
屋台村 みろく横丁入り口
おんで市区画とやんせ市区画の二つの区画。 どちらも十数メートルの短い区間に屋台が10軒と15軒ほどに分かれて建っています。

赤提灯など昭和の雰囲気が素敵な飲み屋横丁です。 道幅は大人が両手を広げたら両方の店に触れる程度

個々のお店も6~7人の客が入ったら満席。 仕事帰りの勤め人でしょうか店内は一杯です。

昼間のみろく横丁
大通りに面したビルの合間に間口10mほどでしょうか

昼間だと 何といういうことのない路地

閉っている一杯飲み屋さんも少し寂しげです

昭和の雰囲気を出すためでしょうか、バス停と井戸 (当然に飾りものです)

郵便ポストも置いてありました。 このポストは現役で置かれているところも多いですよね。

井戸の上に見えるのは防犯カメラ。 横丁内には数多くのカメラがアチコチに設置されています。 これだけカメラが多いのは、きっと、色々な犯罪が多発する場所なんでしょうねぇ。

おんで市側の入り口

飲み屋さんのお品書き


屋台として、単品なら適正価格?

屋台では、ちょっと座れば1分で突出しが出てくるので、何も飲まずに直ぐに帰れば800円程度。
店の人と話が弾んでも、コップ酒2~3杯、5~6品注文で2時間程度なら1万円で飲めます。
領収書やレシートはありませんが、話し言葉などで地元と観光客は見分けられるようで、地元の方は半額以下でも飲めるようです。 昭和の雰囲気を愉しむには良い横丁でした。
おんで市区画とやんせ市区画の二つの区画。 どちらも十数メートルの短い区間に屋台が10軒と15軒ほどに分かれて建っています。

赤提灯など昭和の雰囲気が素敵な飲み屋横丁です。 道幅は大人が両手を広げたら両方の店に触れる程度

個々のお店も6~7人の客が入ったら満席。 仕事帰りの勤め人でしょうか店内は一杯です。

昼間のみろく横丁
大通りに面したビルの合間に間口10mほどでしょうか

昼間だと 何といういうことのない路地

閉っている一杯飲み屋さんも少し寂しげです

昭和の雰囲気を出すためでしょうか、バス停と井戸 (当然に飾りものです)

郵便ポストも置いてありました。 このポストは現役で置かれているところも多いですよね。

井戸の上に見えるのは防犯カメラ。 横丁内には数多くのカメラがアチコチに設置されています。 これだけカメラが多いのは、きっと、色々な犯罪が多発する場所なんでしょうねぇ。

おんで市側の入り口

飲み屋さんのお品書き


屋台として、単品なら適正価格?

屋台では、ちょっと座れば1分で突出しが出てくるので、何も飲まずに直ぐに帰れば800円程度。
店の人と話が弾んでも、コップ酒2~3杯、5~6品注文で2時間程度なら1万円で飲めます。
領収書やレシートはありませんが、話し言葉などで地元と観光客は見分けられるようで、地元の方は半額以下でも飲めるようです。 昭和の雰囲気を愉しむには良い横丁でした。