朝から、張り切ってさつま芋の保存にむけていろいろ作業しました!
☺️私のさつま芋保存法

水の中で🍠両端を包丁で切ります
そしてキレイな水でアクだしします


切り口の日光消毒? 干します


風もあり☀、良く乾きましたので
今日の内に保存箱詰めまで出来ました!
(発泡スチロール箱の四方上蓋穴開け)



クシャクシャ新聞で保湿保温換気

で、来年の苗取り🍠芋は冷蔵庫の上に
その他の保存🍠芋はリビング・キッチンの隅へ

空気穴が塞がらないように棒木

🍠さつま芋保存終了☺️ほっ💨
キズ付きや、虫食い、小さな🍠は
早く処理しなければ腐れますので
“いもんにゃげ“にして冷凍します
⬆☺️の郷の方言
芋を煮る⇒芋の煮あげ⇒いもんにゃげ
⬆
この作業はまた時間のとれる後日に
友人にも⬇取りに来てもらいました

🌱春菊と🌱チンゲン菜も+3🎃も
☺️が🍠作業中に
🤓主人が里芋とじゃが芋掘りしてくれて助かりました♪



不出来です💦
九重栗南瓜の種だったはず?の
🎃かぼちゃも撤収しました
🍋レモンの木にもぶらさがって



20mも伸びて邪魔だったツル
スッキリしました!!

収穫量は、なんと!32個!!


先に収獲してあった🎃を炊いてみました
なにせ何かぼちゃか分からない代物
人様に貰ってもらうにも味見しないとね💦


一応💦、🤓にも
「やわらかくて美味しいやん」
と言ってもらったので👌
食べられます!!😅
明日で11月が終わってしまう💦
31日がほしいー!!☺️です💨
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。