
ミスッた・・すみません、画像を撮り忘れました。
春先に納めた大船渡のシライシさんが
カントリーで初回点検にご来店下さったのですが・・
違う画像でゴマかしています(大汗)
シライシさんは金曜夜発・土曜朝イチ当店着、
預かって整備やチェックをして、土曜夕方お渡ししましたが・・
その脚で帰られました・・・
無事お付きになった様ですが、移動、お気を付けくださいね(汗)
似たようなパターンに挑戦したワタシでしたが
(距離が全然少ないです(自爆)
途中のPAのベンチで眠りコケてしまいましたとさ(大汗)
画像・・
4つある地名のうち3つは町役場を意味していたらしいのですが、
合併と区域が広がった事によって「旧」を付けないと
つじつまがあわなくなったのが旧を付けくわえた理由かと。
一昔前なら問答無用で標識を新たに作り直したのでしょうが、
昨今の行政側の予算観に対する厳しい目が増えたからか、
「ちょっと訂正」だけになってますけど・・
一見・通っただけのよそ者からしたら、
理解しにくい(と言うか無理)ですよね。
地元の人はこれでいいかもしれないですが。
標識の本来の目的の、来訪者が瞬時に理解可能という目的からは
逸脱しちゃって・・ませんか(笑)
改めて画像を見ると、「加山雄三のブラックジャック」
みたいなツギハギっぷりです。
でもかわいいですよね。小さい「旧」の字(笑)
春先に納めた大船渡のシライシさんが
カントリーで初回点検にご来店下さったのですが・・
違う画像でゴマかしています(大汗)
シライシさんは金曜夜発・土曜朝イチ当店着、
預かって整備やチェックをして、土曜夕方お渡ししましたが・・
その脚で帰られました・・・
無事お付きになった様ですが、移動、お気を付けくださいね(汗)
似たようなパターンに挑戦したワタシでしたが
(距離が全然少ないです(自爆)
途中のPAのベンチで眠りコケてしまいましたとさ(大汗)
画像・・
4つある地名のうち3つは町役場を意味していたらしいのですが、
合併と区域が広がった事によって「旧」を付けないと
つじつまがあわなくなったのが旧を付けくわえた理由かと。
一昔前なら問答無用で標識を新たに作り直したのでしょうが、
昨今の行政側の予算観に対する厳しい目が増えたからか、
「ちょっと訂正」だけになってますけど・・
一見・通っただけのよそ者からしたら、
理解しにくい(と言うか無理)ですよね。
地元の人はこれでいいかもしれないですが。
標識の本来の目的の、来訪者が瞬時に理解可能という目的からは
逸脱しちゃって・・ませんか(笑)
改めて画像を見ると、「加山雄三のブラックジャック」
みたいなツギハギっぷりです。
でもかわいいですよね。小さい「旧」の字(笑)