体温が35度台になってしまうのを低体温と言うそうです。
私はこの低体温に、1年に1回くらいの割合でなるのですが、この間の金曜日がそうでした。
頭痛と吐き気と寒さに襲われました。
だいたい、ぐっすり眠れば次の日には元気なのですが。
こちらの記事(All about)に低体温を招く原因が載ってました。私は半分当てはまります。
1.冷暖房などが整っている住環境
2.湯船につからずシャワーだけですます入浴
3.体を締め付ける下着
4.運動不足
5.過度のストレスによる血行不良やホルモンのアンバランス
6.朝食抜き、食べ過ぎなどの乱れた食習慣
8.冷たい物や甘い物の食べ過ぎ
9.季節はずれの野菜や果物の摂取
10.過激なダイエット
低体温になると免疫力が低下、がん細胞が発生しやすくなる、基礎代謝が低下し太りやすいと悪いことばかり。(T-T)
体を温める食材であるショウガ、ねぎ、にんにく、唐辛子、ごま、タイム、サフランなどを上手く取り入れた食生活にし、冷たいもの、甘いものは内臓が冷えるので控えた方が良いとか・・・。
甘いものを控える・・・コレが一番、つらいなぁ。
こばなし:
何年も前、低体温なんて知られてなかったのかな?
母が私よりも先に低体温を経験し、吐き気で胃液を出してすごく辛そうでした。それもけっこう頻繁に。
けどその辛い状態でとても病院に行けません。
で、回復してから病院に行くのですが、熱が35度台しかなく・・・と訴えても信じてもらえず、
「体温が35度なんて死んでる人です。測り間違いです」と言われて、新しい体温計を片手に、母が激怒して帰ってきたという思い出があります。