goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ体験

不定期更新です。

小浜島『はいむるぶし』水牛池

2006-12-01 23:44:19 | 沖縄







水牛の太郎がいる池です。

飼育担当の人からの看板には、たいへんおとなしい動物ですが時々、頭をふる事があるので、2m以内には近付かないで下さいと書いてありました。

池には、ネッタイスイレン(原産地:南アフリカ)もあります。

このネッタイスイレンは、夜中に咲き昼に閉じるおもしろい開花習性をもっています。

花は、ピンク色です。

下の写真の桟橋みたいな所の真ん中をまっすぐ歩いてみました。ビックリ。

左右に動くんです。(桟橋が池に浮いている状態)

おまけに足元の木が腐っている部分があって池にドボンと落ちるかもしれない危険が・・・ヒェ~~~(苦笑)

この後、私と同様に男の人が桟橋を歩いて行き左右に動いたから、ビックリして彼女の元に戻って行きました。

私は、ずっと男の人の行動を見ていたので笑えてきました。 











小浜島(3日目)

2006-11-30 23:55:51 | 沖縄







小浜島といえば『ちゅらさん』のロケ地です。

主人が歩いてる先が『はいむるぶし』ホテルで、お昼は、プールサイドレストランで食べました。

さて沖縄編なんですが今日の出来事を・・・

月末で、お昼から主人と銀行に行ったりして用事を済ませ、ついでに買い物をヨシヅヤ本店でしていたら私の背後に突然、誰かが、くっついてきたから私は、テッキリ変態だと思い背筋がゾッとしたんですけど相手を見たら主人だったので・・・

「何やってるの?」と聞いたら「脅かしてやろうと思って~」という返事で。。。

これを聞いて「キャァ~~~」って叫べばよかったなぁ~と主人に言いましたが主人は叫ぶなんて頭からなかったようです。

これって、ど~いうことなんでしょうね?  












西表島女性タクシー運転手さんが船も操縦

2006-11-29 21:06:20 | 沖縄







久しぶりに沖縄旅行編に戻りました。

ホントに久しぶり過ぎて写真のアップを少し忘れてしまい・・・ 

今日は軽めにいきましょう。(いつも軽いかも・・・アハハハ)

今日の写真2枚は、西表島女性タクシー運転手の人の車で案内してもらった時のことで、この女性タクシー運転手さんは、タクシー以外にバスも運転し船も操縦するんですよ。

このことに私たち夫婦が気づいたのは、船に乗り込んでからなんです。

もう、そりゃ~ビックリしました。

だって船は、ほかの人が操縦するもんだと思い込んでいたんですからね。 

この女性1人、なん役してるの?って・・・

ほかにも笑える話があるんです。

この船、40人乗りなんですけど私たち夫婦と女性タクシー運転手兼船の操縦士さんの計3人だけなんです。(爆)

貸切状態です。(これには理由があるんですけど・・・省略) 

ほかの船(40人乗り)とすれ違うたびに私たち2人で乗ってる船が不思議みたいな顔で見られて、そのたびに大爆笑でした。   

こんな貸切の1日は、メッタにあることじゃ~ないから忘れません。   












沖縄で撮った花

2006-11-05 15:54:56 | 沖縄







パソコン不調の巻き 

他の人のgooのブログのコメントに『URL・絵文字』を入れると投稿出来ない。
(URLを入れると必ず投稿出来ない? 絵文字は入れると投稿できたり出来なかったりバラバラ??)

どうなってるんでしょうか???  

最近、トラックバックも変なものばかり。。。  




水牛車、帰りは『ひばりちゃん』

2006-10-30 20:56:10 | 沖縄







下の写真が『ひばりちゃん』です。角が小さいです。(デビューして…ですから)

この『ひばりちゃん』時々、途中で止まってしまうことがあるそうです。 

以前、止まってしまった時はお客さんに歩いてもらったそうです。(苦笑)

えっ~勘弁して下さい、ひばりちゃん~と思い褒めまくりました。その結果、早足で頑張ってくれました。(ホッ~)   











水牛車 2

2006-10-29 23:57:28 | 沖縄







写真のみ先にアップしちゃいましたから早く見られた方には、あしからず。 

孫2人(3歳5ヶ月と1歳半の男の子)を朝9時頃から夜21時頃まで預かって主人と一緒に遊びに行っていたから今日は流石に疲れてパソコンの前で寝ちゃいました。  

上の写真が見ての通り『大五郎一家の家系図』です。

一家は30頭余りで一頭一頭それぞれに名前が付いています。

ちなみに下の写真の牛さんは、ひばりちゃんです。(笑)

食事は1日2回朝と夕方、餌は牧草やサトウキビの葉、穀物等を食べます。

水牛は1年に一頭しか出産しません。

水牛車を引くには2~3才位から調教を始めます。

早い水牛で半年、約1年でお客様を乗せて牛車を引くことが出来ます。

鞍をかけるのは鼻でかけるタイプと角でかけるタイプがいます。

寿命は約30年位で現役で牛車を引くのは15~20年位です。

水牛の特徴として太くて大きな角と水が好きで暑い日には一日中池の中にいます。

下の写真は、『これからお仕事だよ~』ということで今日、何往復目かのお仕事のスタートです。(ひばりちゃんで~す!)  

※一部、由布島パンフレット引用