goo blog サービス終了のお知らせ 

明るいサロン パソコン長吉川辺教室

パソコン仲間の集うサロン。パソコン長吉川辺教室の楽しいページです。

明石大橋がきれいに見える人丸神社

2005-04-05 | かづ先生のお散歩
今日は何の日 明石海峡大橋完成

1998年の今日 明石海峡大橋が開通。つり橋としては世界最長。 
明石へ行ったおりに 人丸神社に行きました。明石の人丸 駅の名前ではずいぶん昔から知っていたのでが 柿本人麻呂が由来となっていたのです。調べてみましたら各地に人丸神社とか柿本神社という名の神社がたくさんありました。
 山陽電鉄 JR明石から山手に向かって 歩いて10分~15分。明石天文科学館の北側の山の上あります。神社からは 明石海峡大橋がとてもきれいに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪の中を 観梅に

2005-03-13 | かづ先生のお散歩
先週とはうって変わって寒さ厳しい 梅見
先週 心残りで帰ってきてしまったので、あきらめきれず
道明寺天満宮の梅園に 梅を見に出かけました。
先週とはうって変わって 小雪のちらつく中での梅園散策になりました。
天満宮では梅祭りも終わり、散り始めた梅の花びらを踏み、遅咲きの満開の梅を満喫。
人出の少ない中 ゆっくりと 梅の香に浸ることが出来ました。
梅の木は80種約800本もあるそうです。
本殿は江戸時代のものらしく桧皮葺で床板などにも歴史を偲ばせる風情があります。
3月も半ばになろうというのに 小雪の中梅見などと とても風流なひと時でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどか村

2004-10-13 | かづ先生のお散歩
信貴山 のどか村

10月10日に 信貴山 のどか村に行きました。
前回は 6年前に行きました。
その時 よちよち歩きだった子供が 今は1年生になっています。
のどか村は 6年前と同じ のどかさでした。

写真は のどか村から見た 信貴山。
信貴山城のあった場所が山上の 左手に見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 燈花会

2004-08-14 | かづ先生のお散歩
あと 2日

燈花会 余すところ今日を含めて あと2日になりました。

お盆の 今日は 春日大社の万灯籠 
明日は 東大寺万灯供養会 大文字送り火
奈良の夏の伝統行事が行われます。

燈花会もこの期間だけ 
東大寺鏡池、 春日大社参道にもエリアがおかれます。

 私も 2日のうちに もう一度 
幻想の世界を訪れてみようと思います。 
どこかで お目にかかるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 燈花会

2004-08-13 | かづ先生のお散歩
月明かりの エリア
 
 月明かりのエリア
 ライトアップされた 奈良国立博物館前です。

 ここでは 自分でろうそくを献灯することができます。

  私も願いをこめて 灯してきました。

 私の灯した ろうそくです。

 もう1ケ所 満天のエリアでも受け付けてもらえます。。
 7時30分からですので いかがですか?
   
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする