
2021年がとっくに明けました☆
文章書くのは大好きでも、気分が乗らないと全く書けない、書こうともしない。
でも下書きは書いては捨て、積もっては捨てるを大量に繰り返してきました。
いったい、ゴミと化したデジタル文章は皆、どこへ行ってしまったのか・・・。
プロの文章書きなんて絶対になれないアフロだいこんです。お久しぶりです。
ここ、読んでくださってありがとうございます。
ここを読むなんて、この行まで読んでくださるなんて、きっとあなたは稀有な存在。
稀有なあなた様に、素敵な出来事が起こりますように。
お祈りいたします。
ありがとう、ほんとにほんとにありがとう!!!
いつも綺麗にトイレをご利用いただきありがとうございますの脅迫のように
先にありがとうを言ってしまった。すいません。
まだ始まったばかりです。
そんな感じでココのブログの2021年がスタートしました。
あけおめー!
ひっそりココでネタにするためにドライブ実況動画を上げてたり、
陶芸シミュレーションゲームしながら、好きな器についても語りたい。。。
ひとりアメトークみたいに語りたい!
ネタだけが積もっていく中で、やっぱりコーヒーが好き!
・・・という気持ちをどうにかしたいという訳で、
Windowsのメモ帳を起動しました。
ほぼ毎日飲んでいるコーヒーですが、ブラックコーヒーが激・苦手。
苦手中の苦手。
春菊も苦手。
だから、要するに、苦みが前面に出てくるものは、だいたい苦手なアフロです。
(でもピーマンは大丈夫という謎味覚)
ブラック、それ、ほんとにおいしいの?
ほんとにほんとに、おいしい、と思って飲んでるの?大人たちよ。
若かりし頃から、コーヒー牛乳や麦芽豆乳コーヒーを飲んでいて、
ずっと大人たちにそんな不信感を持って生きてきて今に至りますが、
大人になった今でもその気持ちは全然変わりません。
ブラックコーヒー
まずいですよ!!!
一度だけ、これは飲めるな、と思ったのは、たんぽぽコーヒーだったでしたが、
頻繁には飲もうとは思わない。
でも、飲もうよ飲もうよ~!って言われて流れに逆らえなくなって
飲む羽目になったとしても、たんぽぽコーヒーならおK。のレベルです。
100%カカオ豆のチョコレートなんて、まずいでしょ?
70%くらいのカカオくらいがちょうどいい。
それと同じやっちゅーねん!
味付けせーや!
・・・と大阪弁風に強めに、眉毛尖らせてでも言いたい訳です!
さて。
どっちかっていうと、王道的に作って飲むのが好きです。
コーヒー豆を普通に挽いて(電動で)
コーヒーフィルターに入れて(手動で)
お湯を注ぎ(ポットで)
マグカップに半分くらい入れ(普通に)
ミルクや豆乳をそのまま入れるか、
専用の泡立て器で泡立てて(電動で)
仕上げにシナモンを振りかけたり、振りかけなかったり。
たまにシュガーやはちみつも入れます!
これがほんとに王道で、少し手間もかかってて、
しかもお気軽で、割と気軽においしく飲む方法です。
特に、最後のほうの、ミルク、豆乳、シナモンの
味わいを加えることが、アフロにとっては重要です。
重要課題です!!!
この”仕上げ”がなく、単にコーヒーを淹れるだけでは
おこちゃま口には飲むことができません。
”淹れる”ことが趣味じゃないからー!
おいしく飲むために仕上げなければなりません。
ブラックで飲んだら、それは、
クスリとして飲むか、良薬口に苦しのテイで
罰ゲームにも等しい行為です。
コーヒー豆もいろいろ試しました。
例えば、宇都宮まで行って、いろいろな餃子を楽しむ。
文章書くの好きだから、いろんなノートを買う。
いろんなデジタルワープロメモ帳もどきをインストールして試す。
でもねでもね。
結局たどり着いたところが、王道の普通の餃子だったり、
今もこうして、Windowsメモ帳を起動している訳です。
辿り着いたコーヒー豆は、やっぱり。
ブルーマウンテンでしたー!!!
ちゃんちゃん♪・・・のBGMも脳内で鳴ってしまいます。
ブルーマウンテンでしたー!!!
2回言いたくもなります。(ちゃんちゃん♪)
※正確にはブルーマウンテンブレンド。ですが!100%のブルーではありません。経済的に!
気軽にコーヒー淹れられるドリップコーヒーも死ぬほど試したし、
もちろんインスタントコーヒーも死ぬほど溶かしてきたし、
希釈して飲むコーヒー、ドリンクバーで飲み放題のコーヒー。
いろいろ飲んできたよ。
たいしておいしくなくても雰囲気で
「おいしー!」
「うまうまー!」
となることも多々あったよ。
「はい、缶コーヒー」と手渡され、「苦手なんだよなぁ」と思いながらも
「あったまるー!」と感想を述べなければその場に平常心でいられないこともありました。
山登りして、頂上で、アルコールランプ系の燃料で水からお湯を作り、
インスタントコーヒー溶かして飲んだら、マジ、ヤバカッタよ。
うますぎたよ!!!
山頂のコーヒー、サイコー!!!
心の底からそう思ったし、言いました。
山の中は、野外の危険な場所にいることから来るアドレナリンが出ているせいか否か
なんでもおいしく感じるところなんだよ。
それにある時気づいちゃったんだよ!
やっぱり、地べたで腰を据えてね、ちゃんとしたコーヒーを、
店で淹れてもらって飲んだり、家で、自分好みに豆挽いて、
ちゃんと作ったコーヒーを、ちゃんと味付けして飲んだほうが
おいしいんだよ!絶対!!!
味付けすればね。
ブラック飲んで「おいしー!」いう人の気持ちが知れないよ。
あんな苦いものの、どこがおいしいの?
それは何かの山頂マジックのせいかもしれないよ?
絶対そうだよ。何かの魔法やアドレナリンが、おいしい気分にさせてるだけなんだよ!
緑茶や紅茶はストレートでも十分おいしいよ。素敵だよ。
コーヒーの苦さは、お茶とは全然違う世界なんだ。
お茶っ葉の苦みは好きだよ。本能的に安心する味。
ビールの苦さも好きだよ。麦の神様が微笑んでる。
コーヒーの苦さは、単独じゃありえないくらい、こっち睨んできてるよ。
コーヒーは一匹狼。でも、誰かと一緒になると初めて笑顔になるんだ。
さみしがり屋なんだよ!
コーヒー豆は基本、さみしがり屋。いつも誰かとの出会いを求めてる。
・・・・・。話がそれました。
「ブラックコーヒーおいしい」の発言には、何か、ある。
大人たちの、何かが、ある。
でもそれが何かはわからない。
何かはわからないけど、何か、ある。
それは宇宙空間が真っ黒に見えるけど、何もないと思いきや、思いっきり何かあるに違いないの種類に違いない。
コーヒーのブラックおいしい説は、
宇宙のあの真っ黒=神秘的だけどなぜか恐怖に感じる説と同じに違いない!
知ってはいけない何か。
それが「ブラックコーヒーおいしい」なのである。
そして、コーヒーの王道的な淹れ方について。
王道的に、豆から挽く。これがいい。
よくわからない格安なんちゃらブレンドとか、特別な豆じゃなくていい。
王道、しかも、王様のブルーマウンテン!!!
ここはちょっと贅沢だけど、でも、ブレンドなら、庶民に手に入れられない豆じゃない。
なんちゃらブレンド豆の安さにひかれるけど、結局、
家でどんどん減っていくのはブルーマウンテンブレンドの方であって、
残り続けた雑多の豆なんちゃら格安ブレンドは、
ある程度挽いてお茶パックに詰めて消臭剤とかにしちゃうんだから。
これが、長年小さいころから、コーヒーに一目置いてきた、
アフロなだいこんである私が至った境地でございます。
だいこんだってやるときゃやるんだ!
つきつめることもあるんだ!!!
だいこんだって、おろしたっておいしんだ。
むしろ、大根の栄養を得るには、煮ちゃだめなんだ。
そのままおろさないと!!!
そんな境地で、コーヒーと向き合ってきた。
ダイコオロシは、ダイコンオロシって言いにくいから、だから!
ダイコオロシって言う!!
言う???
そこはまだ、謎のままにしておこう、
知り尽くしてはだめなのだ。
謎を謎のままにしておく。これも人生を味わい深いものにするのだ。
そう、コーヒーも、謎の部分を残しておきたい。
そうすることで、「山頂ではなんでもおいしい」の魔法が加わり
コーヒーも、より知らないことで、味わい深くなる。
だから、知りすぎるな!!!
感じろ!!!頭で考えるな!!
勉強するな!!!
感覚を研ぎ澄ませ!
知識に頼るな!師を持つな!!!
特別な呼吸法は自らの試行錯誤で身につけよ!!
鬼滅の刃を自力で手に入れろ!!!
そういう気持ちで2021年がスタートしました。
それでは皆様、あけおめでーす!