goo blog サービス終了のお知らせ 

オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

あ~あ!

2013-02-25 08:36:00 | 釣り
大分、蒲戸で坊主を食らってリベンジをと機会をうかがっていますが、なかなか上手くいきません。

今度は、去年行けなかった「男女群島」を狙っているのですが、折角行くなら

1.私の好きな下りの大潮~中潮周り
2.西磯がゲットできそうな風の無い日
3.混み合う週末を避けたい

これらの条件に合う日をカレンダー&天気図相手に、にらめっこしていますが、なかなか
すべての条件を満たす日がありません。

週明けの25~6日頃から行ければと思っていましたが



今回、またしても雨模様の上にかなり風も強いようです。 またもや残念!

デカオナガシーズンが終わってしまいそうです。
最悪、船が出る日に行くしかないかな?!

無念!

2013-01-24 08:30:00 | 釣り
何とか無事に安全運転で、蒲戸から帰還しました。
どっと疲れが出て、昨日は21時前にはバタ~ン休!

釣れないと疲れが倍化しますね。


今回の釣り場「スネの手前」はこんな所。



多少波立ち、海面がザワザワし雰囲気的には悪くなかったのですが、昨日の写真でお察しの通り、
悲惨な結果に。  トホホ・・・。

ここ何年か食らったことの無い坊主をばやらかしました。



クーラーは洗わなくてもいいくらいきれいです。

唯一の救いは、バリ(アイゴ)と河豚2匹は釣り上げましたので、
お魚の顔も全然見ない「完全坊主」は免れました。

しかし、昨日は厳しかったですね!

水温が急に下がって、クロ(グレ、メジナ)は深棚に落ちた感じ。
手を変え品を変え、2ヒロから竿1本半まで探ったのですが、ついにお目当てのクロには会えませんでした。

クソ~。 この仇は、何処で晴らそうか!!

西から東へ!

2013-01-22 21:21:32 | 釣り
24日あたりで五島釣行の予定でしたが、どうも天候が良くありません。
予報によると、24日から下り坂。



結構な風が吹く予報です。
五島釣行となると、2日がかりになるのでコンディション最悪。

もう辛抱できません。  

どうやら大分方面は23日までは大丈夫そうなので、西から東へ釣行場所変更。

早速、蒲戸「わこう」の船長へ電話。
すると「23日、出るよ~! 出船は5:30」の返事。

やっと竿が振れます。



23日は、7時満潮でメインは下潮。
今回は、船長のおすすめで「スネの手前」を予約。

ココのところ、結構大型もあがっている模様。

さてさて、出かけますか!  行ってきま~す。

愛用品 part3

2013-01-08 08:35:00 | 釣り
私の釣りの愛用品のご紹介 part3

今回はウキ編



「釣ってなんぼや!」の松田稔氏の「松田ウキ」を使用。

一回、松田ウキ最高峰の「松山」を2個購入。1万円也。

早速次の釣行で使用。
数投目、根がかりし高切れ。  あっという間に流されてしまいました。

それから、もったいなくて後の1個は記念にとってあります。

現在の主流は「松三郎」。
0号~1号まで10数個を潮の流れと狙う棚で使い分けています。

夜釣りはもっぱら1号の電気ウキ。
瀬際の浅棚狙いが定番です。

今年はこの瀬際で60オーバーヒットを夢みています。
何時行こうかな。

愛用品 part2

2013-01-05 08:30:00 | 釣り
年も明けて、いよいよクロ(メジナ、グレ)釣りは、トップシーズン突入。
男女群島への定期船も運行開始。  あとは天候次第。

そんな時期の新春ブログネタは、「私の釣りの愛用品 part2」
興味の無い方は、読み飛ばしてください。

今回はリール編
クロ(メジナ、グレ)釣りでは、もっぱらレバーブレーキ(LB)タイプを使用。



現在は、1代前?のダイワ プレイソ。

近場昼釣用 2000番 道糸2.5号
遠征昼釣用 3000番 道糸4号

前回の蒲戸釣行で、穂先を折ってしまったので、道糸を2.5号から3号へ変更しようかと思案中。
3000番は、もっぱら男女群島の昼釣と近場での夜釣りで使用。
なかなか気に入って使っています。



こちらは、遠征夜釣用 カルディア KIX 4000番 道糸8号

これは、男女群島の夜釣りでしか使用しません。

夜釣りで大物をかけ、思わずLBを緩めて大ばらしをやった経験から、男女の夜釣りでは
LBタイプは使用せず、太仕掛けで強引にもっぱらチカラ勝負。


このリールで60オーバーをしとめるのが夢。
今シーズン、夢がかないますように!

愛用品

2012-12-28 08:30:00 | 釣り
先日、今シーズンの開幕戦を大分蒲戸で済ませましたが、
今回は、私の釣りの愛用品をご紹介

まずは、釣竿



上から
近場の昼釣り用 がま磯 ガルフレア     1.5-53
遠征の昼釣り用 がま磯 グレスペシャル     2-53
遠征の夜釣り用 がま磯 パワースペシャルふかせ 6-48

最近はこの3本をメインに使ってます。

元々は、ダイワ党。

波濤、強弓磯辺りを使用していましたが、インナーロッドが出た時に
一時期PEラインとの組み合わせで、シマノのズームロッドを愛用。

しかし、PEラインがまった伸びが無く、ハリスへの負担が大きく、
違和感を感じて使用をやめて、現在「がま磯」へ

釣竿も上を見ればきりが無いし、自分の「腕」並びに「懐」と相談するとここいら辺りが
無難なところかな!

メンテナンスをきちんとして大事に使ってます。

夢の60オーバーを目指して今度は何処へ行きますか!

蒲戸釣行 後日談

2012-12-14 17:06:06 | 釣り
やっと、片付が終了。
しかし、天気が悪いので乾くまで暫く掛かりそう!

今回の釣行のお供は、「がま磯 ガルフレア 1.5-5.3」



今シーズンに備えて購入。  初卸。

時間はさかのぼり、場所は「ネコのハナレ」
激流が走る中、比較的流れが緩やかな右手瀬際を狙います。

瀬際を流れていたウキが、もぞもぞと変な動き。
あわせを入れてみると、やはりいました。 どうやらクロのよう。
待望の一匹です。

このクロ、非常に元気です。 瀬際だったので、とうとう瀬にくっついてしまいました。
釣り座が高く、ちょっと根が張り出ているので、一段下へ降りて強引に磯から引き剥がします。

作戦が成功。  結構な引きを見せます。
しかし、一段下に降りている為、タモがありません。低い場所で、強引に抜き上げます。

何とか獲物は確保しましたが、道糸のテンションが開放されたとたん、穂先がポキン。
どうやらウキぎりぎりまで、道糸を巻いていたため、伸びていた道糸が戻って穂先を折った様。

やっちまいました。 余り細い道糸も考え物ですね! 結構伸びます。
仕方が無いので、予備の竿へ。
「がま磯 ガルフレア」の使い心地も良く解らないままの選手交代。ア~ア!

早速、今日修理へ。
まだ、保障期間なのでメーカー製品でキチンと修理。
保証書はありがたいですね。1500円で修理が出来そうです。

そうだ。忘れないうちに、道糸を巻き変えよう! 何号にするかな?!

蒲戸釣行

2012-12-14 08:45:00 | 釣り
2012.12.13 大潮

今シーズンの初釣行は、「大分 蒲戸崎」

35年位前、大分の先輩に磯釣りを教えてもらったのが、「鶴見」の磯。
その後、ココ「蒲戸」と「鶴見」交互に良く通いました。
今でも、年に1~2回はお邪魔しています。

ココの最大のメリットは、磯の予約が出来る事。
「大分 鶴見」のように、場所取りに早くから行く必要はありません。

ただ、全体的に磯の足場が悪いのが難点。
ただ、船長が色々と工夫してくれているので助かります。


瀬渡しは「第31わこう」



今日は、潮通しの良い「ネコのハナレ」。



「ネコのハナレ」



明け方は、良い感じの右流れ!



しかし、上記のポイントでウキを消しこむのは、なんとアジ子。
食べるとおいしいのですが、釣り味はさっぱり!



粘りに粘って、何とかクロをキープ。 一安心。

クロの顔を見て安心していたら下げの激流が!!



渦を巻いて流れていきます。
とても釣りになりません。 潮が緩むまで休憩。

潮が緩み釣りを再開。 しかしエサをとられるばかり、なかなか本命のクロは当たりません。

すると今までの右流れがゆるい左流れに。
磯の左手を攻めて見ます。



すると、上記のポイントで待望のクロが!
手前にマキエを入れて、若干沖目を狙います。
この釣り方が功を奏し、連荘。 良い感じです。

しかしこの流れは長く続きません。
また右流れに。 潮の流れが変わったとたんクロの食いもピタッと止まります。

右、左、沖、足元色々探り、何枚か追加して、納竿。

【本日の釣果】



アジ子 12匹



クロ38cmを頭に10枚

もう少し大きいのがほしかったのですが、まこんなもんでしょ!
次は何処に行こうかな。