goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書と共に

キリスト教会の生活

私が教会へ行ったのは26才の時でした。
駅頭でビラをもらって、特別伝道集会に
初めて行きました。口語訳聖書を買って行き
ましたが、その教会は新改訳聖書を使って
いましたので、再度、買いなおしました。

1年弱してから、今度のクリスマスに
洗礼(バプテスマ)を受けませんか?と言われ
受ける事になります。
洗礼は、洗礼槽に牧師と私が入り、牧師が
「主イエスのみ名によって、あなたに
バプテスマを施す。」と言って、私を後ろ
きに水に沈めます。3~5秒くらいです。

これは、今までの、罪の生活に死んで、新し
くキリストにあって生きる事を意味します。

洗礼は、あくまでも、キリスト者生活の
スタートです。大学を出たからといって、
すぐに社会人としては、まだ未熟と同様です
日本では、洗礼を受けて、その後、教会に
来なくなる人が多いのです。

私の信仰生活の初めの頃、榎本保郎先生の
本を読み感動し、私の信仰の基礎となった
先生です。先生の「アシュラム」に参加しよ
うと思っていた時に、先生は天に召されまし
た。

サラリーマンに転勤はつきものです。
転勤すると同時に、教会も転会します。
今、行っている教会は、前と同じホーリネス
系の教会です。教団は異なります。

日曜日は礼拝があります。礼拝後は、炊き込
みご飯と、漬物の食事会があります。

教会は、こども園を併設していますので、
ここから、教会に導かれる人もおられます。
教会には、幼稚園児から90才近い人がいま
す、
先日、小さな子供が、私の前に立って、
「お名前は?」と聞かれ、「○○です」と
答えました。後で聞くと、その子は5才で
、75才の私の名前に関心を持たれた様子。
礼拝中に、会堂を走り回る園児もいます。

水曜日には祈祷会が、午前と夜にあります。
私は、いつも夜の部に出席しています。

土曜日は、午後から印刷をします。
週報、祈りの文、会計報告、教会カレンダ-等
を印刷し、牧師が、それを折り、各人の棚
に入れます。牧師は、印刷物を今は、来てい
ない人へ発送もしています。

又、会堂清掃の当番が、1回/2ケ月ありま
す。礼拝堂、母子室、トイレ、会議室、等を
掃除します。

又、毎月、教会を紹介するトラクトを近所に
配布しています。

そして、時々、gooブログを書いています。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る