goo blog サービス終了のお知らせ 

栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

シラウオの踊り食い

2010-02-25 15:48:29 | 日常のこと
スーパーで‘白魚 佐賀県産’と書かれていて、
5cmぐらいの透明で骨や内臓が透けて見える生きた魚を買いました。
シラウオを見たことが無かった私、
「テレビで白魚の踊り食いをやっていたし、これかな?生きているし踊り食いで食べてみようかな。」と思いました。

帰ってきて1人でまず一匹口に入れると、口の中で跳ねる跳ねる。
「なんか・・・噛めない・・・。」
噛む勇気が出なくて口から出すと、ぐったりして動かない・・。
「悪い事したなぁ、せめて食べてあげよう」と思い直し、お湯で茹でてみた。
透明の体が白くなり、ポン酢をつけて食べるとほんのり甘い。

子供たちが帰ってきて見せると、
「生きたまま食べるの?食べたい食べたい。」とえらく乗り気。
口に入れると、躊躇なく噛んで「味無い、この魚」と二人共言う。
次にポン酢を付けると「う~ん、やっぱり味無い。本当にこうやって食べるの?」と二人。

「甘いと思うけどなぁ」と思い、
夜主人に食べてもらうと「う~ん、少し甘いかな。」という感じ。
本で調べても特に味は書かれていない。
私は甘いと思うけどなぁ。

シラウオで色々調べてみると、
白魚の踊り食いとして食べる魚は‘素魚’で、‘白魚’とは別物とか。
他の本では‘白魚は透明で黒い斑点があり、清明の日あたりに体長12cmになって産卵する。’と書かれていたのでこの魚のような気もするけど・・・。
私が食べたのは‘素魚’かな?‘白魚’かな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。