ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

年末恒例と言いたいけれど

2023年12月27日 21時35分11秒 | 三重県全域
こんばんは、ヅメです。金曜日に投稿するつもりが、すっかり遅れてしまいました。

さて、年末です。年末年始って「恒例」というか、「毎年決まっているから…」という理由で何となく続けていることって多くありませんか?
年賀状を書いたり、しめ縄を買ったり、炬燵で紅白を見たり…。ああ、無精者の私は全部やっていません。毎年大掃除で挫折するくらいか。

対して、食べる方は割と真面目に守る方か。年越し蕎麦、お屠蘇、おせち、お雑煮。何となく買ったり、作ったりしています。年末じゃないと店頭に出てこない食材や料理もあるので、買い物も結構好きかな。ただ、大体高いのが残念です。

そんな中でも結構楽しみにしているのが今回紹介する「年末きいながしま港市」です。毎年必ず、というわけにもいかないのですが、出来る限り行きたいイベントです。

こちらにサイトがありました。

残念ながら去年は行けなかったので、一昨年の写真。大賑わい、というほどではありませんが、ひっきりなしに人が訪れ、次々と品物が消えていきます。さすが年末。伊勢海老、鰤、鯛、蛸などの新鮮な魚介類が並び、小振りの鯖、鯵などの袋詰め、貝類の浜焼き、ラーメンや海鮮丼の屋台、乾物屋、何故かお茶屋さんやおもちゃを売っているところもあって、順番に覗いていくだけでも楽しめます。



勿論、私の目的は美味しい肴なので、眺めるだけでは終わりません。マンボウ、鯨、サメのタレのような、いかにも紀南の食材もありますし、過去にはブダイやヤガラのような変わり種を仕入れてほくほくしたことも。

一番大きい(サイズとして)買い物をしたのはこれかな。カンパチ。家のまな板に乗り切らないのが難物でしたが、コスパは最高でした。



今年は12/30の最終日に行こうと計画しています。ちょっと遠出になってしまうけど、それ位の価値はあります。


次はかねこさんです。宜しくお願いします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑い納めに落語はいかが?? | トップ | あけましておめでとう2024 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重県全域」カテゴリの最新記事