goo blog サービス終了のお知らせ 

≪私のデジカメ仏≫

ー仏を中心としたフォトログを作りますー

anaのちょい旅 (秩父馬頭観音ご開帳)

2014-03-13 10:33:38 | 仏像

秩父三十四観音 唯一の 「馬頭観音」ご開帳

今年は 午年で 12年に一度の ご開帳される 観音霊場

 馬が観音様の 眷属(一家 一族)と伝えられていることから
  12年に1度の牛歳ごとに秘仏の ご開帳がおこなわれています

平成26年は 秩父札所が創設された 文歴元年と同じ「甲牛歳」で
 60年の1度のめぐりあわせで ぜひお参りしたいと思います

今回は 秩父観音南側 三寺 お参りさせていただきました (秩父市の地図)

① 30番札所 法雲寺
 
まだ 雪が解けきれず こんなに残って居ました
(如意輪観音像 ご開帳)
 (仏像は秘仏の為 写真はダメです)

② 28番 橋立寺
 
(馬頭観音 御本尊 ご開帳)               (これはパンフレットの引用です)
石灰岩の直立した崖下に 堂が建てられていて
 江戸中期のものだそうです

28センチの小さな蔵ですが 本尊が馬頭観音とする札所は
  全国二寺 西国松尾寺 しかなく 珍しいとの事です
その頃は 馬が交通 農作業の動力でも あるので 信仰されました

③ 9番 明智寺
    
(如意輪観音 ご開帳)                             本尊は写真ないので石像を

今回は 仏像の バス旅で お寺の傍まで入れず 山坂超えの 歩き旅になりました

お天気には 恵まれましたが 足には きっかったです

12年に 一度の 御出会いなので 頑張りました  

今年うちに またご開帳歩き させてもらいます  

秩父市なので セメント工場の 大きなのが建っていました   
                                                    福寿総が雪を分けて

          おしまい!