
【3DSダウンロードソフト】3Dクラシック 光神話 パルテナの鏡。
メーカー:任天堂
ジャンル:アクション
価格:600円
クリアしました、アレンジモードで。
アレンジモードでは、ボタン長押しで矢の連射が可能だったり、背景があったりなど、追加の要素があります。原作よりも難易度も低いみたい。
まず、話には聞いていた通り、全体を通して難易度のバランスが悪いのと、ゲーム全体の進め方のイメージが掴み難いところが完全に良くないです。このソフトをどれだけの方がダウンロードしたか分かりませんが、クリアまでプレイしている方は、ほとんどいないのでは?と思える内容。しかし、そのルールを理解することで、徐々に面白さを感じられるソフトです。
ステージ全体は、3章+ラスボスという構成。
1章毎に、縦や横スクロールのアクションが3面と、広めのマップ型のスクロール面に中ボスが1体づついる感じです。
パルテナの鏡は、始めの「1章」で時間をかけてピットを強化しておく事がポイントで、そこで充分に強化しておくことが出来れば、2章以降は、ナスにされたり、重要なアイテを盗む敵の攻撃にさえ気を付ければ、さほど難しくはありません。実際に、そう感じました。
クリアするためには、1-1や1-2で、死神に、子死神を呼ばせて、倒し続けることで、スコアを稼ぎます。1-2クリア後に、体力が3以上は欲しいところですね。自分は、1章クリア後に、体力最大の「5」まで上げてしまいました。その他、アイテム「酒ダル」を早めに購入して、「生命の酒(ビン)」を最大の8本購入するまでは、お金(ハート)がたくさん必要で大変ですが、頑張っておきたいところです。
お店では、「SELECT」を押しながらAボタンを押すと、値引きしてくれることが多いです。原作では、2コンのマイクを使った裏ワザだったんですけどね。
後は確実に、「修行の部屋」で、ガードクリスタル、ホーリーボウ、ファイアの順に、パワーアップアイテムを入手できれば、クリアまで行けると思いますので、信じて、突き進むのみです。
一応、3DS「新・光神話パルテナの鏡」発売までに、パルテナの鏡の世界観を理解することができたので、良かった。ナスになるって、そう言うことだったんですねーw
プレイ時間9時間
●●●●●●○○○○(6点/10点中)
アレンジモードで6点。オリジナルは、そこから-1点。
1度クリアすると楽しみ方が分かってきますが、何度も遊びたくはなるような内容でもない。ただ、クリアした時は、結構、嬉しかった!
![]() |
新・光神話 パルテナの鏡 |
ニンテンドー3DS | |
任天堂 |
相互リンクの件、了解しました。後程、連絡したいと思います。