goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

バルセロナ・<カサ・ミラ>

2008-11-10 04:34:07 | 町並み
sunadokei11月9日sunadokei

こんばんは!!
昨日は調子よく書いていたら、また消えてしまい、
落ち込みました。

昨日は、<のすけ>・私は美容院に行きました。
ニーナと行ったところとは違います。

『スパニョール』です。ここは、日本人の美容師が常時います。
そして、日本でカリスマ美容師が話題になったとき、
東京で修行していたそうです。

私はすっごく満足です。
<のすけ>もジャニーズ系に、
と注文したんですが、本当にカッコよく仕上がりました。

そして、なんとその人の出身地は愛知とのこと・・・
しかも、私の隣・・・偶然。



これも世界遺産になっている、
『カサ・ミラ』です。
この建物を最後に民間建築を止めました。
あとは、サグラダ一筋です。

ここも、中みましたよ。



やはり屋上の通気口・煙突・貯水タンクが、
とっても不気味な雰囲気です。
建物全体が波打つような感じ。地中海をイメージしてあります。

明日は、バスで回った観光地の紹介です。



お菓子教室

2008-11-08 07:56:45 | 手料理
sunadokei11月7日sunadokei

こんばんは!!
眠たいです。11:30PMです。
yellow15

バルセロナ編はちょっと休憩。
昨日行った、お菓子教室です。



この日は、初回NO・1のレッスン。
スポンジケーキ・シュー・カスタードクリームの3点。

先生は、日本人ですが、フランスでパテスリーのディプロマをとっています。
のため、レシピはフランス語です。
先生もフランス語で説明します。
しかし、後で日本語で説明してくれます。



スポンジの出来上がり。
そして、このようにデコレーションしました。



後で試食しましたが、
スポンジがめちゃくちゃ美味しいです。
プロの味です。
そして、シューは、


このように焼き上がり、
中に、カスタードクリームをいれ完成。



ケーキ1ピース。
シュークリーム4個がお土産になりました。
これで、ニーナ・<のすけ>のおやつができました。

朝10:00~昼3:00途中軽食つき。
満足。絶対に一人では作らないけど、
また、通うことにしました。(手作りおやつだと、喜ぶので・・・)

しかし、<のすけ>の友だちのママに
お菓子作りの名人がいるけど、私がこんなことしてると、
「らしくない!!」と笑っているよね・・・

11:56PM・・おやすみなさい
zzz2


バルセロナ・<カサ・バトリョ>

2008-11-06 17:16:19 | 旅行
sunadokei11月6日sunadokei

一気に書くことは止めにしました。
少しにします。

この日はとても、天気がよく
やっと、旅行に来ている感じでした。

だから、初日に行けなかった
ガウディ建築の見学から始めました。


世界遺産のカサ・バトリョです。

外見から完成当初「あくびの家」「骨の家」
と呼ばれたそうです。

中も見ることができます。9:00~早速見学です。



中庭から建物を後ろから見ますと、
洗濯物が干してあったりで、生活している方がいます。

タイルの張り方には、特にこだわり、
職人達は何度も張り替えたそうです。

屋上が面白いです。


煙突や、貯水タンク。


さて、この辺で・・・
今から、『らしくない』のですが、
お菓子教室に行って来ます。




バルセロナ3日目

2008-11-04 16:55:52 | 町並み
sunadokei11月4日sunadokei

もうほとんどできて最後に写真の説明入れよう
としたら、またブログがいなくなってしまった・・・
ショック
hi

また、書きます。
今日はバルセロナ初回に行ったロエベの在る建物。
これはガウディ作ではなかったですよね。



ショックといえば、
スイスに続き、ピアスを落としてしまった。
新しいのが欲しい!!


バルセロナ2日目

2008-11-03 17:37:15 | グルメ
sunadokei11月3日sunadokei

さて、昨日の続きです。
赤ルートの2階建て観光バスに乗り、(雨のため、2階席は×)
一様、上の方は廻りました。(下車しなかったけど。)
私はバスの中では、寝ないので、
ぺトラルベス宮殿・グエル別邸・カンプ・ノウ・スタジアム・・・
バスの窓から、しっかり見ました。

カタルーニャ広場に着き、目指すは、お昼ご飯。






ここのお店は『QU QU』といいます。
ベルギーの知り合いから、美味しいと教えてもらいました。
気軽で、庶民的、値段もお手ごろです。(安いです。)
上からタパス(小皿に乗ったおつまみ)
勧められた、ステーキ。
次はミンチステーキ。
下は鶏肉とエビの串焼き。

どれもホッとするお味。
特に、串焼きは美味しかった。
今考えると、何故、此処にもっとこなかったのだろう!!
と思ってしまいます。
本当にお値打ちです。

さて、食後どうするか?、ということになり、
ショッピングは歩くのに雨だし、寒いから没!
結局、次の日に乗ろうと思った、青ルートに乗りました。
2時間くらい、また、何処にも降りず、
観光地をまわりました。
ここでも、起きていたのは私だけなので、
明日のポイントは押さえて眺めていました。