goo blog サービス終了のお知らせ 

PMS、自律神経について 駅前潮見整骨院

気仙沼市の潮見治療院、駅前潮見整骨院のブログ。
PMS、自律神経、更年期障害などのお悩みに関することを書いていきます!

子供の姿勢

2017-08-28 07:34:43 | 日記
そろそろ子供達の夏休みが明けて今日から新学期がスタート!

という方もたくさんいそうですね*\(^o^)/*



学校に行きたくない…

ゆっくり寝ていたい…

だらだらしたい…

子供達のこんな声をよく耳にします。


これは夏休みに遊び過ぎたからというだけではありません。
学校に行きたくないのはそれぞれ事情があるかもしれませんが
ゆっくり寝ていたい
だらだらしたい
この2つには睡眠の質、そして背骨と姿勢が関わっています。


睡眠中にも関わらず、体が緊張して力が抜けていないんです。
健康な方でも睡眠時にもエネルギーは消費されていますが、体が緊張していれば尚更消耗し、朝起きた時にはすでに疲れている状態の出来上がりです。

この睡眠の質を確かめるために姿勢のチェックが有効です!
子供の姿勢が良くないなーと思われる方は、お早目に対策して下さい。

そして背骨です!
姿勢が悪くなるのは、決してお子さんがだらけていたり、体が弱いからではありません!

脳を脳自身を守るために背骨の位置を反射的に調整し、それが良くない姿勢に繋がっているという考え方があります。
そして脳と最も深く関わる背骨は、○○です。

ここを治療しなくてはお子様の起立性調節障害も良くない姿勢や寝起きの悪さも改善しにくいと思われます。


健康な人は自分の健康に気がつかない。病人だけが健康を知っている。
カールライス


#潮見治療院 #気仙沼 #起立性調節障害 #子供の姿勢 #子供 #睡眠
https://www.siomi1.com/

万病?千病?

2017-08-27 18:50:52 | 日記
病気は千もあるが、健康は一つしかない。
ベルネ


今日の健康名言です!
久々に日曜日が晴れましたね!
いかがお過ごしでしょうか*\(^o^)/*

色々な病気がありますよね、頭の病気、皮膚の病気、遺伝子の病気、血液の病気…
万病という言葉もあるくらいですから、本当にたくさんあります。

しかし健康についてはどうでしょうか?

病気はたくさんありますが、健康というのは一つしかありません!!


そして、それは多くの人が特別な事をせずに手に入れたものです。
その素晴らしい健康を人は驚くほど粗雑に、蔑ろにしています…

知らぬ間に体が悪い方向へ向かっていることに気付かない人も多いのが現実です。

潮見治療院では、背骨の治療をすることで多くの人々の健康のお手伝いをさせていただいています。


例えば…

・首肩こりが強過ぎて吐き気がする
・胃腸に異常はないのに胃の辺りが痛く呼吸しても背中や胃が痛む
・CTやMRIに何も異常がないのに頭痛が強く、痛み止めも効果がない

大変な病気が見過ごされては行けませんから、かかりつけの病院の先生とも相談しながら治療をされている方が多くいらっしゃいます。

最後までお読みいただきありがとうございました!


#気仙沼 #健康名言 #自律神経 #肩こり #潮見治療院
https://www.siomi1.com


PMS 生理前の症状にお悩みの方へ…

2017-08-26 11:04:19 | 日記
http://w-health.jp/monthly/algomenorrhea/
厚生労働省、ヘルスケアラボより引用

月経痛が強く、日常生活に支障をきたす場合を月経困難症といいます。


腹痛が強いため鎮痛剤が必要であるとか、仕事ができないような場合は月経困難症といってよいでしょう。

腹痛、腰痛、悪心(気持ちがわるくなる)、嘔吐、いわゆる貧血(血液がうすくなっているわけではないがフラフラする)、頭痛、頭重、食欲不振などがよくある症状です。
月経痛(月経困難症)には2種類あります。


ひとつは「機能性月経困難症」と呼ばれているものです。
毎月きちんと排卵すると卵巣から2種の女性ホルモン(卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン))が分泌されます。
特に、黄体ホルモンは、妊娠しないと剥がれて月経として出血してくる子宮内膜に作用して、月経痛の原因となります。
子宮内膜の内側にプロスタグランディン(Pg)という局所ホルモンを増加させます。このPgが子宮を収縮させて、腹痛や腰痛、悪心の原因となるわけです。
この機能性月経困難症は、特にこれといった病気がなく起こる月経痛です。

もうひとつは、「器質的月経困難症」といって、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気によるものです。
近年は、子宮筋腫は比較的若い人にもみられます。また子宮内膜症は年々増加傾向にあり、20代の前半からよくある病気です。このような病気は月経困難症の原因となります。

婦人科では、月経痛がどちらによるものなのかを検査して診断してもらうことが大切です。診断は、比較的容易につきます。
検査は、内診や超音波検査で、子宮筋腫や子宮内膜症などが認められないかどうかを見ます…



機能的月経困難症について書きます!
続きはまた次の記事です…

#気仙沼 #健康 #自律神経 #肩こり #腰痛
https://www.siomi1.com






PMSとストレス

2017-08-25 22:05:17 | 日記
http://w-health.jp/self_check/self_check_08/

まずはこちらの厚生労働省が運営する
「ヘルスケアラボ」の月経前症候群(PMS)/月経前不快気分障害(PMDD)チェックをしてみてください*\(^o^)/*


PMSやPMDDではホルモンバランスが影響しているとよく言われますが、そもそもどうしてホルモンバランスが崩れてしまうのでしょうか?

よく耳にするのは
『ストレスがよくありません〜』
『生真面目だと〜』
『完璧主義の人は〜』
ではありませんか??

ストレスを無くそうとする努力は多少は必要かもしれませんが性格を治すなんてものすごく大変ですよね!

なによりも、その人の持った素晴らしい人格を否定することになってしまいます。

この理論だとストレスがある女性は全員がPMSが起きてしまいそうです…

ストレスを受けて、体に何が起きているのか?

ストレスを受けて大丈夫な人と大丈夫じゃない人では一体何が違うのか?

潮見治療院の得意分野です

https://www.siomi1.com/

#PMS#PMDD#潮見治療院#東北の登り竜#気仙沼