goo blog サービス終了のお知らせ 

三条翔也の「楽しく生きよう!」

管理人が好きなことを好きなように書いています。何か楽しいものを持ち帰ってくれたら嬉しいです。

コミュニケーション能力かな?

2010-03-22 08:57:32 | Weblog

↑一日一回上の四角いのをクリックしてもらえると嬉しいです

今日の一言詩

『それで・・・今何か困るの?』

この一言詩は以前ブログに掲載したものです。
続きはこちら。


一言詩はメルマガ登録すればブログを見なくても送られてきます。
登録は無料です。

▽PC登録
http://archive.mag2.com/M0055636/index.html

▽携帯登録
http://bn.mobile.mag2.com/bodyView.do?magId=M0055636


~雑談コーナー~
ごきげんよう。サンジョーです。


■ケース1
自殺しようとビルから飛び降りようとする人を止めて
「何しているの?」と言う。


■ケース2
偶然友達に遭遇して「何しているの?」と言う。


■ケース3
自分がやっていたことがすごく要領が悪いと気づいて
「何しているの?」と自分に苦笑しながら言う。


■ケース4
遠いところに住んでいる彼が彼女を驚かそうと
何も言わずに彼女のところへ来た。
彼女がカフェで本を読んでいるときに後ろから
「何しているの?」と彼が声をかける。


1~3のケースでは全て同じ言葉を発しているけれど
全て意味合いは違います。


「何しているの?」と言った人の気持ちというのかな。
ケース1の場合は「飛び降り自殺しようとしています。」
なんて答えを求めて言っているわけではありませんよね。

ケース2の場合は逆に答えを求めて言っています。

同じ言葉でも意味が違うこと。
そういうのはその場の状況で判断するのだと思います。

判断基準はどこで作られるんだろう?
経験かな~


ケース3のようにただ言うだけ。吐き出すだけのこともあります。

ケース4では答えを求めているけれど
「本を読んでいます」なんて答えは求めていません。
間違ってはいないのですが・・・

もし言われたら冷めますよね。なんとなく。


時々言葉の意味をそのまま受け取ってしまって、
うまくコミュニケーションが取れない人がいるなと感じます。
なんとなく惜しい、残念という気分です。


教養なのか経験なのかよくはわかりませんが
総合してコミュニケーション能力とサンジョーは言っています。
というか今作ったのですが(笑)


ある程度のコミュニケーションがあったほうが
人間関係も円滑にいくと思うんですよね~




景気いいですか~?
こちらはいいですよ~(^^)
ありがたいことに今日も好景気です♪

大満足~


↓クリックお願いします↓






↓投票お願いします。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強風 | トップ | 菜の花が見ごろです »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (radyna)
2010-03-23 00:48:09
こんばんは。
そうですね、確かに経験なのでしょうね。コミュニケーション能力っていうのは一人で過ごしていたら絶対に身につかないし・・。
同じ言葉でもニュアンスや表情や状況で全く意味が変わってくるのですから、メールで誤解が生じてしまうのは納得ですよね。

応援です
(フォローありがとう♪)
返信する
Unknown (三条翔也)
2010-03-23 14:58:38
★radynaさんへ★
メール、というか文字で表現するのも範囲がありますから誤解は確かに生じますね。
考えてみればメールでケンカする人がいるのもわかるような気がします。

フォローこちらこそありがとうございました!
返信する

コメントを投稿