Natural Gas Vehicle De Osanpo

Natural Gas Vehicle(Compressed Natural Gas)で 少しだけ エコ

2022年新年あけましておめでとうございます

2022-01-19 14:02:43 | HPGV

2022年新年あけましておめでとうございます

天然ガス自動車にとって良い年でありますように

 

水素社会の到来というのはあるのだろうか?

お偉方のセミナーに参加してみると

 

化石燃料を使用しない

太陽光 風力などで得られた電力の貯蔵方法はいかに?

長期貯蔵方法は水素が一つの鍵となり

水素の貯蔵と水素を用いた発電が重要らしかった

 

FCVはその実証 なんだろうかとふと思った

 

FCVは日本のメーカーでは2社が扱っていて

確か最初は

CNGの20 MPsの最大値より大きい FCV 35 MPsの圧力で

これより大きな圧力では効率が良くないという技術者もいたようだ

現在の圧は70~80?MPsで以前と比べ飛躍的に高圧技術がUPしたのだろうか?

(チャレンジなしに技術のUPはないのでその点は良い)

単に航続距離伸びないからより高圧にしてみたら的な海外のメーカーや

航続距離ありきの声に押し切られてないか 

自転車の空気を入れたことがあれば 徐々に力が必要になることがわかるが

それでだけでかなり疲れたりしないだろうか?圧が高くなるとエネルギー消費は多くなり

汗となったりして熱としても逃げていくことは経験したことがあるはずだ

 

ボンベにかかる 具体的圧力の状況を自分的にわかりやすく考えてみると

 

CNGの充填圧 前単位系では200kgf/cm2 大体のところ

 

□ 1cm の面積に 照ノ富士関が全体重をかけても 防げない圧

 

 

FCVの充填圧 前単位系では 700kgf/cm2 大体のところ

 

□ 1cm の面積に 横綱・大関の 照ノ富士関 貴景勝関 正代関が

3人で全体重をかけても 防げない圧 ということでしょうかね?

たった1cm角にです

横綱でも全体重かけて防ぎきれない圧は

私が一瞬にしてそこから(物理的に)いなくなる 私には制御不能な圧力と思われる

 

よく考えれば 面積が2倍になるとかかる力は2倍だから 

関取も2cm2 2倍以上は必要となる 10cm角 だと100倍なのです

では 使用ボンベにかかる圧は?(20Mpas・70Mpasそれぞれ圧はかかるだろう では力となると考えるが) 自分には制御できない圧であり 問題があれば速やかに外気圧と同じに向かうだろうとは思う その圧力に必要な高速充填ポンプの定格出力から 400KWとして /.75 533馬力 1馬力=4人として 2133人の力がポンプに必要

4Kwのおうちなら100屋分(太陽光発電3.5kwぐらいのものか?)の基本電力が一時的に必要 100ps.(馬力)の車なら 6台あれば・・・ 計算は苦手です

 

良いニュースなのかどうかは判断つかないが

CNG FCVについては高圧ガス取締法 が変わり縛りが少なくなったようだ

(要確認のこと)以前CNGのガスボンベの検査では(関西で) ダイハツ(大阪に1か所は確実にあった)以外のメーカーではメーカー自前のボンベ検査はできず(大型は調べていないです)外注或いは自身で持ち込みとなっていたが 変化があったようだ 

地震の際FCVの発電力を利用して自治体の電力補助とするというニュースを見たが 本当のところ 電力が断たれガス(水素)のみの供給がある場合で尚且つ 道路の寸断が全くない場合のごく限られた特殊な場合のみで かなり狭い範囲となるだろう その案自体は非常に良いと思うが なぜ報道機関はその車がその場所にどのように到達するか その車に燃料を充填するのに現時点では多量の電力を必要とすることを報じないのだろうか? 

 CNGの場合 液化天然ガス貯蔵施設併設のL-CNG 施設のみ恐らく電力の供給が止まった後でも独自に燃料の供給ができるバックアップがあり充填できる可能性はある 

中圧管のガスがありガスでの発電のバックアップがあればその地域の充填は その発電能力により或いは充填ができる可能性があるが その設備を備える所はどのぐらいあるのだろうか?私は知らない 中圧のガスはあるが 充填するプラグと直結できなければその圧力分も 充填できないだろう

 地震にガスは強いらしい 電気・水道の途絶え方に比べると強かっただろう。(仙台では自前の供給設備のほか 日本海側からの供給網がありそちらが生きていたため復旧が迅速だった 電力の場合漏電火災の確認等が必要だったため より手間がかかった・・・。)

しかしCNG(NGV)はガスを圧縮するため電力を必要とすることを忘れてはいけない。 CNG  FCVともに電力消失時のバックアップとその付近の速やかな道路上の異物排除方法を検討する必要があるのではないか 

ガスを扱う 報道・研究・仕様検討する人たちに CNGやFCVに実用としての使用があってその経験をフィードバックすることに期待するが 卓上の案 係の間の様子見 に巷が振り回され 計画された海外の異なるDATAを元に計画を練り上げ 乖離の道を歩むのは(高圧ガスだけではなく)今に始まったことではない ライフラインに関することについては 慎重に考える必要がありそうだ *CNGの市販車はトラックのみで 5・3ナンバーの車は海外の車か 改造車となるだろう 東南アジアやインドでCNGの日本メーカーの車が走っているにも関わらず!調べてください!

 FCVの計画者には 一貫した独自性のようなものが必要で それは技術思想+実生活にて ”その本人”の実証が欠かせないと思われる でなければ海外が正しく日本は正しくないというトラップマジックにかかり JIS と同じような(猫も杓子もという風潮は 日本の基準というものを元に徐々に整合性を図る必要があったはずではなかったのか)運命をたどる 必要なのは一貫した独自性と思想 意図を見抜くスマートさなんだろう

 なんだか偉そうなことを述べてしまったが 私は単に安い値段で車に乗りたいだけで 出力が大体2割落ちて(対ガソリン) Co2の排出が2割ほど削減できるNOxはほぼなしという少しエコな車にもう少しだけ乗りたい CNG充填所が増えてどの都市でも充填できれば 行動範囲が広がり もっとたくさんの場所に車で行くことができる それだけで結構楽しいことなのです

 

新規開業がなければCNGの充填所数は今年休止中も含め 153  以下となる

充実を期待したい

 

 


国土交通省から 自動車燃料消費量調査 のはがきが来た

2021-12-22 11:29:50 | HPGV

12月はじめスタッドレスに入れ替えたので 少し燃費は落ちる
平均燃費@17.1km/㎥で 
ガス価格 A社@110.2¥/㎥ B社@118.45¥/㎥でした

ガス車は エンジンの圧縮比が普通のものより高く 確か14ぐらいで効率がよい(*追記 どこで聞きかじったのでしょう 不確かな情報かもしれませんので調べてください)
マツダのある種のエンジンに近いと思う(*追記 実際の圧は ダイハツ ハイゼットバン US-S200V(EF-VN)で10.5 トヨタ プロボックス(1NZ-FNE)で 12.0 のような....) 

そしてピストンリングと 
点火プラグ(イリジュウム)が高温仕様で強化されていた記憶がある
*ガソリンの場合気化熱が奪われエンジンの熱が若干下がるらしい
また なぜか S100V改 S200V のエンジンでは その末期に エンジンオイル
が汚れるという状況があったため おそらく燃焼不良か何かあったと思われる
エンジンのバルブのクリアランスに スラッジの影響が出やすいらしいので
燃費が悪くなっているのは スタッドレスのためだけではないような気がする

*追記 今回の数値にはあまり反映されてないですが 

+なぜなら夏場と変わらない燃費です


ガスボンベの期限が残り1/3を切ったなか クリアランス調整行うべきか
考えどころなのです
 オリンピック後のFCVの中古が安く出回っていた 
走行距離0.4km 価格¥256万  て 走ってない!
車から電気をとることぐらいしかメリットを感じられない現状ではこの価格は
やはり高いので 現状CNGからFCVへ変更は難しい
*市に中古FCV購入に補助は出るかと聞いたところ ”でない~”とのことでした 
社屋にフレキ太陽電池(しばらくで出るらしい) + 

温水器でもあげて おそらく価格が下がるだろう電気自動車が出るのを待つのがよいか・・・。


国土交通省から再度燃費調査依頼がきた

2021-10-04 11:51:15 | HPGV

 国土交通省から再度燃費調査依頼がきた

先月9月は 私の住んでいる地域でコロナウイルス感染者数が増え
長距離の県をまたぐ移動等は控えた
186.8kmを走行し 12.19㎥の燃料を消費し結果

@15.32km/㎥ の燃費だった

車自体の振動が少し大きくなったので どうか?とも思ったが
どうやら 動かし足らないみたい 6ヶ月点検のお知らせが来たので
そのときにメンテをしてもらおう

 


CNG自動車 高圧ガス取締法から開放?される

2021-07-06 14:38:05 | HPGV


燃料油脂新聞社 2021年6月30日更新の記事

 

FCV、CNG車、LNG車 高圧ガス保安法の適用除外に 車両法で一元規制

経産・国交両省

 

 

 


 
 経済産業省と国土交通省は28日、FCV(燃料電池車)、CNG(圧縮天然ガス)車、LNG車を

  高圧ガス保安法の適用除外とし道路運送車両法で一元的に規制する方針を決めた。

  現行の車検制度などで定期的に車両の高圧ガスタンクの品質を確認できる

  普通自動車、小型自動車、軽自動車(軽二輪除く)に対象を限定した。

  重機などの大型特殊自動車、タンク再検査の際に専門知識や専用設備が必要な

  LPG車については引き続き高圧ガス保安法の適用対象とする。

  今後、高圧ガス保安法の適用除外となる

  FCV、CNG車、LNG車の道路運送車両法での規定など個別具体的な検討を進める。

  高圧ガス保安法で規定するFCVに搭載する水素容器(水素タンク)の再検査については

  車検時に確認できる方向で詳細な制度設計を行う方針だ。

 

 

 

大きくは期待していないが これで海外のCNG自動車の販路が広がるかもしれない

少なくとも インド マルチスズキ インドネシア トヨタ系 のCNG車には興味がある

ヨーロッパ勢の車にもCNG車は存在しているので 面白そうだ

最も楽しそうなことは別にあるのだけれど 秘密にしておこう

この方針転換は FCVを主眼として物であると思うが

石破先生あたりが 再度のCNG拠点増加と 日本海 瀬戸内パイプライン化計画を

より進めることを期待したい


4ナンバー1年車検に伴う 費用 (プロボックス CNGの場合)

2021-06-22 12:33:21 | HPGV

4ナンバー1年車検に伴う 費用 (プロボックス CNGの場合)

 

1. 法廷12ヵ月点検  HONDAにて  ¥13750

2. 自動車損害賠償責任保険        ¥14280

3. 重量税                ¥5000

4. 自動車検査証紙(検査料)       ¥1700

 

合計                  ¥34730

 

となった CNGボンベ再検査は 2年2か月後となるので 今年は必要がない

県自動車税が ¥14300 だったので 今年車両維持にかかる費用は 

 

 

                   ¥49030 以上となる

 

代車としてFITハイブリッドをお借りした感じは 

以前と比べなんだか非常に乗り心地が良くなっている

中央車線をはみ出すと自動でハンドルが戻り 正常な位置に戻るし

停止後少し踏み込むと 無音で走り出す

運転席からの眺めは ホンダらしくボンネットが見えずに道路と空が見える

サイドピラー部も△ガラスがありより見やすい

加速は踏み込みに対し放物的な加速で ガソリン車に似る

当方の4ナンバーと比べるまでもなく 室内は静かだが

高さがなく 少し空間の狭まりを感じる(4ナンバーと比べ)

 

最初に 車検用に12ヵ月点検記録簿が必要で 過渡期と思うので 

新車は購入しない FCVも生産中止らしいし もし補助金を入れても

買いたいと思う金額でないと営業の方には伝えたので それ以上は

営業活動はされなかった

 

点検整備の前に ブレーキシューの残量の見方について聞いてみた

目視で大体の残量を記入するか 実測により記入するかとお聞きすると

実測ということだった

あとは燃料がCNGで 日頃の燃費チェック ボンネット内の配管の異常等 

重大な問題がないことを確認しているので 

通常の点検をお願いすることにしたのでした