こんばんわ。

梅雨の合間、貴重な晴れの日。
太陽の下、こんなウッドデッキで煩うことなくのんびり好きなことをしたい伊藤です。
ここは山小屋風カフェ?森林セラピーのサロン?いえいえ、実はこういうところなんです!

御在所の麓にある菰野町図書館です。
平成20年に開館した比較的新しい図書館です。
館内は段差がほとんどないフローリングの床、圧迫感のない高さの書棚はすべて木の落ち着いた色合いで統一されています。
ベビーカーでも楽々なユニバーサルデザインになっています。
こものガレリアという吹抜の構造は自然光を取り入れて開放感を演出。
冒頭の写真は読書テラスですが、2階にもリフレッシュテラスがあり屋外でも読書を楽しめます。
交流ラウンジではこの眺め。

鈴鹿山脈が一望できます。
一見して図書館とは思えない施設になっている!というのもちゃんと理由があります。
菰野町図書館は設立にあたり、「滞在交流型図書館」というコンセプトを掲げています。
乳幼児から高齢者まで利用でき、特に次世代を担う子どもたちの支援に力点をおいて設置しており、
児童開架と一般開架が一体の構造となっています。
幅広い年齢の方が気軽に出入りしやすい、生涯教育を担う施設として菰野町図書館は素晴らしいと思います。
貸出は地域による利用資格に制限がありますが、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

梅雨の合間、貴重な晴れの日。
太陽の下、こんなウッドデッキで煩うことなくのんびり好きなことをしたい伊藤です。
ここは山小屋風カフェ?森林セラピーのサロン?いえいえ、実はこういうところなんです!

御在所の麓にある菰野町図書館です。
平成20年に開館した比較的新しい図書館です。
館内は段差がほとんどないフローリングの床、圧迫感のない高さの書棚はすべて木の落ち着いた色合いで統一されています。
ベビーカーでも楽々なユニバーサルデザインになっています。
こものガレリアという吹抜の構造は自然光を取り入れて開放感を演出。
冒頭の写真は読書テラスですが、2階にもリフレッシュテラスがあり屋外でも読書を楽しめます。
交流ラウンジではこの眺め。

鈴鹿山脈が一望できます。
一見して図書館とは思えない施設になっている!というのもちゃんと理由があります。
菰野町図書館は設立にあたり、「滞在交流型図書館」というコンセプトを掲げています。
乳幼児から高齢者まで利用でき、特に次世代を担う子どもたちの支援に力点をおいて設置しており、
児童開架と一般開架が一体の構造となっています。
幅広い年齢の方が気軽に出入りしやすい、生涯教育を担う施設として菰野町図書館は素晴らしいと思います。
貸出は地域による利用資格に制限がありますが、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます