goo blog サービス終了のお知らせ 

”私に、人に、地球に、そして未来に優しい商品を日本へ” 世界のサステナブル商品輸入 AID LLCのブログ

シェアリング・エコノミーを活用して、世界中からのSDGs(持続可能な開発目標)に沿った商品を輸入販売しています。

女性の味方、ビーツ

2018-08-10 23:29:56 | 日記
八百屋さんで、有機のビーツが100円で売ってました。おまけにとっても大きいのです!


(大きさの比較に、ペンを一緒に(笑))

ビタミンや鉄分を多く含むビーツ。こんなに大きいので、しばらく毎朝、ビーツのスムージーを楽しめるし、明日のホームパーティーでは、ビーツの冷たいポタージュをお客さまにお出ししよう、そんなことを考えています♪


■Official Web Page
http://4me4you4earth4future.com

■Facebook
https://www.facebook.com/FourskinJapan-147460306064663/

■Instagram
https://www.instagram.com/aid_llc/

猫バージョンも欲しい!

2018-08-09 23:57:38 | 日記
昨日から、シェアリング・エコノミーの話が続きます。それくらい、どんどん新しいシェアリング・エコノミーが増えてるってことで、嬉しいことです(^^)

犬が大好きで飼ってみたいけど、毎日の世話は……という方、ご近所の飼い主さんが留守の間、ワンコを預かるってこと、いかがでしょう?

https://doghuggy.com/host/landing

犬と遊ぶことができるのもステキだし、これをきっかけでご近所で繋がりができることが、もっとステキだと思います!

私はペットを飼っていないのですが、世界一周旅行で家を不在にする時、私の家の近くに会社がある友人に鍵を渡して、留守中にベランダのプランターの水やりをお願いしていました(^^)泊まってくれてもいいよ、と言っていたので、時々夜遅くまで遊んでいた時、うちに泊まって翌朝、会社に行っていたそうです(笑)

猫バージョンもできて欲しいと、猫も好きな私は思いますが、猫は家を変わるのがダメなんですよね。犬ほど散歩などのお世話も不要ですし。残念!

■Official Web Page
http://4me4you4earth4future.com

■Facebook
https://www.facebook.com/FourskinJapan-147460306064663/

■Instagram
https://www.instagram.com/aid_llc/

食のシェアリング・エコノミー・サービス

2018-08-08 23:58:47 | 日記
食べることが大好きな私。自然とシェアリング・エコノミーも、食べ物に関する情報が目につきます。

そんな私が今日登録した、新しい食のシェアリング・エコノミーはこちら。

https://tabete.me/about

レストランなどのお店って、営業時間があるので、せっかく準備した食材を廃棄せざるを得ないことって多いと思います。そんなお店が、格安で食べ物を販売。TABETEに登録したユーザーはその情報を見て、お手軽値段で美味しい食事を頂くことができるというシステム。

「ユーザーよし」格安で美味しく心のこもった食事を頂ける♪
「お店よし」せっかくの食材を廃棄するせずに済むし、お店の宣伝にもなるかも!
「環境よし」食品廃棄を減らすことができる

の「三方よし」のサービスだそう。

アメリカで有機農業をしているカウチサーフィンのゲストが、アメリカには賞味期限切れで廃棄される食品を、提携するスーパーを回って無料回収するサービスがあると言ってました。回収された食品はたい肥にして、農家さんに配られるんだとか。

たい肥にするのももちろん良いですが、せっかく作られたお食事なのですから、食べてもらうのが一番!廃棄にもお金がかかる時代。まだまだ登録は少ないようなので、このサービスがもっと広まれば良いなと思っています。

手ごろな写真がないので、昨日の我が家の夕食の写真を(^^)うちの家も食品廃棄は少ない方ですが、それでも出る生ごみは、コンポストでたい肥にして、ベランダ農園に再利用しています。写真真ん中のぬか漬けのゴーヤは、その収穫物です♪


■Official Web Page
http://4me4you4earth4future.com

■Facebook
https://www.facebook.com/FourskinJapan-147460306064663/

■Instagram
https://www.instagram.com/aid_llc/

美味しいシェアリング・エコノミー

2018-08-06 23:31:36 | 日記
食べることは生きること。

美味しい食事を作ることも、食べることも大好きです。そして、その楽しみを人と一緒にわかちあうことも大好きです。

ということで、我が家ではよくお客さまをお呼びして、食事を共に楽しみます。


カウチサーフィンのお客様がその国の食事を作ってくださって、楽しむこともあります。こちらは、インドネシアのゲストが、ハラール食品を持ってきて作って下さったランチ。


カウチサーフィンは宿泊についてのシェアリング・エコノミーですが、食事についてのシェアリング・エコノミーがあったらいいのに、と思っていたら、「みんなでごはんを食べる場、食をきっかけにつながる機会、新しいコミュニケーションの形を提供する」、というキッチハイクというシェアリング・エコノミーを見つけました。

https://kitchhike.com/

美味しく楽しく食べて、交流ができる。どんどん広まって欲しいなと思います(^^)

■Official Web Page
http://4me4you4earth4future.com

■Facebook
https://www.facebook.com/FourskinJapan-147460306064663/

■Instagram
https://www.instagram.com/aid_llc/

映画『コスタリカの奇跡』

2018-08-05 23:27:35 | 日記
中南米は日本から距離的にも文化的にも遠いこともあり、馴染みが少ない国々が多いのですが、たくさんの魅力的な国があると思います。

私が今気になっている中米の国、コスタリカ。世界で地球幸福度指数(HPI)が高い国としてはブータンが有名ですが、2016年の世界HPIランキングでは、コスタリカが世界一!アメリカに近いという地政学的には難しい立場にありながら、軍隊をなくし、軍事予算をゼロにしてその代わりに教育、医療を無料にしたことが理由ではないかと言われているそうです。

そんなコスタリカのドキュメンタリー映画「コスタリカの奇跡」。各地で上映会があるようです。

https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=48

2年前に同じ中米のキューバに一カ月旅行をしました。キューバは当時はご存命だったカストロによる独裁主義国家という怖そうなイメージがあったのですが、夜中にひとりで歩いていても大丈夫ではないかと思うくらいに安全で、コスタリカと同じく教育や医療は無償。人々は物資の不足等に不満をもらしながらも、教育や医療が無料であることに対して、フィデル(カストロの愛称)を支持していました。そして、お金がなくても、「音楽やダンス、愛、そしてお酒があれば幸せ」と笑っていました。



ハバナのバーでライブミュージックを楽しんでいたら、前を通りかかった物乞いのおじさんが、お店に居た観光客の女の子を引っ張り出し、華麗なステップで楽しそうにダンスを踊り出しました。聞こえてくる音楽はみんなのもの、お金がなくても愉しめる♪

素敵なラテンの国々。幸せって何なのかのヒントがそこにはあるような気がします。


■Official Web Page
http://4me4you4earth4future.com

■Facebook
https://www.facebook.com/FourskinJapan-147460306064663/

■Instagram
https://www.instagram.com/aid_llc/