この間、ワークマンプラスで買ったクライミングパンツを履いていきました。
菅沼登山口は6:10発

山頂9:15着かなりの人がいましたよ。天気も良かった
弥陀ヶ池を過ぎ山頂へと登り始めると風が出て来たの防寒対策を
して登りました。クライミングパンツは少し寒かったですが
(モンベルタイツの上に履きました)何とか過ごせました。
1900円ですから最高ですね。山頂に登り始めたところでチエーンスパイクを付けてみました。雪と砂利等登山道では感じ良く登れました。岩とか石でもアイゼンより歩きやすいですね。この時期だから?アイゼンはアイゼンで利用価値あり・南側等は雪無し

五色沼避難小屋 10:15 ここで休憩ラーメンを食べ暖まる。

小屋の中です一部分です。毛布等少しあり

戻りました。13:00

*****************************
参加者Kさん前日発で、菅沼登山口仮眠、ここまで夏タイヤでこれました。
登山者はコロナ明けでかなりの人がいました。雪の前に来たのでしょうか?
今回もトレーニング山行山行ですね。山の空気が澄んでいました。
菅沼登山口は6:10発

山頂9:15着かなりの人がいましたよ。天気も良かった
弥陀ヶ池を過ぎ山頂へと登り始めると風が出て来たの防寒対策を
して登りました。クライミングパンツは少し寒かったですが
(モンベルタイツの上に履きました)何とか過ごせました。
1900円ですから最高ですね。山頂に登り始めたところでチエーンスパイクを付けてみました。雪と砂利等登山道では感じ良く登れました。岩とか石でもアイゼンより歩きやすいですね。この時期だから?アイゼンはアイゼンで利用価値あり・南側等は雪無し

五色沼避難小屋 10:15 ここで休憩ラーメンを食べ暖まる。

小屋の中です一部分です。毛布等少しあり

戻りました。13:00

*****************************
参加者Kさん前日発で、菅沼登山口仮眠、ここまで夏タイヤでこれました。
登山者はコロナ明けでかなりの人がいました。雪の前に来たのでしょうか?
今回もトレーニング山行山行ですね。山の空気が澄んでいました。