goo blog サービス終了のお知らせ 

ごく普通の21歳の少年達自称ブーン(&他7名)のお遊び日記

3度目の大学受験が終わっていろんな道に進むことになった7人+1匹で更新してるPMMGなブログです。

レポートをたらい回し

2009-06-12 21:03:07 | O教授
最近、「よくわかる現代魔法」というシリーズを読み始めました。

集英社スーパーダッシュ文庫から出ています。

…そう、僕の所属するサークルを阿鼻叫喚させた前期アニメ、
「アキカン!」原作を出している、あのレーベルです。

僕は原作を六巻ほど読んでますが、思うに、結構ひどいです。

…いや、あまりラノベの内容を僕が批判することは無いんですが、
「アキカン」に関しては、絶対、オススメはしません。

僕の個人的意見ですし、サークルの友人にも「原作は良くね?」
という人もいるので、一概には言えませんが、正直微妙。

挿し絵が、「銀盤カレイドスコープ」や、「Shuffle」
等で有名な鈴平ひろさんではあるんですけど…

集英社スーパーダッシュ文庫は、ハッキリ言って今や地雷源です。

「紅」とか、好きなのもいくつかあるにはありますが…

さて、話を「よくわかる現代魔法」に戻します。

このラノベ、確か来期アニメ化されます。

僕としては、この作品を読んだことはなかったのですが、
名前は何回も聞いたことがありました。

で、実際に古本屋で一冊百五円×五冊揃え、三巻まで読みました。

一巻以外は、スニーカー文庫並みの薄さを三巻まで読みました。

「何故これがあるのにアキカンをアニメ化?」と思いました。

本気に、ほっとしました。

内容は、特別秀でている訳ではないのですが、まともです。

むしろ、これのアニメ化に失敗したら、集英社はもう駄目です。

ラノベをアニメにはできないと思います。

スタンダードな現代ファンタジーに、ひねりをちょっと加え、
しかしながら、奇をてらっているわけではないところがいいです。

アニメ、ちょっと楽しみになりました。

実は、レポートを抱えている、O教授でした。

僕の戦いはたぶん、きっとこれからだっ!

2009-06-06 11:16:38 | O教授
実のところ、勘違いされることが未だに多いのですが。

僕が深夜アニメ観始めたのってここ二、三年の話なんですよ。

ですから、そこまでアニメ詳しいわけではないのです。

周囲からオタクオタクいわれてますが、
マジモンさんの話にはついていけないこと、多いです。

あ、trojan horseさんごめんなさい。

前のコメントですが、ついつい釣られてみてしまいました。

ほら、僕も同い年でアニメ観まくってるわけでして…

バッシング、というより「オタク必死」として観てくださいませ。

で、修羅の道を否定されてしまうと…

遠回しに「僕につられてみる?」といっておられるので?

無論、冗談ですが。
しかし、アニメ視聴に修羅道的な側面は確かにありますよ?

広辞苑
修羅道→阿修羅道のこと。(以下略)

阿修羅道→六道の一。阿修羅のすむ、争いの絶えない世界。(以下略)

長くなりそうなので記事にしてアニメ紹介をしてしまいます。

ってことで、アニメ視聴歴はまだまだ未熟な僕ですが、
短い間に出会ったあるいは知った修羅アニメをご紹介。

まず最近だと、お願いですからアキカン全話みて下さい。

あれはマジで修羅です…
途中で丸々一話声優の座談会。

アニメの後にラノベの一部の音読。

悲しい作画、哀れなストーリー、聞くのも拷問になるOP、豪華な声優。

主人公がルルーシュだったりします。

結果、ウチのサークルを阿鼻叫喚にたたき落としました。

未だに「咲」を観ているとDVDのCMが入るので、トラウマ再燃。

ついでに「乃木坂」「まかでみ」あたりをみると、
セットでラノベ原作の恐ろしさを刻み付けてくれます。

「ドージンワーク」のBパート、
声優による同人誌製作映像だったって本当なんですかね?

後、今やってるのだと「レギオス」は途中に入る謎の英語シーン。

原作未読者をジワジワと引き離していきます。

もう少し説明無いとキツいのでは?

DVDだと、そのシーンの日本語版が時系列で並ぶらしいですが。

「アスラクライン」も始まって速攻、視聴者を華麗にスルー。

訳わからない作品は、少し昔の「キスダム」を観るとなお良いです。

ラノベ原作が多いのは気のせいに違いありません。

Schooldays辺りは別の意味で修羅ですけど。
「Nice boat」ってやつですね。

whitealbumも修羅ですね。今年中に後編が始まるはずです。

君望も修羅でしたでしょうし。

Shuffleも原作と違ってかなり修羅だったはず。
みんなが空鍋に泣き笑い。

途中から、「修羅場」アニメの紹介になってますね…
こう、何ていうんでしょう。観てて、
「僕はっ、負けるわけにはっ、いかないんだーっ!!」
的な気分にさせてくれるアニメがありますから。

観るのやめたら負け?みたいな。

精霊会議で全てをしめるアニメもありましたし、
始まって数話で原作者がお亡くなりになられたアニメもあります。

キャベツや、やしがにはおいとくとして。

斯様に世界は修羅に満ちているのですよ。

ま、自分で選んだ道ではありますが。

本当に修羅なのはどこまでいっても満足できないオタクでしょうね…

戦い好きになってきている、O教授でした。

ママラ眼ーっ!

2009-06-02 10:17:21 | O教授
お久し振りの、O教授です。

咲の、「開眼」の回を観ました。

っていうか、なんで一回だけエンディング変わったんですかね?

まぁ、それはいいとしまして…

正直なところ、ヘテロクロミアのキャラはいいんですが、
あの魔眼みたいな扱いはどんどん麻雀から離れてってますよね?

いいんですか? あれ?

まあ、原作よんだことあるんで今更驚いたりはしないですけど。

女の子に個性つけなきゃいけない漫画家さんは大変ですね…

魔眼っていえば、空の境界まだ読んでないです。

出来れば古本屋で買いたいんですけどねー。

やっぱバイトしたほうがいいんでしょうけど。

気付いたら、弟がアスラクライン全巻定価で揃えてました。

かなりショックを受けた、O教授がお送り致しました。

So as I pray…

2009-05-22 20:17:23 | O教授
この前バトルものの「名前」について話しましたね。

付け加えると「呪文」というか「詠唱」も大好きです。

今のラノベの代表は「黄昏色の詠使い」ですか?

一巻読んで背筋がゾクゾクしました。あれはどんぴしゃ。

スレイヤーズの頃からずっとありますもんね。「詠唱」。

「竜破斬」(ドラグスレイブ)はファンが多いのでは?

他にラノベだと、前回紹介した「レジンキャストミルク」の
「アンダーゲート」をひらく時の「呪文」がかなりいいです。

「禁書目録」はあんまりないですからね、「詠唱」。
目立ったものは「グレゴリオ・レプリカ」くらいじゃないですか?

超能力とバランスとらなきゃいかんのですから仕方ありませんが。

ゲームだとやっぱり「Fate」の固有結界が凄くツボ。

英語に日本語のフリガナ(意味は微妙に違う)がついてますが、
日本語の方は暗唱できちゃうかも知れません。

(ここらへん、ヌルオタ卒業のためには英文を暗唱する必要が。)

名前叫ぶだけで能力発動してバシバシ敵を倒すのもありですが、
能力発動前の雰囲気作りに「詠唱」はかなり効きます。

「禁書目録」でもなんか凄いかっこいいのでないかな…

あっ! スパイ陰陽師の折り紙アタック忘れてました…

あれはかっこよかったです。

…くどいっていう人も、いるんでしょうけどね…

はぁ…、Fateのおさらいしたいな…

「残響死滅」を「エコーオブデス」と読ませたり。

2009-05-20 18:27:10 | O教授
いきなりですが、「名前」って大事ですよね?

ここでいう「名前」はバトルものの能力だったり、武器だったり、
魔法だったり、あるいは二つ名みたいなもの含んじゃいます。

例えば僕は「とある魔術の禁書目録」が大好きですが、
その能力名や魔術は漢字平仮名に、カタカナのルビで表現されます。

それが凄く好きなんです。
「幻想殺し」を「イマジンブレイカー」って読ませたり、
「一方通行」を「アクセラレータ」って読ませたり。

お気に入りは「吸血殺し」(ディープブラッド)だったりします。

同じような名付けのもので、「レジンキャストミルク」といのが。

時期的には、むしろこっちが先ですかね?

未読ですが同じ作者の「ルナティックムーン」も名前が素敵らしく。

正直、ストーリーはあまり趣味にあってるわけではないのですが、
「名前」のレベルがかなり秀逸です。(あえてかさねる)

詳しくは書きませんが、やっぱりかなりかっこいいです。

「Fate」もそうですね。宝具の名前が特に。

「風王結界」「全て遠き理想郷」等が出るたびに背筋がゾクッと。
(ちなみにフリガナは「インヴィジブル・エア」「アヴァロン」)

やっぱりバトルものは、この要素がかなり好きみたいです。

こういう設定が、「中二病臭い」で片付けられるのが悲しいです。

意外とみんなあんまり好きじゃないんでしょうか?

僕らはみんな生きている

2009-05-11 07:52:52 | O教授
この頃全然投稿してなかったですね。

さて、何の話をしましょうか…

ノープランです。朝早い登校時、また家に帰り着くまで15時間。

そんな、欝な気分と共にお送りします。

うーん、あ、そうだ。 時事ネタいきましょう。

あの、外国の人権団体だかなんだかがエロゲに訴え起こした話。

ちょっと遅いですか…まぁ問題ないですよね。

とはいっても正直、凌辱系には興味ないんで僕には関係ないかなー
とか思ってるんですが。あれ、そっち系ですよね?

なんでしたっけ? メーカーはもしやイリュージョンですか?

違います? スミマセン、詳しく調べる気もあまり…

どーせツッコミ所満載のレイプものなのでは?(偏見)

実際には、あの手のゲームばっかりやる人って、
すでに三次元に興味ないことが多いはずですけど…

「当該ゲームは3Dっぽくないか?」というツッコミが(セルフ)。

確かにそうっぽいですが…

「2.5次元」って言葉がですね、この世にはありましてですね。

3Dではあっても、現実では当然ないわけで。

「虚構を現実‘なんか’と一緒にするなっ!」ということですね。

タイプ分けの一つだと思って下されば問題なく先へ進めます。

フィギュアが2.5次元だって人もいますね。あと、アイドルとか。

どうでもいい話ですが、僕は2.5次元も凌辱系も趣味じゃないです。

2.5次元はやっぱり、「画」中心になりがちっぽいですし。

それがフィギュアにしろ何にしろ僕は結局「お話」が好きなんで。

やっぱり、主人公がヒロインの為に必死になるのが好きです。

…なんかすっごくどうでもいいですね、話戻します。

で、ああいうゲームはエロゲ批判者の餌食になる宿命みたいです。

僕の頭の中で「シナリオゲー(泣きゲーとか)」はハイテクラノベ、
そっち系のゲームはハイテクエロ本って定義してる部分があって。

未経験の身でとやかく言うもんじゃないとは思うんですが。

話だけ聞くと、「何故これが規制されない?」ってのもちらほら。

えっと?なになに…

「日本政府は何故レイプを奨励するようなゲームの流通を止めない?」
みたいな発言もあったようですね。

あー、やっぱりレイプものだったんですか… 

ん?「[ロリコン]とよばれる少女のポルノ市場も…」

………ちょっと待てっ!!

エロゲの中にはヤバイのがあるし、ポルノはゆゆしき問題ですが、
こんな発言は「ロリコン」全員性犯罪者みたいじゃないですかっ!

確かに「ロリコン」って言葉がそういう意味なのは認めますが。

こういう批判するのはなんていうか… 

「ロリコン」って言葉に「個人の趣味」の意が含まれるなら、
簡単に批判と一緒にだすべき言葉じゃないと思うんです。

「ロリコン」は罪じゃないですっ 個人の嗜好ですっ!

なんかダラダラ書いてきましたけど、本音をば。

「エロゲやるかやらないかなんて個人の趣味だろっ!」

だって結局はエロゲプレイヤーが性犯罪者じゃなくて、
性犯罪者がエロゲやってるだけですよね?

エロ本、エロマンガ、エロビデオは無害でエロゲが有害ですか?

そもそもエロゲに対する風当たりはもともと強すぎます…

人が犯罪する理由を分かりやすく作って安心したいだけじゃ?

まぁ、正直日本で規制されたりしないのなら無問題ですが。

なんなら幼稚園のころから、「女の子は大切にしましょう」
とか教えれば性犯罪が減るんじゃないですか?

自分の国で性犯罪増えるのを、他の国の産業の責任にするなと。

普通、そういうのは常識のはずだと思うんですが…

………時事ネタのはずが、僕の主張になってる!?

「オタク必死だな(笑)」って感じになってしまいました。

はぁ、なんか、ハッピーエンドのラノベ読みたいです。

それでは、また。

今期、少女漫画原作観てないかな

2009-04-23 20:14:27 | O教授
最近は暇があれば、アニメを観るかエロゲをやってる気がします。

ザ・社会のクズですね~ 直す気もないのが致命的ですか?

こんなのが、教師になるための授業うけちゃダメなんじゃ…

き、きにしないっ

さて、ここから先はめんどいんでみくしーと同じ話題で。

いや、少女マンガを読んだことはあります?って話です。

あ、僕はあります。 量は少ないですが。

少女マンガって、かなり世の中に溢れてますよね。

僕はあまり好きじゃないですけど、よく実写ドラマ化されますし。

僕の親の世代に結構ブームになったみたいですから、
家族の影響でご覧になったことある方もいらっしゃるでしょう。

ハギオモトさんの「トーマの心臓」「11人いる」とか、
「ガラスの仮面」なんかはかなり有名だと思います。
…最近は、ガラスの仮面知らない人増えましたけど。

受験前に「あさきゆめみし」を塾でオススメされた人、
結構いるんじゃないですか?

最近、アニメ化決定した「君に届け」もそれなりに有名でしょうし。

アニメ化と言えば、前期やその前にアニメ化された、
「S.A」や「スキップ・ビート」を読んだ方もいらっしゃるかな?

僕自身はBL等は苦手ですし、少女マンガは幻想モノよかラブコメが、
という嗜好の偏りがあってあまり少女マンガは嗜まないのですが、
上に書いたものは家にあったり、BOOKOFFで読んだりしました。

あ、因みにこうやってなんとなーく少女マンガの話題続けてますけど、
特に意味ないですよ。 ホントになんとなくです。

ただ、面白い少女マンガご存知でしたら、是非教えて下さい。

結局のところ、今とってる講義の一つが少女マンガ扱ってるんです。

田中メカさんの「キスよりはやく」と短編集一つ、
あと、「彼氏彼女の事情」はそこそこ最近読みました。

あまりディープに踏み込みたいわけでもないんですけどね…

さて、取り敢えずくさなぎ殿がどうなったのか、調べるとします。

今回はこのへんで。

ずっと釘宮さんのターンっ!

2009-04-18 10:14:42 | O教授
新期のアニメが始まってしばらくたちましたね。

皆様、深夜アニメを鑑賞なさってますか?

咲の宇宙麻雀に絶望してる方はいませんよね?

ずっとあんな感じだと思うんですが。

麻雀そんなできませんし、原作を読んだのでショックもないですが、
感想としては、取り敢えず釘宮さんがうろついてるな~、と。

アンチの方は御愁傷様です。

ハヤテの二期もありますし、ホントにどこまであの人のターン?

ちなみにワンクールで終わるとしたら、どーでも最終回請け合いです。

あとは、前期でアニ同を恐怖と混沌に陥れたアキカンの後釜と…

けいおん、パンドラ、ハヤテ、ハルヒ、アスラク、ヴァルキュリア、
名前忘れた角砂糖のエロゲ原作………ってな感じですね。

忘れてるだけで他にも新しく観始めてるかも知れません。

TtTもみたいんですが、いかんせんU局は思い通りになりません。

ポリフォニカ? 美味しい食物の名前ですか?

禁書目録は頑張って観ましたけど、ちょっとポリフォとかはもう…

皆様の今期の健闘をお祈りいたします。

三千円払わなきゃ…

2009-04-16 20:22:37 | O教授
今日も今日とて6限目まであったのです。

ホントに面倒くさい…

授業あって、お金とられるのに新歓コンパ参加できないんですよ?

時間割作成者は僕ですけど、こうせざるをえなかったというか……

あ~あ、新歓コンパいけたらな…

あ、忘れてましたけど、穴埋め問題の正解…は要らないですかね?

取り敢えず、書いときます…

CLANNADは人生、Fateは文学
うたわれるものは日本史(A)、Kanonは奇跡
Airは芸術、鳥の詩は国歌
Schooldaysは神話、君が望む永遠は哲学

一応考えてみた方、調べた方はお疲れ様でした。

個人的に、最後の2つは納得してませんが、
上の2つはよくいったもんだ、と感心しました。

ギャルゲ、エロゲの一言じゃ、泣きゲーや型月、純愛ゲーは、
その魅力を表現しにくいときありますし。

「車輪」も、「教科書」って呼ばれることがあると聞きました。

まあ、あまりメジャーにはならないでしょうが、何となく、
「あー、なるほどなー」とか思ってしまいます。

………ここまで書いて、ようやく最近の話題が愚痴とエロゲ系に
傾倒していることに気づいてしまいました。

ああ、何か前向きで学問的で国際的なことを書かなきゃ…

えー、えー、あのー…

「風車(小屋)」って、英語で「windmill」って言って、
「角砂糖」って「lump of sugar」って…

ごめんなさいっ! 本当にごめんなさいっ!!

取り敢えず、これ以上文句をいわず、新歓代は払います。

それではまた。

ちなみに、「鍵」は「key」で…(悪・即・斬)

家に着く頃は9時

2009-04-14 20:27:31 | O教授
今日はたった三コマですが、6限までありました。

家に着く頃には9時。

ろくにエロゲもできない上に、明日は1限から。

6時半に起きなきゃいけません。

…毎日、何がたのしいんでしょうやら。

移動中で暇ですし、オタク度を試すクイズでもしてみます。

暇なら○を埋めてみて下さいませ。

CLANNADは○○ Fateは○○
うたわれるものは○○○ Kanonは○○
Airは○○ 鳥の詩は○○
Schooldaysは○○ 君が望む永遠は○○

某巨大掲示板とかで使用される、「標語」とかいうやつです。

個人で勝手に作られたのが多いですが、上記は聞き覚えがそこそこ。 

他に「Evaは聖典」とかもあるみたいですけど。

わからなくてもオタクはオタクですが、3つわかると多分オタク。

っていうか、何個かご存知だと、ついでに他も知ってしまうかも。

因みに「鳥の詩」で杉田かおるさんを思い浮かべた方は、
そのままの清い貴方でいてくださいませ。

さて、帰って晩ご飯をたべることにしますね。

それでは、また。