goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆★☆★ マイクロウェーブは、画面左側のカテゴリー・「マイクロ波での散歩」より見てね ★☆★☆★

○○●●○○ ブックマーク(コールサインをクリックするとホームページorブログを見る事が出来ます)○○●●○○

HFで「SSTV他」を楽しむ為に変更申請を行う。

2015-07-12 14:12:01 | アマチュア無線

2015.02.15
   無線機(HF)・出力変更  ( ICOM IC-〇〇〇 )
  ■ 変更申請書 ( JARD + 東北総合通信局 )
  ■ SSTV他 (ソフトのダウンロード + 設定)
.
 無線機(HF) 100W → 50Wに変更  「アイコム仙台営業所」 
 変更申請書の作成
    JARD 「 送付書 」
    JARD 「 アマチュア局の無線設備等の変更保証願書 」
   ・ 東北総合通信局 「 アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書 」  
   ・ 東北総合通信局 「 無線局事項書 及び 工事設計書(無線局事項書) 」
    東北総合通信局 「 無線局事項書 及び 工事設計書(工事設計書) 」 
    東北総合通信局 「 無線局事項書 及び 工事設計書(工事設計書) 」 別紙 
    東北総合通信局 第〇送信系統図
    東北総合通信局 付属装置系統図 ( SSTV他 )
   ・ 東北総合通信局 ICOM 空中線電力の50W固定措置に関する証明書
   ・ 東北総合通信局 ICOM  修理証明書(念の為に)
   ・ 東北総合通信局 返信用封筒(免許状の送付ように) 
.
 SSTVEasypal+MMSSTV)他 JH3ECA・中島OMのHPよりダウンロードし、設定を行う
  ★ 無線機のPTTは働くが、送信状態にならない 
    私のPCには、スピーカーが付いていないので、外付けスピーカーを付けた
    これが原因である。 スピーカーをはずして解決 「気づくのに大分時間がかかった」
 . 
2/18 ハムショップに無線機を持っていく(出力変更のため)
2/25 アイコム仙台営業所より証明書を発行してもらう
3/10 JARDに郵送(書類作成に時間がかかった為、この日となる)
3/14 申請書の訂正(付属装置系統図)
3/23 JARDより認定書が届く
4/16 東北総合通信局より  免許状が届く」

eQSL(登録し利用開始)
☆ 最初の発行 ☆

  写真を変えてみました。 
  
  

☆ 最初の受領 ☆
 富樫OMには何時もお世話になっております。 ★ 感謝 ★


■■□□■■ PWRを最小限して運用 ■■□□■■
JT65-HF HB9HQX-Edition Version 0.9.98.0-Japanese Edition 1.36



 モービルホイップでも、いけそうである。 
コンデションが良ければ、ではあるがQSO可能です。「 なかなか面白い !? 」
.
八木さんに、JT-Linker を利用すると良いよと教えて頂く。「 そく導入 」

 
  .
  SSTVEasypal+ MMSSTV で、何時もお世話になっている園部さん


  もらって嬉しいカード (これよりも良いのがくれば差し替えます) 1枚追加



つづく


大型ローテーターが有るではないか

2012-04-26 13:22:56 | アマチュア無線

ローカルさんの計らいで、大型ローテーターが手元に 

     エモト・1200FX 」   グリスを交換したので5年は大丈夫 ?
Img_1107  Img_1150_3
  ローテーター本体:高さ37cm  コントローラー幅20cm、高さ14cm
              ● コントロールケーブルを接続し、回転するか確認 「OK」 ●

Img_1169 Img_1175

★★★塗装、コーキング作業を行う★★★

A: 塗装作業(全てを手作業で行った為、半日ががりとなった。)

 ◆汚れ落とし作業に2/3とられる◆

 塗装前に、汚れ・腐食・油を綺麗に取る。

 ①:ラッカーシンナーをはけで塗る

 ②:ミッチャクロンをスプレーする

 ③:シルバー塗料をはけで塗る

B:コーキング作業(綿棒を使いボルト・ナットにぬる)

 「表面をヘラ、コテで仕上げをと、あるが上手くいかず」

■■■ 後で知ったが、指に洗剤をつけて滑らかにする方法がある ??? ■■■

Img_1180 Img_1179

         ▲▲▲ローテーターの取り付け完了▲▲▲

※ ローテーター、マストベアリング、アンテナマストを交換しました。

   (アンテナ交換が残っていますが、後日の作業といたします)

なお、コーキングを塗りましたが、仕上げが汚いのでアップ写真はのせません


エモテーター : 1102MXを入手 !!!

2012-04-26 12:56:28 | アマチュア無線

★★★ エモテーター(1102MX)が手に入りました。★★★

( ユニバーサルカップリング#451付き )
Img_1112_2 Img_1114_6

                            上の写真は塗装を行う前の物 

これも、H.SATOさんに親切丁寧にしていただいたおかげです。(感謝)

★★★ 塗装を行う ★★★

ダストシール(黒いゴム)、コネクターをマスキングテープで覆う

① : ラッカーシンナー(ペットボトル)で表面の油を落とす

    (小皿にシンナーを少量いれ、ハケで塗る)

② : ミッチャクロン(黄色の缶)で塗装しやすいように下塗りを行う

③ : シルバースプレーで塗装を行う
Img_1125 Img_1126_2
Img_1129 Img_1131_5
 ↑ 「 写真ではわかりづらいかも、とっても綺麗になりました 」

新品(エモト:1102MX)ですよ。でも型番を言っちゃうとバレますが。(笑)

★★★ ローテーターとマストベアリングの交換 ★★★

足場パイプを利用してアンテナとマストパイプ(宙吊り)を仮止め、古いローテーターをはずし、マストパイプを下げ
マストベアリングを交換、マストパイプを上げ(宙吊り)て、ローテーター(立派な)を交換しました。

※ 交換に時間かかったな~ 思わず あぁ疲れた (苦) 

 ↓ アンテナをマストパイプよりはずして、仮止めしている状態
Img_1133  Img_1149_10
  ■■■ コントローラーの大きさ、上が502SAで、下が1102MXです ■■■  ↑