印刷屋?合鍵屋?えっ!はんこ屋なの!?

豊島区「はんこ広場池袋西口店」で印鑑を中心に各種作成/製作販売商品の紹介や東京都城北エリアのイベント案内など綴ります。

文京区本郷エリアにあります「東京都水道歴史館」イベントのご紹介と豊島区池袋西口エリア「はんこ広場池袋西口店」の角印セールフェア

2023-06-05 11:12:42 | 日記
曇のち晴れ天気予報の6月5日(月)、東京都豊島区池袋エリアは、現在は太陽の光が地上に降り注ぎ、気温がぐんぐんと上昇している晴れ天気で推移しています。
ニュースでは、30℃を越す 真夏日 になるとの事ですので、外で作業される方や外へ出て通行される方などは、熱中症対策をお忘れずに作業や外出していただけましたら幸いです。

さて・・・「景元」が働きます「はんこ広場池袋西口店」がある東京都豊島区はじめ、隣接する板橋区や練馬区・文京区・北区・新宿区・中野区など区内にある博物館や資料館などの文化施設では、6月から始まるイベントがございます。
今日はその中の一つ、文京区本郷エリアにあります「東京都水道歴史館」で開催されますイベントをご紹介したいと思います。



東京都文京区本郷2丁目7-1にあります「東京都水道歴史館」で、6月10日(土)から開催されますのが、画像にあります「羽村日誌」・「羽村文書」収蔵資料展です。

東京都水道歴史館には、東京都水道局に伝わった明治時代~昭和時代(前期)までの 羽村取水堰 に関する管理記録を収蔵し、その一部をデジタル化しインターネット上で広く公開しておりますが、令和5年6月下旬より昭和前期の記録を新たに追加いたします。
その追加公開に先立ち、昭和前期を中心に羽村取水堰の古い資料や古い記録写真を紹介するのが、収蔵資料展【「羽村日誌」・「羽村文書」】であります。

羽村取水堰とは、東京都羽村市にあります多摩川の堰で、玉川上水の取水口です😄
多摩川からの水をせき止めて、上水に取り組む水の量を調節している役割を持つ羽村取水堰の歴史が分かる貴重な機会ですので、興味ある方はぜひ、足をお運びくださいますよう宜しくお願い申し上げます🙇

収蔵資料展会期:2023年6月10日(土)~6月25日(日)まで
東京都水道歴史館 所在地:東京都文京区本郷2-7-1
開館時間:09:30a.m.~05:00p.m.まで{※最終入館は、04:30p.m.まで}
休館日:毎月第4月曜日
アクセス:東京メトロ 丸の内線「御茶ノ水駅」1番出口/都営三田線「水道橋駅」A1出口/都営大江戸線「本郷三丁目駅」3番出口 各出口より徒歩約8~12分ほど


BY THE WAY ・・・・・・・・


豊島区池袋西口エリアにあります「はんこ広場池袋西口店」では、現在令和5年7月14日まで、クーポン提示で、木質の"アカネ"材の角印24mm角と21mm角での角印で、社印や落款印の製作を対象に、セールフェアをおこなっております。

通常価格より18%OFFにてご提供しておりますので、これから団体・会社の角印製作をお考えの方いらっしゃいましたら、はんこ広場池袋西口店をご利用いただけますよう、宜しくお願い申し上げます🙇



ではまた🙇




東京都豊島区西池袋5丁目4-1 ネオルメリア 1F
TEL 03-5979-8250
JR池袋駅&東武東上線池袋駅西口から真っ直ぐ徒歩5分!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「高知県×練馬区 物産展」の... | トップ | 板橋区赤塚エリアにあります... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事