goo blog サービス終了のお知らせ 

Room of accyu

ようこそ!あっちゅの部屋へ
本ブログは、他愛もない日記です。
twitter @accyu0125
★accyu★

マリオ&ルイージRPG2×2(NDS)

2006-02-28 | ニンテンドーDS・GBA
タイトル:マリオ&ルイージRPG2×2
対応機種:ニンテンドーDS

やっとクリアしたので感想を。

GBA版の1よりも進めやすくなってました。道に迷うこともなく、ストーリ的にはすんなりとクリアすることが出来たと思う。

この作品…なによりも2画面を有効的に使用しているところが印象的でした。2画面を使って、いかに楽しい演出が出来るのか…というテーマを見事に成し遂げています。移動時はMAPを表示したり、戦闘では縦横無尽に動くキャラ達、随所に関心してばかりw

前作では、ちょっと難しかった、ブラザーアクションは簡単になっており、アクションが苦手な人でも、最後まで進められるような難易度に調整されている様子。それでいて奥深い点は、任天堂の真骨頂です。

唯一、最後のボスは強かった!結構、マジになってしまったり。

ソフトな2Dグラフィックに、味のある演出など…。楽しむ要素は充分と思う。時間があって、ニンテンドーDSを持ってる方は、どうですか。


最新の画像もっと見る

55 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プレイしてみたい……☆ (りえ)
2006-02-28 06:44:27
「マリオ&ルイージRPG×2」。

実は、前からプレイしてみたいと思ってるゲームの一つです。



前作もクリア済みですし(お気に入り)。

それに、「過去の自分」と一緒に冒険するという触れ込みも、SF好きとして食指が動くし。



でもその前に、まずは「MOTHER」と、それに「逆転裁判」をやっつけなければ……。

……贅沢な悩みかな(笑)。
返信する
経験者だw (あっちゅ)
2006-02-28 23:09:59
>りえさん

わっと!前作の経験者ですかぁ…貴重な。率直に、前作よりも親切、丁寧な作りで好感もてる感じでしたよ。だけども「MOTHER」「逆転裁判」との掛け持ちはちょっと厳しいですね★何れも素晴らしい作品ですから、ジックリと楽しんで下さいネ!

時間を忘れるくらい、熱中できる作品に、数多く出逢いたいですよね~。



コメントに感謝です。



-追伸-

毎日、ブログ楽しませてもらってます。
返信する
経験者 (せなw)
2006-03-07 22:15:23
私も持っていますが、過去の城のところでとまっています。

あそこからドンドコ姫までの攻略を教えてください。。。よろしくお願いします。
返信する
がんばって。 (あっちゅ)
2006-03-08 01:51:34
>せなwさん

ちょっとMAPなくして攻略を書くのは難しいナ。記録とってないので、良く覚えてないですしw

「過去のキノコ城」は広いですが、進む道は基本1本なので、道は大丈夫と思う。

一点、進むのに分かりにくい場所は、ブラザーボールになって大砲で飛ばされて、つり橋を降ろすところ。(自分はココで少し迷いました)つり橋の先に進むドカンがあるので、ベビーを飛ばせば先に進めます。

でわ。
返信する
・・・。w (あっちゅさんへw)
2006-03-08 15:24:36
えっとそのツリ橋がとじているんですどうすれば?w
返信する
↑私ですw (せなw)
2006-03-08 15:25:12
すみませんさっきの私ですw
返信する
おしえて!! (せなw)
2006-03-08 15:36:49
えっとあの大砲のスイッチはどこにあるんですか?

あとですねぇw

ゲンドコ姫の城のさきに進むと

通路のうえの

ところに通路がありますがどうやったら上れるのでしょうか。。。

教えてください。
返信する
簡単に。 (あっちゅ)
2006-03-09 02:13:02
>せなwさん

①大砲(黄色)の、すぐ左上の穴にベビーを投げ入れる入れる。

②ブラザーボールになって大砲に入る。

③ベビー達がスイッチを押す。

④大砲で飛ばされた後に、スピンジャンプでつり橋が閉じてる先まで飛ぶ。

⑤スイッチを叩いて、つり橋を降ろす。



※上の通路は、その後で自然と通ることになるので、今は気にしない。

こんな感じで、頑張って。あと少しだから。
返信する
あっちゅさん (せなw)
2006-03-09 22:52:27
わ~ぃwできましたwどうもありがとうございましたwまた困ったことがあったら相談しますw
返信する
そうだんw (せなw)
2006-03-09 22:53:58
あのですねぇwゲンドコ姫と戦うときに、何レベルまでがいいとおもいますか?w
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。