ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

第89回活動 松坂城下を散策

2018年11月19日 20時25分25秒 | 活動報告

こんにちは、かねこさんです。


今回は秋のバレルズ活動についての報告です。


10/28(日)に開催された秋のバレルズ活動 歴史の旅~松坂城下を散策編~です。


活動から少し期間が開いてしまったのはこちらの諸事情です。申し訳ないです。


 


今回はかねこの地元である三重県は松阪市の駅周辺~松坂城址公園周辺を散策し、


歴史的なことも含め観光案内をしました。


一部の人には松阪木綿の着物も来てもらいました。


 


さて、早めのお昼は老舗中の老舗「牛銀」さんの新しい店舗である「洋食屋牛銀」さんに行きました。


開店前なのに、すでに10組以上も待っているという人気店です!


それぞれが牛かつ丼やハンバーグ定食など、松阪牛を使ったランチを堪能しました。


 


 


そして、「東村呉服店」で着物にお着替えタイム。


着物はレンタルで3000円です。


帯から履物からいろいろ一式揃っているので、とてもお得です。


松阪木綿は江戸時代に大流行した庶民に愛された着物です。


かねこも藍の色合いと香りが好きです。



 


そして、松坂城址。


松坂城址だけは松阪市の『阪』ではなく、『坂』の字を書きます。


これは大阪が昔、大坂だったころに松坂になり、大坂が大阪に変わってから松阪にしたという説が有力です。


ちなみに発音は『まつざか』ではなく『まつさか』です。


『まっさか』とか『まっつぁか』というとより地元っぽい呼び方になります。(余談)



 


最後は「わらしべたい焼き 松阪店」さんにお邪魔して、おやつのたい焼きを頂きました。


期間限定の松阪牛入りたい焼きも頂きました!


わらしべさんはいろんな味があるから楽しいですね。



 


さて、小さい子どもたちがいる中で長時間にわたり、松阪の歴史散策をしました。


参加者のみんなお疲れさまでした。


また次のバレルズ活動も楽しみですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮らしを楽しむ古民家のマルシェ | トップ | 「募金百貨店」ご存知ですか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動報告」カテゴリの最新記事