2025.03.29 (土) 曇り
移動運用で使用している、釣竿アンテナとV型ダイポール(釣竿)の診断を行う。
7.041Mhzで調整してあるアンテナです。(FT8・10wでも使える様に)
帯域幅の確認、SWR-1.5(上限)
インピーダンスの測定
釣竿の長さは、5.4mです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
7.070Mhzで調整してあるアンテナです。「釣竿5.4m×2本=帯域幅が狭い」
「SSB仕様です」
インピーダンスの測定
給電部の地上高が、3mと低い為に、アンテナを車に対して平行にすると
SWRが悪化します。 「写真のアンテナ向きで使用します」
V型ダイポール・「V字基台の角度」を120°→100°に変更しました。
安価で出来るが、釣竿が太くて重いのが「欠点」です。
釣竿(中国製)のカーボンロッド「カーボン擬き」に取替えようかと検討(影響は無視します)
軽量 and 扱いやすさ・移動時には重要ですのでこれを優先させます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます