goo blog サービス終了のお知らせ 

ADHD空手愛好家のわるあがき

ADHDで生きづらい僕が何とかしようとわるあがきをするgooブログ

折り紙折ってました

2018-06-17 21:24:53 | ADHD・発達障害
手先がもの凄く不器用で不便をしています。学生のころからうすうすわかっていたし、指摘を受けることもありましたが社会に出て不器用なのが原因で上手くいかないことが多かったです。改善策を探し見つけたのが折り紙です。



手裏剣をずっと作っていました。

小さい頃に何度かやったことがありましたが、作れた記憶がありません。上手くいかない、イライラする集中力が続かないのが原因でした。この手裏剣好きだったのですが、自分で完成させたことは今までなかったです。

まとめちゃんねるで折り紙が不器用なのを改善するのにいいという記事をみつけました。僕は手先が不器用な以外に仕事の段取りを組むことが難しいです。それもこの折り紙でいくらか改善できると知り1週間ほどですが試してみました。

空間認知能力も鍛えられるようです。例をいうと二次元のものを頭の頭の中で三次元のものにイメージする能力だと思います。工業系の高校にいたので何度かやったことがあったのですが、身についていなかったようです。

やってみると難しく何度か諦めていました。


近くでみると無理やり、作ってるのがわかると思います。


しっかり折れていないためズレています。

わかったのは多少雑でも完成させた方がいいということです。仕事は与えられたらまずは終わらせないといけません。自分で納得がいかなかったりこだわりで僕はよく仕事を中途半端な状態にしていました。あとは手裏剣だけ折っていても手裏剣がうまくなるだけです。種類を多く折らないと中々応用力が身に付かないと感じました。あとはイメージをもって折ることでしょうか?手順を鍛えるものなのに淡々とムカムカしながらやっていました。これではもったいないです。

続けるのは根気がいると思います。すぐに結果はでません。ただ行動療法として見直されている折り紙です。続けみる価値はあると思いました。







































































最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お色の組み合わせ (こころ)
2018-08-19 11:51:05
無意識かも知れません、意識されたかも知れません。
存じ上げませんが2色の選び方がとても好きです。
返信する

コメントを投稿