goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の風~ おでかけフォト

出かけたさい、目に止まった1コマを、
その時の思いと共に綴っていきたいと思います
そして、etc…

歴史散歩 <8> 松陰神社

2010-09-29 | ○○シリーズ
                                       
                                        今回は比較的近い松陰神社へ歴史散歩に行ってきました。

                                        今年は大河ドラマ龍馬伝で幕末ブームだそうで、去年より少し訪れている人が
                                        多い感じがしました。


                                        

                                        吉田松陰はご存知の方も多いですが、多くの維新功績者を育成した
                                        長州藩の思想家です。(1830-1859)

                                        安政の大獄により刑死し、門下生であった高杉晋作、伊藤博文等が
                                        この地に改葬しました。

                                        明治15年に門下生たちにより松陰先生の御霊を祀る神社として創建され、
                                        今では学問の神様として親しまれています。


                                        

                                        本殿の隣には、松陰先生が開いた松下村塾を再現した建物があります。

                                        ここで高杉晋作、伊藤博文、久坂玄瑞、山縣有朋等が学んでいたのですね。
                                        正にそうそうたる顔ぶれです。

                                        龍馬伝でも熱血ぶりが印象的だった松陰先生でしたが、今の時代
                                        このような先生がいてくれれば…と願わずにはいられません。


                                        

                                        ここに来たもう一つの目的はコスモスでしたが…
                                        今年の猛暑の影響でしょうか、一面に咲きそろっているという感じではありませんでした。


                                        

                                        私も数年前に行きましたが、今年も幕末維新祭りが開催されるようです。

                                        今年は混むだろうな~。

                                        それでは最後に松陰先生のお言葉を…


                                        
  
                                        もう少し松陰神社界隈でお話があるので、また次回。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと秋らしくなってきまし... | トップ | 松陰神社通り商店街 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

○○シリーズ」カテゴリの最新記事