・・




 … to be continue !!



コメント一覧

小吉
もしダ・ヴィンチが現代に蘇ってきて、映像作家になったらどのような作品をつくるのだろう。

教会からの目を気にしなくていいとなったらどんな作品を残すのだろう。

そしてまた、ダ・ヴィンチのような天才はもう現れないのだろうか。
現れてほしい。
いい加減に聖矢
ユングのそれを科学的というのは時期尚早だが、実際的で体験的であり、実務的にして経験的ではあると思う。
むらさき納言
立体パズルにつながる発想の原点は、6年前の『鍵の鍵』にあると思いますが( ^ω^)・・・
やぶにらみ
なるほど、立体パズルの罠とやらの原点はここにあったわけですな!

『洗礼者聖ヨハネ』や『人間の姿をした天使』の他にサライの件などもあり、以前は「自己愛性-少年愛的-同性愛指向」の持ち主だと決めつけていたが、どうやら間違っていたようですな!?
負けるが勝ち
マスクの件、確かに、科学的に見れば合理的じゃないし、逆だよね。

「ボクにおまかせ!」さんの言うとおりだけど、社会通念や儀礼的にはそうとは言えないから難しいんだよ!

拍手に釣られて覗いたけど、最新の『設計図』に繋がる内容の記事で、これはこれでタイムリーだったな。
ボクにおまかせ!
ユングとフロイトのどっちが科学的なのかはわからないが、「何か変じゃね!?」と首をかしげることがある。

TVなどで、政治家は黙っている時にはマスクをつけていて、しゃべり出すと、途端にマスクをはずすけど、それって科学的には逆じゃね?
コレクトコール
「人がまだ寝ている暗いうちに、ひとりで先に目を覚ましたような男」というダ・ヴィンチ評は当を得たものであるが、

結局、フロイトの精神分析は抽象的で、ユングのそれの方が科学的である気がしてならないのだが ...。
ダメな便利屋
煙幕だらけだなのに煙に巻くつもりはない!?

嘘つけよ!

それにしても、この頃のやぶにらみ氏は、実に謙虚ですな。
透明人間2号
ダ・ヴィンチが「自己愛性少年愛的同性愛」かどうかはわかりませんが、フロイトの言うように「まだ暗いうちに目を覚ました人間」であったことは確かです。但し、やぶにらみさんが睨むように目の覚まし方が問題なのですが ・・・

そうですね。「偉大なる力の働きによる」という文章や法則という言葉からは、ドイルさんの言うように外的秩序とした方がストレートで分かりやすいですよね。
要するに、これは捉え方の違いかもしれません。
たとえば、一般に「正義」を、人間の外的行為の対他的秩序として捉える考え方と、人間の内的秩序として捉える考え方があるようなものです。

前者はアリストテレスに代表される因果律に従う宇宙論的な考えで、後者はプラトンに代表される目的論的な自然のもつ規則性や精巧な仕組みからの発想ですが、言葉足らずで誤解を招く表現でした。
次回のどこかで、その点についての補足ができればと思っています。
江戸川ドイル
この宇宙モデルが完全を模倣する「思想型」なら、文脈からみても、むしろ「黄金比」は外的秩序としての法則ではないですか?
透明人間2号
煙に巻くつもりはありませんが、ダ・ヴィンチ自身がどのように考えていたかはわかりません。
ただ、手稿や素描などを見ると、ある方向へ誘導しようとする意図が感じられます。

それらは見るからに脚本にのっとった伏線としての小道具や擬音効果に思えてしまうのです。

こうした疑り深い性格は、ダ・ヴィンチも含めた天邪鬼同士の悲しい性のようですね、怪傑ハマリオさん!
むらさき納言
相変わらずですが、そういうの嫌いじゃありませんよ。
それだけ興味あるってことの裏返しですから・・・
怪傑ハマリオ
天邪鬼気取りじゃなくて、天邪鬼なんですよ。
むらさき納言さん!

この世界には疑問を持ち、答えを得ようとする人間と、
答えは与えられると思っている者の二種類がいる。

たとえ、どんなに権威のある人間の言葉でも疑いを
持つのが自分の生きる証だと思っているだけっすよ。
他人が捏ね繰り回した手垢にまみれた答えを受け取る
だけなんて、ダヴィンチのいう「死んだも同然」の
絵と同じだから、今回も言わせてもらいます。

投影や投射などの曖昧な言葉で、精神分析や心理学を
ちらつかせて、煙に巻くつもりでしょうか?
やぶにらみ
確か、フロイトは、ダ・ビンチの精神分析をやっていて、それによると、「自己愛性少年愛的同性愛」なのだそうですが…
むらさき納言
フラクタルと言ったら、ロマネスコは定番ですね。
でも、ロマネスコなのか、カリッコリーなのか?
カリフラワーとブロッコリーとの中間的な野菜ですが、
日本人的には、カリッコリーで決まりですね。
なんてったって、カワイイの発祥地、本場ですから、

って、ロマネスコもすこぶる上品ですけど・・・

おいおい、いったい、何を言ってんだろうね。
こんなコメントで、ごめんなさい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事