ボランティアやイベントを通じた地域活動から、防災や福祉に至るまで、幅広く地域社会を支えて下さっている富谷市社会福祉協議会様より、弊社の微力ながらの協力に対し、感謝状を賜りました。
誠に恐縮でございます。
今後とも、協議会様をはじめ、地域の皆様のお役に立てます様、さらに精進して参りたく存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
この度は、誠にありがとうございました。
ボランティアやイベントを通じた地域活動から、防災や福祉に至るまで、幅広く地域社会を支えて下さっている富谷市社会福祉協議会様より、弊社の微力ながらの協力に対し、感謝状を賜りました。
誠に恐縮でございます。
今後とも、協議会様をはじめ、地域の皆様のお役に立てます様、さらに精進して参りたく存じます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
この度は、誠にありがとうございました。
毎年の12月14日、この日は歴史ある縁結びの伝統行事「島田飴まつり」の開催日です。
この良縁祈願のお祭りは、大和町吉岡の吉岡八幡神社に江戸期より伝わるお祭りで、花嫁の日本髪「文欽高島田」の髷をかたどった飴細工(島田飴)を、神社に奉納するための「花嫁道仲行列」が見どころ。
毎年たくさんの人が訪れ、賑わっています。
縁起物の島田飴は、年に一度、このお祭りの時にしか買うことができず、これを買い求めて八幡様に願掛けすれば、翌年には良縁に恵まれるとの言伝えがあり、毎年大人気。
誰でも購入可能ですが、引換券が必要となるようですので、ご希望の方は是非ご入手してみて下さい。
詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。
師走ですね。
白鳥もやってきました。
こちらは、おとなり大和町の田んぼ。毎年同じく飛来してくれています。
白鳥を見かけると、ついつい嬉しくなってしまいます。飛んでる姿も綺麗ですね
しばし眺めていると、1羽1羽なかなか興味深い。
何やらひたすら食べている白鳥やら、大声で鳴きながら歩き回っている白鳥やら。
まだグレーの子白鳥もいます。
こちらでは、もしや喧嘩? 2羽がもつれ合いながら叫んでる!
真相はわかりませんが、人と同じくそれぞれに個性があって面白い。
もしも、誰の邪魔にもならず気にもされずにいられるなら、ずーっと見ていたい気持ちですが、たいがい道路脇の田んぼに集まっているので、実際は難しいですね。
またいつか伊豆沼にでも行ってみましょう。
今年は、年中通して気温差が極端で、四季の移り変わりがよくわからないような一年でしたね。
いかがお感じでしたでしょうか?
夏の猛暑をやっと乗り越えたと思ったら、いつの間にか冬の気配。
紅葉の名所と言われる鳴子や栗駒では、とっくに見頃は終わってますが、街中では、まだまだ色づいている所もみられ、あとちょっとだけ秋の名残も楽しめそうです。
筆者には、その時期の雪虫を見た時、なぜか日付を口ずさんでしまうという癖があり、去年は11月7日、一昨年は11月4日だったのですが、今年は、なんと11月27日。
地球温暖化・・・どうしても頭をよぎります。
地震に災害・危険な猛暑と、心不安になる出来事に、多々見舞われた今年ですが、来年は心明るく逞しく、皆様にとって良いお年となります様、願わずにはいられません。
とはいえ、まだ12月があります
良い締めくくりができますように、元気に、無事安全に、大切なこの月を過ごしましょう。
富谷には、本格的なコース料理がいただける老舗のガーデンレストラン「ノースポール」さんがあります。
以前、たしかそこは家具工房だったような・・・
お店の外観は、ほぼ当時そのままの建物にシンプルで控えめな看板。
その風情は、まさに隠れ家。
初めて来た人なら、思わず通過してしまいそうです。
そんな気取りのない「ノースポール」さんですが、その入り口のドアを開けたら、もう別世界!
木彫の温かみのある店内は、左手に食事スペース、右手に手作りの小物や食器・アクセサリー等の並ぶ、お洒落なギャラリー(もちろんお買い物もできます)。
<食事スペース>
<ギャラリー>
そして正面奥は、格子窓から柔らかい日差しが差し込む明るいテーブル席(こちらはデザートをいただく部屋です)。
その光景の美しく整った雰囲気に、一瞬立ち止まってしまいそう。
外観と内装のギャップは、まさにお見事!感動ものです。
そしてお料理のいい香りと、ホールスタッフの方の明るく柔らかい笑顔に迎えられ、丁寧に席へと案内いただくと、早くもホッと一息。
席から窓の外を眺めてみると、一見無造作風で自然のままに育っているかのような綺麗な草花が揺れています。
これは・・ イングリッシュガーデン
あまりに不思議(ステキ)なので「この庭はどうなっているのですか?」とお尋ねしたところ、「一生懸命草取りをして、大切に育てています」とのお話し。
「たくさん見てあげて下さい」との愛のこもったお言葉に、やはりしっかり手をかけておられるのかーと、感心してしまいました。
お料理は、フレンチ&イタリアン、プラス時々和風のコース料理。
ランチのメニューはこちら。
お料理1品1品を、丁寧にご説明下さりながら出して下さるので、楽しさもプラスです
では、そのお料理をご紹介しましょう。
今日は「季節のプチコース」をいただきました。
1品目:アミューズ
<かぼちゃのムースとラタトゥーユゼリー>
冷たくてなめらかなかぼちゃのムースに、新食感のラタトゥーユゼリー。美味しい!
2品目:オードブル
<冷製七ツ森サラダ自家製ニンジンドレッシング>
撮影を忘れて思わず食べきってしまったので、ここは解説で。
シャキシャキレタスを囲んで、生で食べられるかぼちゃ(?)やピクルス等々、7種類の野菜が彩りよく飾られ、フルーティなニンジンドレッシングが、それぞれの味を引き立てている。様々な食感も楽しいフレッシュで爽やかな美味しいサラダです。
3品目:スープ
<野菜と米粉のスープと米粉パン>
こちらは、筆者にとってまさにお目当て!
ポッテリとして甘みのある、米粉を使ったこのスープ。他ではなかなか味わえません。
米粉パンはフワフワ。くちどけも良くスープによく合います。
お花の演出も素敵ですね~お庭のお花との事です。
4品目:メインお魚料理
<銀鮭の香草パン粉焼きゆずのソース>
ほんと美しい一皿。素材もソースも丁寧にお料理されていて、まさに愛を感じる1品。
もちろん、とっても美味しくて、ほっこりするメインです。
5品目:メインお肉料理
<登米産大泉ポーク低温ローストブルーベリーソースと舞茸ご飯>
これはこれは驚きの一品。お肉にブルーベリーソース!
興味津々でいただいてみると、合うーーほんと美味しい。初めての味わいです。
お肉もとっても柔らかで食べやすい。(ちなみにブルーベリーは富谷の名産品です)
そして添えられた舞茸ご飯は、粒立ったお米の美味しさに、薄めのお醤油味と舞茸の風味が合わさって、とっても美味しい炊き込みご飯です。
そして6品目はデザート
ここで、開放的なテラス席に移動。
そちらにも、沢山の小物や食器類が飾られ、1つ1つ見て回るのも楽しいです。
本日のデザートは、パンナコッタパッションフルーツソース・苺のムースケーキ・チョコレートシフォンの3品。
それとお飲み物。今日はホットコーヒーをチョイスしました。
それぞれに甘さ控えめのプチサイズで、たとえお料理でお腹がパンパンでも大丈夫!
その美味しさが、ちゃんと味わえます。
甘酸っぱくフルーティなパンナコッタと苺のムースケーキ。シフォンケーキはフワフワでくちどけよくとっても美味しい。
ホッとするひととき。幸せな時間になりました
「ノースポール」さんは、国道4号線の富谷医院のある交差点を小野・宮床方面に、お車なら1・2分、右手にあります。
くれぐれも通過してしまわぬ様ご用心ください。
この看板を右です。上にも駐車場有です。
この奥がお店の入り口です。
上の駐車場からは、こちらの階段で。
ぜひ足をお運びください
10月6日(日)「富谷宿街道祭り」に行ってみました。
今年は、熊野神社例大祭と合同開催という事で、まずは神社へお参りに。
日頃静かな境内は、もう縁日のような賑わいで、各コーナーにたくさんの親子連れの方々など溢れ、思い思いに楽しんでおられました。
筆者は、普段なかなか近づけない本殿の建物を、この際だからとじっくり拝見。
400年の歴史を感じさせる厳かで落ち着いたその佇まいに、周りの賑わいも忘れ、しばし見入っておりました。
が、ふと我に返り、いざお祭り見物に
熊野神社から内ケ崎別邸に続く真っすぐな街道を歩いていくと、街道に沿っておしゃれなキッチンカーや、さまざまな出店が並び、自然とワクワクしてきます。
途中の「とみやど」も大賑わいお食事処も、みな大盛況のようです。
さらに、内ケ崎別邸となりの広場でも、ラインナップ豊富なお食事処がビッシリ
とにかくどこを見ても美味しいものには困らないなと、まずは一安心です
そしてPM1:00。いよいよお目当てのマーチングパレード
通りの奥から、ドラム(?でいいのかな・・)の音が響いてきたら、もうドキドキです
パレードでは、迫力のある素晴らしい演奏を、すぐそばで見れて聞けて大感激
しばし見物の方々と共に、素敵な演奏を浴びながらパレードの後ろを付いて歩きました。
それから富谷宿内のステージへ。
ステージでは「とうのみや太鼓」・「RED☆STARS」のチアダンス、「雀踊り」等々、こちらも充実のラインナップ!
「とうのみや太鼓」
「雀踊り」
観賞を楽しみつつ、地域の皆さんそれぞれに、色々な事に取り組み、楽しんでおられるんだなぁと、ちょっとだけしみじみしたりもして。
東北で「住みたい街ランキング5年連続№1」と言われている富谷市ですが、こんなところにも住みよい理由の一つがあるのかなと感じてしまいます。
ステージはまだまだ続き、「伊達武将隊」の演武や、「ティーナ・カリーナ」さんのライブ、「エコ戦隊カンキョウマン」のショー等々、プログラムも盛りだくさん!
時折小雨の降るお天気でしたが、とっても賑わいのある楽しい1日となりました。