goo blog サービス終了のお知らせ 

→ あっちこっち ←

身の回りの事を思いつくまま発信中!話題はあっちこっちに飛びます。只今、放置中。。。

使い道不明

2005-06-24 | 手織り

こんなのが織りあがりました。

スカスカの布なので55g。

糸代は390円でした。安いっ。

お月謝も来月から2千円安くなるから、嬉しいです。

でもこれ、何に使おうかしら?

 

前回の黒い布でカバンを作成中だけど・・・失敗の気配が。

さぁて、次はどんな布を織ろうかしら??


小さなカバン②

2005-06-03 | 手織り
小さなカバンを作ろうと思って、3回目で織りあがりました。
ちょっとスカスカだけど、接着芯をつければしっかりするそうです。
買いに行かなきゃ。
どうにか2つカバンができないかなぁと、欲張ってます。
カバンの形も決まってないんだけどw

そして前に見つけて迷ってた本だけど、やっぱり買っちゃいました。
「贈り物のゆくへ」


また友達とランチもしちゃって、手織り教室は月謝8千円(来月から6千円♪)だし
今週末は遠くに住む友達と、エステ1泊旅行!!
お小遣いありません

小さなカバン①

2005-05-20 | 手織り
黒系の小さなカバンを作ろうと思って、
前回から黒の縦糸を用意したのですが・・・
これがまた、失敗ばかりで糸が交差しまくりで
先生に直してもらいました。
私にはもうどういう仕組みになってるのか、パッパラパーに分かりません

とにかく縦糸を修正してもらったあと、横糸を選んだのですが
またセンスがないものだから、思った感じにならなくて。
前回選んだ糸が分からなくなるし、織ってみたらなんか違うしで・・・。
たくさん糸を出してきて織ってみたけど、まだ試行錯誤中です。

こんな調子じゃ、カバンはムリかも。

この後、友達と合流して隠れ家っぽいお店でランチ。

友達が近所に気になるけど、入りにくい雑貨屋があるというので、そのお店を見に行ったりしました。
3件あって、1件めは雑貨の飾ってあるカフェだったので次回のお楽しみに
2件めは、洋服と雑貨のお店だったけど、来週に器とガラスの展示会をするのだと店員さんが教えてくれたので、また来週行くことに
残りの3件めは、雑貨と織り糸があるお店でした。
手作りの品とか置いてあって、その一角に置いてあった本が織りの本で、素敵だなーと思って見てたら探していた本でした
以前、ブログ「weave_be101」さんで紹介されていた本で、近所の本屋で探していたのですが見当たらず
梅田の大きい本屋まで探しに行かなきゃだめかなぁーと思ってた本がありました。
ほ、欲しい
買っちゃおうかなぁ~。ちょっとお悩み中です。

クッションカバーと次回作

2005-05-13 | 手織り
できました、クッションカバー!
本当は織った布をナナメに使いたかったんだけど
ちょっと幅が足りなかったので、こんな感じに。

布を切る時は、2本ミシンをかけて、その間を切るって先生に教えてもらったけど
ボロボロとほどけるし、ミシンは調子悪いし・・・
短気なのでキー!と、なりながら仕上げました。
見た目はソコソコですが、裏返すとすごいです

次は黒っぽい小さな鞄を作ろうと思います。

光沢のある糸と色の混じった糸を横糸するつもりで、縦糸は黒にしました。
なんとか時間内に縦糸だけは完成させようと、急いだのがアダとなり
途中でゴッソリ15本くらいの糸が抜け落ちていたり・・・。
素人が急ぐとろくな事がありませんね。トホホ。
帰りのバスで、横糸が地味しぎる気がしてきたので、もしかしたら変えるかも。

クッションカバー織ります③

2005-04-28 | 手織り
今日の手織り教室で、千鳥織りの布が出来上がりました~♪
色のハゲた青いクッションのカバーを作るつもりです。

けど・・・なんだかミシン縫いする気分じゃないんだよなぁーって事で、クッションカバーはいつ出来るかわかりません

クッションカバー織ります②

2005-04-21 | 手織り
前回の続きで、縦糸を張りました。
これが時間かかって・・・
終わりの30分くらい、やっと横糸を通せました。
2本どりで千鳥織りです。
織り始めたらけっこう早いから、来週は出来上がるかも?!


帰り道で友達に会いました。
「そのお尻は間違いないと思って追いかけてきたの」って言われました。
「えっ・・・と、特徴ある?」

クッションカバー織ります①

2005-04-14 | 手織り
今度は「千鳥織り」でクッションカバーを作ることにしました。
色は茶色と白です。
今日も縦糸を通す途中で時間になっちゃいました。
この作業が一番時間がかかるみたい。
嫌いじゃないけど、肩がこります。

全体が千鳥織りじゃなく、一部が千鳥織りです。
「あじろ織り」というのもあるらしくて、
早くも次はあじろ織りがしてみたいと思ってます(笑)

今更だけどマフラーを ③

2005-04-09 | 手織り
今週の手織り教室でマフラーが織りあがりました~。
先生にぬるま湯で洗うように言われたけど
縮んだりしないかちょっと心配で・・・先に記念撮影をしました。

ちょっと薄手のマフラーだけど、早くデビューさせたいなぁ。
さぁて。次はどんなのを織ろうかなぁ

今更だけどマフラーを ②

2005-03-31 | 手織り
今日は手織り教室でした。
前回、↓こんなの

だったので、どうなることかと思ったけど2時間半で、横糸を織り始める所までできました。
肉眼で見ると黒糸を使ってるので黒いんですが写真ではそうでもないですね。(^_^;
途中で、もじゃもじゃの糸を織り込んでみたのが、けっこう目立っちゃいました。

今日、隣で織られていた方は着物の裏地を裂いた裂き織りをされてました。
淡いピンクで春らしくて可愛かったです。

練習作品

2005-03-28 | 手織り
2回目の練習の作品です。
織ってる途中は紹介したけど、出来上がりを見てもらうのを忘れてたので出してみました。

わざと糸を出したり、違う糸と織り絡ませたり、穴を開けたり。
絨毯みたいにフサフサにしたり、荒く織ったり。
もう2度と織らないかもっていう織り方もあったけど、織り方にもイロイロあるんですね。

今更だけどマフラーを ①

2005-03-24 | 手織り
今日は手織り教室でした。
今までは「こんな織り方ができます」っていう練習だったけど
今日からは自分の好きなものが作れるって♪

初心者なのでとりあえずマフラーを作ることになりました~。
春用の・・・っていう手もありますが
春に首に巻くようなお洒落さんじゃないので
(憧れるけど)冬用マフラーです。

初めて縦糸の用意をしました。
(今までは先生が準備してくれていたのでラクしてました)
選んだ色はブラック・グレー・グリーンで地味です。
初めはクッキリ色分けするつもりだったけど、混ぜてみました。
色も白とか明るい色を使えばよかったかなぁと、少し後悔。

今日は縦糸を通す作業の途中でタイムアウトだったけど
もう糸が絡んでグチャグチャでした。

他の方は、布を裂いておる裂き織りや
ピンクや薄紫の糸を混ぜた明るい配色の縦糸を用意してる方がいました。
他の生徒さんの作品を見るのも楽しいです。
次の木曜日が楽しみ♪

練習中。

2005-03-03 | 手織り
今日は始めたばかりの手織り教室でした。
黄緑色の縦糸を先生が用意してくれてたので
今日も横糸を運ぶだけでしたが、
途中で穴を開けて織る方法や
違う糸を織る方法を教えてもらいました。
途中で頭パニック! (*_*)
自分でどう織りたいのか分からなくなっちゃった。

まだ途中なので今日は持って帰ってこれなかったので
携帯カメラで撮ってきました~♪
続きは再来週

あ。それはそうと、帰りのバスに乗り遅れて
楽しみにしてた昼ドラ「冬の輪舞」 を見逃しちゃった~。
ちょっとショック。

織姫体験

2005-02-24 | 手織り
今日は手織りの体験教室でした。
先生が既に青い縦糸を用意していてくれたので、
私は好きな色を選んで、ひたすら横糸を織っていくだけ。
楽しかったです

途中で何度か横糸を変えると、布の表情が変わるし
間に糸を差し込む遊び方や、隙間をあけると透け感が楽しめるとか
糸を絡ませて模様を作るとか・・・。
1枚にたくさんの織り方を教えてもらえました。
気が付いたら肩がバリバリに凝ってたけど、行って良かったです。

3月から通わせてもらうことにしました。
次回は穴を開けて織る方法とか教えてもらえるんだって♪

織姫 (〃⌒∇⌒)ゞえへっ♪

2005-02-18 | 手織り
1日体験の織物教室にハマって手に入れた卓上織り機のオリヴィエと
嬉しくて織りまくったマフラーで、当時の彼氏(=ダンナサマ)にプレゼントしたものです。
あれから2年、独学での限界を知った私の織物への情熱(?)は冷めちゃって
織り機は部屋の隅で埃をかぶっています。

ブログ「weave_be101」のmikaさんが織られているタペストリーを見た時は、胸がズキンとしました。
そう・・・無知な私は初めはちょっと頑張れば、あんなのがサクサクと織れると思ってたんです。(^_^;
今はいくらおバカな私でも、あそこまでは無理だとは分かってるのですが
あんなのが織れたらステキだなぁって憧れていました。

そして何かの導きなのか、昨日、友達の住む町で織物教室を見つけてしまいました。
少し見学したけど、雰囲気は良さそうだし、
値段もお手ごろ、バス通いになるけど片道30分くらい。
私の織り機とは違う、足踏み(?)がついてるタイプだけど、
ちょうど失業中だし、暇をもてあましてる私。
いい条件が並んでると思うのに、電話をかけることができない。
何が引っかかってるのかも分からない。
いつも新しい事を始めるまで、頭の中がグルグルしちゃう悪い癖のせい?