goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエはな花

愛媛県松山市で花と緑のコーディネイト
はな花教室・ガーデンコーディネイト・ブライダル装花・贈答用アレンジ

フジカルチャー教室

2009-03-26 00:08:09 | はな花教室

今日も引き続き「スプリングガーデン」

第2,4水曜日18:30~ フジカルチャー教室

ガーデンをミニチュアで再現、大中小のグループの組み合わせ(8:5:3)を頭に入れ、一輪一輪の植物の動き、色、形を良く見て入れていきます。

上の写真は、パラレルで装飾的、下の写真は、山野草をイメージして創作。年齢を重ねた人ほどお庭をよくみており、ナチュラルなイメージが膨らんだようです。同じ材料でもこのように表現の違う作品ができるなんて・・・

毎回みんなで作品の感想を話し合います。これがとても楽しく、勉強になっています。

 歌を習いはじめて5年。やっと私を引き出してくれるT先生に巡りあえました。3人目です。私には素養が無いのかと、何度諦めようと思ったことか。でも皆に公言しているし、私の夢でもあったので、くじけるな・・・と

人生は出会いから~諦めなければ必ず夢は実現できると~実感しました。初めての出会いで紹介下さったKさんにも感謝   *バラ色の人生*

 

 


スプリングガーデン

2009-03-24 22:37:57 | はな花教室

毎週火曜日は、「ホテル椿館」の活け込みの日。8時30分から13時頃まで、大きな壷活けから、テーブルの一輪挿しまで・・・。四季折々のお花を使って活けれる仕事は毎回緊張しますが、仕事冥利に尽きます。

夜は、第2,4週の火曜日に開催している「たんと教室」

テーマは「スプリングガーデン」

ムスカリ、ビオラ、ナデシコ、ヒヤシンス他、お庭に咲いてる愛らしい花や葉達を摘んで春爛漫のミニチュアガーデンを作りました。

今年は,暖かいからでしょうか。春咲きのお花達が一同に咲きほこっています。なぜかチューリップは茎が伸びないまま???

今日、嬉しい電話がありました。フランス語を教えてくださるフランス人の方がついに見つかったのです。昨年フランスへ行った時、メニュー表が読めず、悔しい思いをしたので次回行くまでに、必ずフランス語が少しでも読めたり話せたり出来るようにと

 


フジカルチャー教室

2009-02-09 22:37:28 | はな花教室

1月28日(水)のフジカルチャー教室の作品

テーマ「春を待ちわびる草花たち」

 *冬枯れのつるの間から、草花達が新しい命を育んでいる感じ!

花材は

ドラゴン柳、カラー、ラナンキュラス、ブルーレース、マーガレット、ガマズミ

**生徒さんたちは、どんどんご自分の想像力と感性を引き出してきています。

  これに、8:5:3の黄金比や器とのバランス、テーマを考えながらアレンジして

 いくともっともっと楽しくなって行くでしょう。

 

 


花の地産地消

2009-01-17 19:59:08 | はな花教室

 

images  images

images images

今日と明日の2日間、エミフル松前にて「えひめの花フェア」が開催されています。

農林水産物の「地産地消」がいわれていますが、愛媛で栽培されているお花を知ってもらい消費拡大?

親子体験教室と切花、鉢物の展示即売をしているのですが場所が遠く離れていて(残念

愛媛県の花の購買金額は全国最下位に近い状況。花の仕事に関わっている私としては、非常に悲しい。どうしたら、花人口が増えていくのだろうか??

今、「花育」という活動があります。子供達に植物の素晴らしさを伝えよう!

私も積極的に関わって行きたいと考えています。それともう一つ

葉物、枝物の栽培を、できれば自然農法で始めていきたい。今回のフェアで,栽培したい品種を何種類か見つけましたので何年後かには、教室や仕事花で使えるように

土との奮闘の日々が始まりそうです・・・・これも地産地消

 

 


春の予感

2009-01-15 21:26:09 | はな花教室

2009年初の「はな・花教室」

火・・たんと教室、水・・道後公園教室、フジカルチャー教室、木・・フジカルチャー

連続3日間4回の教室を開催  テーマは「春の予感」

花材、器は同じでも、こんなにスタイルの異なるバランスのよいアレンジが出来ます。

4つのキーワード・・・色彩、形、バランス、想像力

はな・花は花の美しさを生かす基本テクニックを身に付け、個性と感性を磨き

心豊かなライフスタイルを応援します

 


ナプキンリング

2007-01-26 22:50:57 | はな花教室

今日の花・・・・おじぎ草

花言葉・・・・・感じやすい心

 此処最近、昨年の疲れがド~ンと出て、体も心もボ~、毎日

ついつい、ブログまで気持ちがいきませんでした。でも、仕事はきちんと

していますので、ご心配なく

今日は「清友建設・教室」

可愛い~「ナプキンリング」をつくりました。

普段の生活では中々使われないナプキンリング。時には、気分を変えて

おしゃれな食卓演出を

*リボンを使ったナプキンリング

                  

                     *ブローチにもなります。 

  *次回はギフトボックス      


ヨーロピアン・フラワー教室

2007-01-16 23:55:45 | はな花教室

今日の花・・・ヒヤシンス

花言葉・・・・勝負

春のテーブルフラワー(皆さん初心者)
 花は「色合わせとバランス」
春らしい、優しいアレンジが出来上がりましたよ。       

毎月第3火曜日、午後1時より、道後公園の管理棟の中にある

会議室にて「フラワーアレンジメント教室」を行っています。

道後公園という素晴らしい環境の中でのお花教室は、心癒される

素敵な空間です。来月2月20日は「春の寄せ植え」です。

お天気がよければ、公園で行う予定。素敵な時間を過ごしませんか?

*お申し込み先*

 道後公園管理事務所   ℡089-941-1480 (阿部、南まで)

ヨーロピアンフラワー教室inたんと

上記と同じ花材(雪柳追加)ですが、器が違い、10年のベテランが活けると

このような素敵なアレンジが出来上がります。

(チューリップ、アネモネ、スイトピー、ラナンキュラス、麦 他)

*たんと教室は毎月第2,4火曜日、午後7時からです。

 


フレンチスタイル

2007-01-13 23:54:29 | はな花教室

今日の花…水仙

花言葉・・・・神秘

「チームはな・花」の一人が、入院中の為、お見舞い用に作りました。

フレンチスタイルの基本は、ドーム型のラウンド、色あわせ、葉使いが大切

ロマンティックで、エレガントでシック(素敵)で、かつナチュラルであるかが

評価のポイントとか

フランス大好きな私は、只今勉強中


インテリアフラワー

2007-01-12 23:40:49 | はな花教室

今日の花・・・にわなずな

花言葉・・・・・優美

 最近、お花の使われ方の巾が広がってきており、用途に合わせて

造花も使われる事が多くなって来ています。生花の素晴らしさは言うに及びませんが

造花の質の向上は素晴らしいものがあります。

 今年の「清友建設の教室」は造花を使った「インテリアフラワー」の提案をしていく事に

なっており、今はその試作品作りをしています。