753oy

社会なめなめ放題

【筑前煮】サラダチキンの可能性を探る【がめ煮】

2023-09-10 23:11:32 | 日記

突然ですが、みなさんはこう思ったことありませんか?

「生肉、触りたくねェ~~~~!」

僕はあります。

別に潔癖じゃないんですけど、触らなくていいなら触りたくないですよね。

なんかネチョネチョしてるし。

 

今日、まさにそう思いながら晩飯の献立を考えていたんです。

肉は食いたい…

生肉は触りたくない…

ソーセージでも焼くか…?

いや、それだけじゃ彩りがなさすぎるし…

なにより、今日は「煮物」が食べたい気分なんだよなァ…

 

そんなとき、通りかかったドンキの加工肉エリアにて、ふと思いついてしまったんです。

「サラダチキン使えないかな…」

ヘルシーだし、衛生的だし、安いし。

一瞬、悪くなさそうと思ってしまいました。

(いやでも…どう考えても、さすがにおいしくはならないような…)

そう思いつつも、そのアイデアにどんどん脳内を支配されていきます。

「サラダチキン…。サラダチキン面白いね。サラダチキンでやるわけにはいかねえかな。サラダチキンでやったらどうなんだろうね。ちょっと真面目にやってみたいね。」

「変な味だもんねアレ。サラダチキンで煮物やったらどうなっちゃうんだろうね。ちょっと魅力を感じてるんだけど俺。」

そういうわけで、『風○ちぬ』主役ばりの大抜擢によって、サラダチキンが今晩の煮物の主役にキャスティングされたのでした。

 

はい。お料理パートですよ。

作れる煮物が角煮と筑前煮(←がめ煮、ナ?w)しかないのでとりあえず筑前煮です。

まずは材料紹介から。

メインキャストのみなさん

カット野菜さん(根菜の処理ってめんどくさすぎるので)と、驚安のサラダチキンさん。

レシピはカット野菜の裏面に書いてあった(うれしいね)のでそれを使います。

脇役のみなさん

・そのへんにいたオリーブオイルさん(サラダ油買うのがめんどくさかったため)

・ふつうの本みりんさん(新品)

・そのへんにいた大関さん(料理酒買うのがめんどくさかったため)

・いりこだしパウダーさん(香川県民特有のいりこ推し)

撮影忘れてますが醤油さんと砂糖(そのへんにあった三温糖)さんも居ます。

 

それではやっていき。

1.サラダチキンを切って油で炒める

こう切ると途端に豆腐にしか見えない

いきなり不安です。肉を加熱してるのに、全然おいしそうなにおいがしません。

たぶん本来は鶏肉に焼き色がつくくらいまでやるんでしょうかね?

サラダチキン、当然加熱済みなのでこの工程にどれほど意味があるのだろうか…

よくわからなかったので適当に転がしてお茶を濁しておきました。

2.水洗いして水気を切ったカット野菜を加えてさらに炒める

彩りが加わると、多少まともに見えてくる。

煮物のレシピ、たいがい事前に炒めろって書いてますけど、煮る工程でどうせ加熱するし…というきもちがあるのでどうしても「本気」になれませんよね。僕だけですか?これ。

3.水と調味料を加えて落し蓋をして、30分煮る

一応、水を先に入れて沸かしてから調味料を入れた。ダシは沸かしたら風味飛ぶ気がしたので…

30分暇です。

~キッチンドランカーのコーナー~

暇なのでSAKEを飲みます。

普段自炊をサボりすぎててみりんがなくてわざわざ買ったので、せっかくだから有効活用しようと思います。

焼酎とみりんを2:1くらいで割った甘~い和製カクテル…その名も、

「柳蔭」

そこそこ度数が高いし、いわゆるちゃんぽんになるので、お酒弱い人は気を付けて。

あと、みりん風調味料でやると大変なことになります(1敗)。

焼酎は、DAIYAMEという芋焼酎さん(そのへんにいた)を使います。芋焼酎なのに、意外なことに柑橘っぽいニュアンスがあって好きなんですよね~。よくソーダ割りで飲んでます。

では、いただきます~。

…?

…。

あの。

みなさんは、ふつうの調理用ではなくて、もうちょっと飲用にも向いてるやつにしたほうがいいかもですね。

※ソーダ割りにしたら結構いけました。

 

そうこうしてたら時間になったので、そろそろ鍋の様子を見てみようと思います!

木綿豆腐?

いささか、いや、だいぶ不穏ですが、できてしまったので…

盛り付けて食べてみましょう!

見た目はともかく、おいしいかもしれませんからね。

 

~実食!~

なんかいい感じにも見えてきた。

いただきます~…

…。

なるっほどね。

…。

完全にこの顔になった。

一応、真面目に食レポしておきます。

食べる前はパサパサしてるかと心配してたんですが、意外とそこはそうでもありませんでした。

汁がしっかり染みており、加熱しすぎた繊維質なムネ肉とかよりは断然食べやすかったです。

ただ、違和感があったのは食感です。

サラダチキン特有の妙にぷるぷるした感じ(わかる?)がありありと残っており、筑前煮のイメージとかけ離れていて、最初ちょっと抵抗を感じました。

食べていったら全然慣れるんだけど(そういうところも『風○ちぬ』と同じですね…)。

あと当然ですが、鶏肉のうま味などは全然出ていないので、野菜のほうを食べると、いりこだしと調味料の味がそのままするなあ…という感じでした。

すごいまずくはないんだけど、ちょっと残念な気持ちになります(こういうのちょうどネタにできなくて困る)。

~結論~

餅は餅屋。

アニメキャラの声は声優。

筑前煮は鶏もも肉。

補遺

 甘~い柳蔭は、筑前煮と全然合いませんでした。ていうか何なら合うんだ?この酒は…

日本萌学会夏アドカレ企画参加記事(9/9)

企画概要

アドベントカレンダーについて

昨日の記事

「うちの会社の小さい先輩の話」川柳が僕らの街にもやって来た!|KKO

明日の記事

Coming sonn...

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿