こんばんは八木(孝)です。
もうだいぶ暖かくなってきましたね。
今日は3/19に行われたレイさん企画の春バレ活動報告です!
例年の春バレはお花見でしたが、
今年は小さな子どももいるということで
レイさんちでまったりボードゲームをすることに
参加者はレイさん・ヅメさん・八木(孝)・八木(志)・奈々美
ゲストにボードゲームに詳しいレイさん兄夫妻が講師として参加してくれました。

ボードゲームはお互いの心理を探り合い
深く知り合える最高のコミュニケーションツールです。
レイさん兄夫妻とは初対面でしたが、
ゲームを通してすぐに打ち解けました(*^-^*)
たくさんのゲームを用意してもらってたんですが
今回したゲームは全部で4つ!
ルールや内容は割愛しますがどれも面白かったです!!
・『ナンジャモンジャ』

カードに描かれた謎生物に名前を付けて早く呼ぶカードゲーム。
謎生物はどれも個性的で、
変な名前や自分が呼びやすい名前をつけたりと
一度も同じようなゲーム展開にはならないのがとても面白い!
・『ハゲタカのえじき』

山札からでた獲物カードを手札から選んだ大きい数値カードの人が獲得できるカードゲーム。
獲物カードには-5点~+10点のポイントがあって、
限られた数値カードをどう切るかというタイミングが勝負所!
相手がどの数値を出すか見極める心理戦も醍醐味の一つ。
・『キャメルアップ』

ラクダのレースで、どのラクダが勝つか負けるかを予想するボードゲーム。
このラクダがほかのラクダの上に乗ったり、
コース上に妨害マスを置いたりできるもんだから
最後の最後までレース展開が読めない!
白熱しすぎて俺とヅメさんは
正座で前のめりだったので足がしびれました。
ここでちょっと昼休憩。

レイさんちで作ってもらったおはぎやお餅をいただきます。
・『インカの黄金』

罠で溢れている遺跡を探検してお宝をゲットするボードゲーム。
このゲームの面白いところは対戦相手がいないところ。
言うなれば自分の欲に負けず個別の判断で
いかに罠にかからずお宝を持ち帰れるかです。
でも男なら一攫千金にロマンを感じてしまう(笑)
どのゲームもルールはシンプルですぐ覚えられたけど
とても戦略性が高く奥が深かったです。
年齢や知識なんてまったく関係なく
将棋やオセロみたいな定石なんてなくて誰でもできる。
人生ゲームやすごろくのように
サイコロの運に勝敗を左右されず
中だるみもなく最後の最後まで白熱できる。
ボードゲームはすごい進化しているなぁと思いました。
こういったゲームは奇抜な発想を持った
小さい子どものほうが強いような気がしました(^-^)
最近の子ども達は友達同士で集まっても
携帯ゲームやスマホとにらめっこしてて
そんな光景を見ると少し物寂しい気持ちになります。
たまにはこういったボードゲームで
顔と顔を突き合わせて、
相手の気持ちを深く知ろうと探り合ってみるのもいいのではないでしょうか。
普段の会話以上のコミュニケーションがとれると思いますよ♪
企画してくれたレイさん、
そしてとても面白いボードゲームを教えてくれたレイさん兄夫妻、
ありがとうございました!
次のブログ担当のめがねは1回お休みですm(__)m
というわけで来週はみっちゃんよろしく!
もうだいぶ暖かくなってきましたね。
今日は3/19に行われたレイさん企画の春バレ活動報告です!
例年の春バレはお花見でしたが、
今年は小さな子どももいるということで
レイさんちでまったりボードゲームをすることに
参加者はレイさん・ヅメさん・八木(孝)・八木(志)・奈々美
ゲストにボードゲームに詳しいレイさん兄夫妻が講師として参加してくれました。

ボードゲームはお互いの心理を探り合い
深く知り合える最高のコミュニケーションツールです。
レイさん兄夫妻とは初対面でしたが、
ゲームを通してすぐに打ち解けました(*^-^*)
たくさんのゲームを用意してもらってたんですが
今回したゲームは全部で4つ!
ルールや内容は割愛しますがどれも面白かったです!!
・『ナンジャモンジャ』


カードに描かれた謎生物に名前を付けて早く呼ぶカードゲーム。
謎生物はどれも個性的で、
変な名前や自分が呼びやすい名前をつけたりと
一度も同じようなゲーム展開にはならないのがとても面白い!
・『ハゲタカのえじき』


山札からでた獲物カードを手札から選んだ大きい数値カードの人が獲得できるカードゲーム。
獲物カードには-5点~+10点のポイントがあって、
限られた数値カードをどう切るかというタイミングが勝負所!
相手がどの数値を出すか見極める心理戦も醍醐味の一つ。
・『キャメルアップ』


ラクダのレースで、どのラクダが勝つか負けるかを予想するボードゲーム。
このラクダがほかのラクダの上に乗ったり、
コース上に妨害マスを置いたりできるもんだから
最後の最後までレース展開が読めない!
白熱しすぎて俺とヅメさんは
正座で前のめりだったので足がしびれました。
ここでちょっと昼休憩。

レイさんちで作ってもらったおはぎやお餅をいただきます。
・『インカの黄金』


罠で溢れている遺跡を探検してお宝をゲットするボードゲーム。
このゲームの面白いところは対戦相手がいないところ。
言うなれば自分の欲に負けず個別の判断で
いかに罠にかからずお宝を持ち帰れるかです。
でも男なら一攫千金にロマンを感じてしまう(笑)
どのゲームもルールはシンプルですぐ覚えられたけど
とても戦略性が高く奥が深かったです。
年齢や知識なんてまったく関係なく
将棋やオセロみたいな定石なんてなくて誰でもできる。
人生ゲームやすごろくのように
サイコロの運に勝敗を左右されず
中だるみもなく最後の最後まで白熱できる。
ボードゲームはすごい進化しているなぁと思いました。
こういったゲームは奇抜な発想を持った
小さい子どものほうが強いような気がしました(^-^)
最近の子ども達は友達同士で集まっても
携帯ゲームやスマホとにらめっこしてて
そんな光景を見ると少し物寂しい気持ちになります。
たまにはこういったボードゲームで
顔と顔を突き合わせて、
相手の気持ちを深く知ろうと探り合ってみるのもいいのではないでしょうか。
普段の会話以上のコミュニケーションがとれると思いますよ♪
企画してくれたレイさん、
そしてとても面白いボードゲームを教えてくれたレイさん兄夫妻、
ありがとうございました!
次のブログ担当のめがねは1回お休みですm(__)m
というわけで来週はみっちゃんよろしく!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます