7月17日夜発越後川口SAで仮眠
翌:7月18日
高速5:00発で摩耶山関川コース駐車場へ
行った時は駐車場は満杯で少し戻り道路脇に止める。
出発9:00→山頂10:50→12:20


途中避難小屋有り・山頂近くで団体さんを追い越す。
登山シーズン再開ですね。山頂は賑わい山頂に変身か?
山頂で
「右をみても中高年、左をみても中高年、自分をみても中高年
これって悲しい人生?→そんな事は無い、ハッピーな人生だよ。



少し休んで下山開始ブナの下の登山道はいいですね。

駐車場へは90分位で下山
そこから今度は神室山へ向かう。
.金山町のホテルシェーネスハイム金山泊まる(食事はコンビニ)
部屋より

翌7月19日上室ダムの先の駐車場から支度をして1時間程歩く
余りにも雨がすごいので車に戻る。
戻る途中2人の登山客とすれ違う。小屋泊まりとのことです。
本日はホテルに泊まることが出来ないので、道の駅
とざわ村「モモカミの里 高麗館」仮眠 韓流のスターのグッズ等あり好きな人にはいいかも(若い人向きかな?)愛の不時着関連のグッズもいいかも?・個人的な意見です。
翌7月20日
今日は雨の心配は無し
登山途中前日小屋で泊まった人と遭遇、やはり雨はきっかったとのことです。
標高1000M付近で休んでいたら何やら5・6人のパーティーが来るではないか、あの人か?ホテルにいた人です。田中〇〇さんでした。もうどこか行かれたかと思いましたが停滞をしていたようですね。田中〇〇さんです。山をやる人なら誰でもみんな知っている。(月光仮面のように)
弾丸のように登って行かれました。
我々も山頂到着まだいらしたので小屋に行き、山頂で行動食を少し食べ何かまだ移動しそうもないので先に下山することにし、下山途中雄たけび、ドラの音がしていました。登山道を戻らず他のルートへ行かれたようです。5人で移動で別の山に、登山口には特に田中さん関係の車はありませんでした。
出発時間6:30→山頂10:00→駐車場13:10
金山町5:40雲が取れて来た。マンダムな日になりそう。

登山口(19日撮影)

7:40 渡渉点

山頂方面がやっと見えた。

小屋が見えました。

稜線に出ました。


山頂です。やっと来ました。

小屋入口

1F内部



山頂付近より





戻りました。お疲れ様

帰る前に、まむろ川温泉 梅里苑で疲れを癒し自宅へ帰る。
**************************
感想・今回東北3山を登る予定でした。雨の為2山で決着しました。
東北は300名山、祝瓶山、太平山、和賀岳、残りです。
いつ来れるか未定ですがなるべく早く登りたい。
今回の移動距離約1100KMほとんどドライブですね。
暇な時間を見つけて今度は一人でチャレンジかな?
チャリを道ずれに。
翌:7月18日
高速5:00発で摩耶山関川コース駐車場へ
行った時は駐車場は満杯で少し戻り道路脇に止める。
出発9:00→山頂10:50→12:20


途中避難小屋有り・山頂近くで団体さんを追い越す。
登山シーズン再開ですね。山頂は賑わい山頂に変身か?
山頂で
「右をみても中高年、左をみても中高年、自分をみても中高年
これって悲しい人生?→そんな事は無い、ハッピーな人生だよ。



少し休んで下山開始ブナの下の登山道はいいですね。

駐車場へは90分位で下山
そこから今度は神室山へ向かう。
.金山町のホテルシェーネスハイム金山泊まる(食事はコンビニ)
部屋より

翌7月19日上室ダムの先の駐車場から支度をして1時間程歩く
余りにも雨がすごいので車に戻る。
戻る途中2人の登山客とすれ違う。小屋泊まりとのことです。
本日はホテルに泊まることが出来ないので、道の駅
とざわ村「モモカミの里 高麗館」仮眠 韓流のスターのグッズ等あり好きな人にはいいかも(若い人向きかな?)愛の不時着関連のグッズもいいかも?・個人的な意見です。
翌7月20日
今日は雨の心配は無し
登山途中前日小屋で泊まった人と遭遇、やはり雨はきっかったとのことです。
標高1000M付近で休んでいたら何やら5・6人のパーティーが来るではないか、あの人か?ホテルにいた人です。田中〇〇さんでした。もうどこか行かれたかと思いましたが停滞をしていたようですね。田中〇〇さんです。山をやる人なら誰でもみんな知っている。(月光仮面のように)
弾丸のように登って行かれました。
我々も山頂到着まだいらしたので小屋に行き、山頂で行動食を少し食べ何かまだ移動しそうもないので先に下山することにし、下山途中雄たけび、ドラの音がしていました。登山道を戻らず他のルートへ行かれたようです。5人で移動で別の山に、登山口には特に田中さん関係の車はありませんでした。
出発時間6:30→山頂10:00→駐車場13:10
金山町5:40雲が取れて来た。マンダムな日になりそう。

登山口(19日撮影)

7:40 渡渉点

山頂方面がやっと見えた。

小屋が見えました。

稜線に出ました。


山頂です。やっと来ました。


小屋入口

1F内部



山頂付近より





戻りました。お疲れ様

帰る前に、まむろ川温泉 梅里苑で疲れを癒し自宅へ帰る。
**************************
感想・今回東北3山を登る予定でした。雨の為2山で決着しました。
東北は300名山、祝瓶山、太平山、和賀岳、残りです。
いつ来れるか未定ですがなるべく早く登りたい。
今回の移動距離約1100KMほとんどドライブですね。
暇な時間を見つけて今度は一人でチャレンジかな?
チャリを道ずれに。