今まで算命学初心者🔰本片手に占ってましたが限界が見えてきました。
中級者の壁。
算命学の本の後半からどうやら中級者向けになっている模様。本読んでもちんぷんかんぷんざます‼️これ算命学の講座に入らんと意味不で終わりそうです。
だけど本片手にチャレンジします。
てんちむさん 練習台にするね☺️
(本人の了承無いけど 😝)
今回チャレンジするのは
「干支の配列によって生き方を見る技法」
読むからに難しそう(;・ω・)
てんちむ(橋本甜歌)さま。
1993年 11月19日 誕生日来たら27歳
陰占図 寅卯天中殺
年 癸酉 辛
月 癸亥 壬
日 甲辰 癸
今回使うのは日干の甲(木)と日支の癸(水)
年支の辛(金)です。

【相生 相剋 比和の関係図】
まずは日干と日支の関係で5つに分類。

日本文芸社 算命学の完全独習
有山茜氏著
ピンぼけは愛嬌と言うことで✨
ピンぼけは愛嬌と言うことで✨
日干は甲(木)
日支は癸(水)
水は木を育てるので相生の関係。
日支が日干に助けらる。
↓
①生の部になる
↓
↓
ここで年支登場。
年支は辛(金)です。
日支が甲(木)←辛(金)
木を切り倒す斧(金)なので
日支が年支に剋される。
【一度落ちて上昇する運】
運が上昇し幸運期が近くなるといったん運気が落ちます。それからぐーんと運気が上昇します。つまりストーレートに上昇しない。
*️⃣てんちむさんは26~45歳まで大運天中殺といって生活する上での運が全て上がります。今回の騒動で⤵️した運もまた上がります。然し反省して直すところは直して再出発しないとね🤗
さてとお次も難しそうなお題、
【基段占技から生き方を見る】
これ下準備が大量なのよ(;・ω・)
大運と回らない季節‼️
てんちむさんは6歳運の右回り
11月(亥月)冬から右回り
冬→春→夏→秋と巡らせて行く。
季節と大運の割当て
冬①0~5
②6~15歳
③16~25歳
春①26~35歳 大運天中殺
②36~45歳 大運天中殺
③46~55歳
夏 ①56~65歳
②66~75歳
③76~85歳
冬 ①86~95歳
②96~105歳
③106~115歳
ポイント65歳迄に巡って来ない季節。
てんちむさんの場合は秋です。
秋が巡って来ない方は積極的に争うことが苦手なタイプ。
さて仕上げですわ
第1旬目(冬の季節)に大運天中殺がない。
回らない季節がある。秋。
秋の守護神(・_・?)ググってもで出ない
それでも尚ググると講座に入りなされと
促すような記事に出会い頭に衝突します
守護神なんぞやと迷うと
ここから二者択一になり選べない
或いはどっちかよね
二つとも書く‼️
守護神が有る→白(はく)
無い→芳(ほう)
どっちかよ 二分の一の確率‼️
間違ってたら全滅。
白だった場合
目立たず陰の功労者。
芳だった場合
人生の終わりに
信頼した人に裏切られる。
精神的なもので物質的な被害は少ない
🤔芳かな?子役としてYouTuberとして
ガンガン前に出てきています。
芳でも人生の最後っところが当てはまらないけれど、どちらかと言えば芳かな
【緊急追加】
あかんかった‼️
眞子内親王殿下、敬宮愛子内親王殿下も同じようにやってみて( ゚д゚)ハッ!と気づいた
季節は生まれ月で見るのではないか?
スタートするのも生まれ月から右か左周り
とすると初っぱなから間違えた訳です
f(^_^)
てんちむさんは亥月生まれ 冬
守護神の有無はまだ不明なので
今度こそ二分の一の確率‼️
有り→緑(りょく)
無し→黄(おう)
緑 人生に遊びや無駄が無い。しかも節約型で締まりがよく、一度手に入れたものは手離さない資産家タイプ。ケチとも言う
黄
人に助けられる人生、平凡で順当な生き方になります。波風の少ない淡々とした人生
🤔これだと緑でしょうか?
以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます