goo blog サービス終了のお知らせ 

CASIOPEA'S DIARY

感じたことをそのまま書いています。どうぞ見ていってね。

2025/04/13

2025年04月13日 | Weblog
人生の目的、なぜ人間は生きるのか? 自分の場合は、映画「男はつらいよ」の中で満男に「何のために生きているのかなあ?」と聞かれ、寅さんが「ほら、あるだろう? 生きてきてよかったなあという時、そのために生きてんじゃないのか。」
まさにそれでした。
考えさせられます❢

映画『アイミタガイ』を観て

2025年03月23日 | Weblog


映画『アイミタガイ』を観て、私自身の日常の出来事と重ね合わせながら、多くのことを考えさせられました。

この映画では、主人公の梓が亡くなった親友・叶海に対してメッセージを送り続ける姿が描かれています。これを見て、私も、息子を亡くしたときのことを思い出しました。しばらくの間、彼のSNSアカウントを開いては、過去のメッセージを読み返し、何か返信が来るのではないかと錯覚したことがあります。この映画の梓の姿は、そんな経験と重なり、とてもリアルに感じました​。

また、作中では「小さな優しさが巡り巡って人を救う」というテーマが描かれています。私は以前、仕事が忙しくて心が疲れていたとき、何気なく通りすがりの人に「おはようございます」と声をかけられたことで気持ちが少し軽くなった経験があります。たった一言でも、人の心を温めることができるのだと気づいた出来事でした。この映画でも、登場人物たちがささやかな優しさを受け取り、それが次の誰かへと伝わっていく様子が印象的でした​。

特に心に残ったのは、梓の叔母が訪問ヘルパーとして93歳の女性を訪れる場面です。その女性は過去の辛い経験から前に進めずにいましたが、梓との会話をきっかけに、自分が誰かを支えていたことに気づきます。

『アイミタガイ』は、私たちが普段見過ごしてしまうような「小さな優しさ」が、実は大きな影響を与えていることを思い出させてくれる映画でした。日常の中で、ちょっとした親切や思いやりを意識するだけで、もっと温かい社会になるのかもしれません。この映画を観た後、私も普段の生活の中で、もっと人に優しくしようと思いました。

すき家のカレー最高!!

2024年11月21日 | Weblog
こんにちは。
あまり食レポートはやらないのですが、久しぶり美味しいものに出会ったのでお知らせします。それはすき家のカレーです。最近リニューアルして発売しています。
そのまま食べても美味しいのですが、すき家の辛口ソースをかけて食べるとまた、辛くて本当に美味しいです。久しぶり美味しいカレーをいただきました。このソースはいくらかけてもいいのですがかけすぎには十分に注意してください。辛くても美味しいです。辛いもの好きな人ならぜひ食べていただきたいです。

血圧について

2024年06月28日 | 病気について
全国健康保険協会(協会けんぽ)が、従来から行っていた「未治療者の方への受診勧奨(重症化予防事業)」の勧奨基準が、「収縮期:140mmHg以上/拡張期:90mmHg以上」Ⅰ度高血圧の基準から、2024年(令和6年)4月から「収縮期:160以上/拡張期:100以上」II度高血圧の基準に変更になりました。
このことをまだ知らなかった人もたくさんいると思います。
血圧は年を取るにつれて血管が弾力を失って硬くなります。それにより血液の流れが悪くなり、心臓が血液を流そうと圧力がかかり、血圧が高くなるのです。
私の祖母は上が220以上の血圧で95歳まで生きました。骨折をして寝たきりになりましたが本当に元気でした。血圧の高い人のほうが長生きするのではと考えるようになりました。
血圧は人それぞれなのに一定の基準を作ること自体がおかしいと思います。上が160以上の血圧・下が100以上ならば薬を使ってもいいと思いますが、それ以下の人は飲まないほうが賢明です。
飲むと副作用が必ず出ます。私の場合は、頻尿になりました。これは普段生活していると本当に辛いものです。また、精力がかなり減ってきました。年のせいだと言われてもおかしくはありませんが、
本当に急に衰えてきました。
みなさんもいろいろな情報で賢くなってください。医者は今でも上が140、下が90以上であれば高血圧とみなし、薬を出しましょうといいます。
これでいいのでしょうか??


ガンが多くなった日本

2024年06月28日 | 病気について
 日本人の体は昔から日本食に合うようにできているということです。日本人がガンが多くなった理由として考えられるものはやはり毎日の食習慣がかなりの度合いを持ってると思います。ガンは人からうつるものではなく、自分の体でできるものです。ご飯を朝食にしていた日本人は戦後GHQのせいでパン・牛乳・洋食を食べるようになりました。我々は給食を食べるようになりました。実は洋食は体に悪い成分がかなりあると聞きます。西洋人がグルテンフリーという考え方でパンなど食べないのはこういうところから来てると思います。我々日本人は昔から米や魚を常食としているということでそれがずーっと日本人の体にいいわけであります。たまにはハンバーガーを食べたい時があると思いますがたまには食べても良いと思います。ただそれが毎日のように食べるということは決して健康に良いと思いません。あるいはカップラーメンは最悪の食品だと思います。たまには食べるのは良いと思いますが、週に3回以上食べてる人もかなりいると思います。すぐにやめてほしいと思います。もちろん体質で何の病気にもならない人もいると思いますが、食べ続けると病気になる可能性が多くなってきます。カップアイスやコーヒーにいれるスジャータのようなミルクも体に悪いと聞きます。あまり神経質にはなってほしくはないと思いますが、チンしてすぐ食べられるものや、コンビニの弁当など、人口調味料などがたくさん入っているものはなるべく控えるようにしたいものです。