お久しぶりぶりです。
リーダー勝田です。

先月9月に、8月に行われた鈴の音市の売り上げを、
九州地震で最も被害の大きかった自治体のひとつ、益城町に直接寄付してきました。
寄付の形式は、義援金です。
*被災地の自治体に送られ、義援金配分委員会によって寄付金の100%が公平・平等に被災者へ配布される。
直接行けたのは、勝田の生まれが熊本県菊池市で、
帰省の際に訪れたからです。

市内は被災から半年経ってもまだまだ崩れた家屋が多々ありました。

益城町役場も損壊が見られました。

役場横の公民館が仮設役場になっており、その隣にプレハブが建っていて、
そこで受付をしていただきました。

利益のほぼ全て、10000円を寄付してきました。
職員の方に話を聴くと、義援金で集まったお金は約1億円とのこと。
つい先日は鳥取方面でも地震が起こりました。
そして、我が東海圏もいつ南海地震が起こってもおかしくないと言われています。
支援、学び、助け合いの心をもって、
バレルズでも、個人としても、被災地支援を続けていきたい思います。
次回のブログは、八木君です。
よろしくですv
リーダー勝田です。

先月9月に、8月に行われた鈴の音市の売り上げを、
九州地震で最も被害の大きかった自治体のひとつ、益城町に直接寄付してきました。
寄付の形式は、義援金です。
*被災地の自治体に送られ、義援金配分委員会によって寄付金の100%が公平・平等に被災者へ配布される。
直接行けたのは、勝田の生まれが熊本県菊池市で、
帰省の際に訪れたからです。

市内は被災から半年経ってもまだまだ崩れた家屋が多々ありました。

益城町役場も損壊が見られました。

役場横の公民館が仮設役場になっており、その隣にプレハブが建っていて、
そこで受付をしていただきました。

利益のほぼ全て、10000円を寄付してきました。
職員の方に話を聴くと、義援金で集まったお金は約1億円とのこと。
つい先日は鳥取方面でも地震が起こりました。
そして、我が東海圏もいつ南海地震が起こってもおかしくないと言われています。
支援、学び、助け合いの心をもって、
バレルズでも、個人としても、被災地支援を続けていきたい思います。
次回のブログは、八木君です。
よろしくですv
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます