goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳西麓日記 第二巻

八ヶ岳西麓の信州・諏訪盆地から、ルアーフィッシング・山歩き等、マイクロフォーサーズで撮影した写真と共に掲載します。

2018 第十二回釣行

2018-06-10 15:22:30 | 釣り日誌
▼ 渓流


雨が降り出す前にと思い、上流部に行ってみました。

今日こそはとテンカラのみで

最も実績のある区間を1時間ほど釣り上がるものの

ほぼ反応無し。

一旦車に戻り後続者がいないことを確認し、

ルアーに切り替え延長戦。

一番近くの区間を45分ほど

スプーンで釣り上がります。

こんなところでというような場所で

チェイスがあったような気がしたので

流し方を変えてみると、ちび岩魚がヒット。


イワナ --cm

少し上ってここならという場所でも

そこそこサイズのチェイスがあり、

足元でルアーの向きを変えようとしたら

底石がヒットし終了。

≪ タックル ≫
● MAGICALTROUT UL FLASH MTS-TE55HUL
● CERTATE 2000【 RCS 1503 】
● GT-R Trout Edition 4LB
○ CRUSADER 2.5g
● SBL-51 #8

▼ 渓流

2018 第十一回釣行

2018-06-03 14:48:40 | 釣り日誌
▼ 渓流


岩魚狙いのテンカラを

やってみようと上流域に

行ってみたものの

既に駐車スペースがなく、

下流域のルアーに切り替え

(こちらも普段見かけない

先行者が多数)

1時間半ほど

釣り下ってみました。

ライントラブルが連発し、

スプーンからミノーにチェンジ。

反応があったのは

以前と同じ場所の一度のみ。

ただし今回ヒットしたのは

珍しく岩魚でした。


イワナ 23cm

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
● SUGAR MINNOW 50S
● STBL-1.56BC #12

▼ 渓流


前々回の釣行で

水温計が浸水のため

壊れてしまったようで、

表示されなくなって

しまいました。

2018 第十回釣行

2018-06-02 13:52:35 | 釣り日誌
▼ 川


5時前に目が覚めたので、

地元河川に行ってみました。

水量少なく、全く反応なし。

魚の気配を感じることなく

50分ほどで終了。

▼ ノイバラ




▼ スイカズラ


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

2018 第九回釣行

2018-05-13 08:22:40 | 釣り日誌
▼ 菜の花


たぶん8年ぶりとなる

地元河川下流部に、

早朝行ってみました。

すっかり様子が

変わっていましたが、

5分ほどでチェイスが有り

さらに数投でキャッチ。


アマゴ 23cm

本命らしきチェイスが

二度ほどありましたが、

フッキングに至らず

1時間半ほどで終了。

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
● SUGAR MINNOW 50ES
● STBL-36BC #18

2018 第八回釣行

2018-05-12 08:46:55 | 釣り日誌
▼ 藤と雲


増水後のチャンスがあるかと思い

地元河川に行ってみましたが、

少し出遅れ連行者の後追いになり

出だしの1キャッチのみで終了。


アマゴ 18cm

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
○ DEVELOP CHAMP 3g
● SP-31zero #8

▼ 渓流

2018 第七回釣行

2018-05-05 15:37:15 | 釣り日誌
▼ 渓流


今季初の岩魚狙いで

上流部に行ってみました。

時折強風が吹くためテンカラは断念、

スプーンで釣り上がります。

毎年のことですが

流れが変わっていて、

水量はやや多め、水温は9.1℃。

15分ほど上がるとヒットするも

アワセが弱くすぐバラシ。

30分ほど反応の無いまま

実績ポイント周辺に。

落ち込みでチェイスがあり

立ち位置を変え

至近距離からキャスト

するとヒット、即抜き。


イワナ 19cm

さらに10分ほど上ると

即抜けないサイズがヒット。


イワナ 28cm

上流域初釣行で

上出来のサイズをキャッチでき、

満足して1時間半ほどで終了。

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
○ CRUSADER 2.5g
● SBL-51 #8

▼ 渓流






● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

2018 第六回釣行

2018-05-04 08:35:15 | 釣り日誌
▼ 渓流


昨日までの雨がそれほどでもなく、

川への影響が少なかったので、

早朝から行ってみました。

風が強かったのでテンカラは諦め、

スプーンで開始。

大場所では全く反応なく、

前々回バラした場所近くで

ようやくヒット。


アマゴ 19cm

一時間ちょっとで

1キャッチのみにて終了。

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
○ DEVELOP SHELL 5g
● SINGLE HOOK

2018 第五回釣行

2018-05-02 10:11:05 | 釣り日誌
▼ ベニシジミ


朝からテンカラの練習へ。

今日は先にテンカラで

1時間ほど釣り下り、

全く反応無しというか、

わからないだけかも。

ということで、

同じ区間の半分ほどを

スプーンで釣り下り。


アマゴ 22cm

この1キャッチのみ。

▼ アマドコロ


▼ クサノオウ


▼ 今日の蓼科山 10:08


● OM-D E-M1 MarkII
● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

2018 第四回釣行 ~糸魚川サーフ

2018-05-01 16:30:50 | 釣り日誌
▼ 日の出


あまり良い情報はありませんでしたが、

毎年恒例の日本海に行ってみました。

少し出遅れ5時半到着。

昨年と同じ左岸に入ってみましたが、

雪代の激流が眼前に流れています。

先行者が右岸でナブラが出ていると

言っていましたが、

面倒なのでそのままキャスト開始。

根掛、昨年のままのリーダーが破断等

トラブルが続いていると、

激流の向こう(右岸)側でナブラ発生。

キャストしたメタルジグは届かないが、

着底後リトリーブ開始、

激流少し手前でヒット。


イナダ 40cm

≪ タックル ≫
● STINGER DEEP SST-86H
● CERTATE HYPER CUSTOM 3012H 【 RCS 3012 】
● RAPINOVA-X MULTI-GAME 20.8LB
● MISTY PLUS 04X
● Ryu 30g

パワフルな引きを堪能し、

一時間ほどで終了。

▼ 河口

2018 第三回釣行

2018-04-30 09:39:40 | 釣り日誌
▼ ニホンイタチ




横領事件以降未だに謝罪も説明もなく、

今年も購入をスルーしていた

地元漁協の年券ですが、

テンカラを始めようと思い

少しの時間でも練習しようと

渋々ながら購入しました。

早朝、まずはルアーでスタート。

水温は10.2℃。

以前とは少し流れが変わっていて

若干苦戦したものの

スプーンでアマゴ2匹キャッチ。


アマゴ 19cm


アマゴ 20cm

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
○ DEVELOP SHELL 5g
● SINGLE HOOK

一時間ちょっと釣り下り

2キャッチ、2バラシ、1チェイス

で一旦終了。

テンカラ竿に#1のフライラインで

30分ほど釣り上がり、

ノーバイトながら

キャストの感覚を掴んで終了。

▼ 渓流

2017 第十七回釣行 ~手取川

2017-10-21 22:12:55 | 釣り日誌
▼ 手取川


二年ぶりに手取川サケ有効利用調査に

参加してみました。

心配していた天気は、

朝から日差しが無く曇りでした。

状況は良くない様で、

開始直後に下流で1キャッチと

上流で1バラシしか(右岸)

確認できませんでした。

徐々に風が出てきて

昼前に雨が降り出したところで退散。

鮭を諦め、酒を探しに行きました。

今回は流れのある場所に入れたので

掛かれば相当楽しめたと思いますが、

一度かすった程度の反応で終わってしまいました。

▼ 手取川

2017 第十六回釣行

2017-09-24 14:12:05 | 釣り日誌
▼ 渓流


朝ホームリバーに行ってきました。

ラストは上流で岩魚をと思ったのですが、

この時期釣りや登山に加え茸採りなど

駐車スペースが全く無く、

仕方なく最下流域に入ってみました。

スプーンで釣り下り5分ほどで

アマゴをキャッチ。


アマゴ 20cm

出だしはよかったものの

その後は反応なし。

30分ほど下ったところで

反応が良くなり連続キャッチ。


アマゴ 19cm


アマゴ --cm

その後は反応なく1時間ほどで終了

と思ったのですが、

入渓点から上流へ20分ほど

釣り上ってみました。

全く反応なく蛇足になりました。

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
● I JET BLADE 5.4g
● SBL-51 #4
○ DEVELOP SHELL 5g
○ SINGLE HOOK

▼ 渓流

2017 第十五回釣行

2017-09-23 16:35:30 | 釣り日誌
▼ 渓流


雨後の高活性を期待して、

ホーム下流域に行ってみました。

心配だった濁りはほとんど無く

水温は16.5℃。

5gのスプーンで釣り下るものの

しばらく反応無し。

1時間ほど下ると

バイトあるもののフッキングせず。

大場所でもフッキングせず、

3gにチェンジし釣り下ると

1バイト後ヒット。


アマゴ --cm

この辺りから反応が良くなり

途中アブラハヤを含め5キャッチ。


アマゴ 17cm


アブラハヤ 10cm



アマゴ 19cm


アマゴ 22cm


アマゴ 19cm

ゆっくり3時間ほどで終了。

30日は予定があるため

明日で今季の渓流は終了になります。

≪ タックル ≫
● interBORON XX IBXX-66MT
● '10 CERTATE 2004
● GT-R Trout Edition 4LB
○ DEVELOP SHELL 3g
○ PURE 2.7g
● SINGLE HOOK

▼ 渓流