よもじいのよもやま話

日々の出来事を写真付きで書くブログ

谷川岳(R2.9.28)

2020-10-02 11:59:35 | 四国外の山遊び
四国を離れて今年は関東の山へ行くか。
27日朝6時家を出発。
讃岐富士を正面に。良い子は片手運転しないように。


明石大橋を渡って本州へ。

19時着いた。遠かった。水上温泉の道の駅で車中泊。
これは翌朝。雨。

ロープーウェイの駐車場へ。
ロープーウェイは設備故障で10月末まで休業中。

駐車場で本日一緒に同行してもらった、
ヤマレコ投稿者の「robotan100」さんと出会う。
7時10分、二人で登山届けを提出して出発。
事務所の人が田尻尾根は崩れて危ないと言うので
西黒尾根を往復することに。


早速石碑の道標、

ところがすぐ舗装道路に出て歩くがどうもおかしい。
登山口が無いので、道路を引返す。

道路を引返すとあるじゃない、
約30分のロス。
結果このロスが良かったかも。

ガマ君が雨が降るので気を付けな(ものずき)、と言ってる。

雨の中、石場の急登を、

途中で同じ時間に登った若者二人、女性単独者が雨が強くなったので
下山してきた。早かったら我々も断念したかも。二人で少し先まで
行ってみようと。

いやらしい岩場に、

robotan100さん、さすが、穂高を登る腕前を見せてくれる。

雨が少し緩くなり回りが見え始めた。

今日は花を見る余裕があまり無いが。


岩場は続く。


ラクダのコブとい場所に着いた。岩場は終わりかな。

まだ続くのか、







帰り怖いな。


岩場がもう終わりの感じに、

一人だったら心が折れて引き返すとこだった。

天神尾根との合流、



ガスの中トマの耳へ。

11時35分、着きました。

一瞬雲の切れ間が、紅葉が。

ご褒美や。

11時50分、オキの耳。

今日はプルタップを開けず。

風の当たらない所でお昼にしよう。


お昼を食べていたら晴れ間も、

登ってきた尾根かな。


昼食後、下山していたら天神尾根から男性が登ってきた。
聞くと田尻尾根から来たが道は大丈夫と言うことで安全な
田尻尾根へ下る。


山頂を振り返ると草紅葉。

西黒尾根に比べたら楽な道。

カエルがこけんと帰れよ、と言ってる。

引返さずに良かったな、この景色。

山頂からガスが下りて来よる。

避難小屋。


青空が、

途中から田尻尾根へ、崩れた場所はどこかな?

日差しが、

あれ、作業道へ出た。

崩れたのはこの道かな、今は普通作業道。

15時30分、無事下山。
robotan100さん有難うございました。


帰りのアイス、格別。


ところが、宿に着いてワイハイが利用できるのを確認し、
部屋にパソコンを持って行き、さあブログに記録しようと思ったが、
電源コードがない、忘れた。はい!それま~でえよ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました。 (robotan100)
2020-10-05 21:32:37
よもじいさん、robotan100です。28日谷川岳ではお世話になりました。誠に心強かったです。お陰様で日本三大急登を無事踏破することができました。
私は、27日武尊山(武尊神社登山口)、29日巻機山、30日越後駒ヶ岳、1日休養、2日平ヶ岳(22.4km)、3日会津駒ヶ岳と燧ヶ岳に登り、4日に帰宅しました。
今記録を整理中ですので、ヤマレコへのUPはこれからです。

コメントを投稿