3月に入り、
我家の庭樹の低木化計画第3弾。
今度は、
強剪定適期になった銀木犀。
一番厄介なやつです。

樹高も一番高くて、
剪定にも一番苦労している一本。
この際、
思い切って低く仕立て直しましょう。
早速、戦闘開始。

高さは、
隣のモチノキを目安に

大胆に、
ノコギリと太枝バサミで、バッサリと!

中央部分の葉を、
残したかったのですが、
樹高を下げたい所に、葉は皆無。

かなりスカスカになりますが、
低木化するには、仕方がありません。
おろした枝は、

山ほど!
朝から始めて、15時終了。 ふ~
太い枝の切り口には、
しっかり癒合剤を塗っておきます。

これにて、銀木犀完了!

かなり低くなりました。
コレならまた暫く、
自分で剪定できそうです。
しかし、
かなり大胆に、枝を降ろしたんで
大丈夫かな?
しっかり復活してくれ!(笑)
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
我家の庭樹の低木化計画第3弾。
今度は、
強剪定適期になった銀木犀。
一番厄介なやつです。

樹高も一番高くて、
剪定にも一番苦労している一本。
この際、
思い切って低く仕立て直しましょう。
早速、戦闘開始。

高さは、
隣のモチノキを目安に

大胆に、
ノコギリと太枝バサミで、バッサリと!

中央部分の葉を、
残したかったのですが、
樹高を下げたい所に、葉は皆無。

かなりスカスカになりますが、
低木化するには、仕方がありません。
おろした枝は、

山ほど!
朝から始めて、15時終了。 ふ~

太い枝の切り口には、
しっかり癒合剤を塗っておきます。

これにて、銀木犀完了!

かなり低くなりました。
コレならまた暫く、
自分で剪定できそうです。
しかし、
かなり大胆に、枝を降ろしたんで
大丈夫かな?
しっかり復活してくれ!(笑)
↓ ポチッっとお願いします。


残るのは、槇の木。
こちらは、5月です。
屋根付きデッキ、ご覧になりましたか?!
そうですネ、も少し暖かくなって
お披露目にしましょうね!(笑)
これだけ低くなれば、これからの剪定の負担も軽減されますね。
次は槇の木とのこと。まだまだ続きますね。
これでもう暫く大丈夫です。
後は、槇の木で低木化完了です。
しかし、樹木は刈り込むほど元の勢いを取り戻すために強い枝が出てくるので安心できませんヨ!
横に伸びる弱い枝を残すんだそうです。
上手く行けばいいですが・・・。(笑)