川平湾 2007-07-25 23:53:28 | 沖縄 グラスボート(大人1,000円 小学生500円)に乗ってサンゴや熱帯魚を見ました。 グラスボートに乗ったのは川平湾以外に竹富港でも乗ってサンゴや熱帯魚を見ています。 はっきりいって竹富港で見た時のほうが透明度が高くてキレイでした。 川平湾の帰りにタクシーの運転手さんが木にぶら下がっているコウモリを発見したので車を停めて急いで外に出て 写しました。 野生のコウモリを見たのは初めてです。 ↑竹富港のサンゴです。凄くキレイでしょう
八重泉酒造にて泡盛を買いました 2007-07-20 23:50:57 | 沖縄 八重泉酒造で主人が試飲をして上の画像の4本を自宅に郵送してもらいました。 確か他に化粧品・黒麹酢・ハブ酒がありましたよ。
八重山民族園 2007-07-20 00:00:01 | 沖縄 上の画像のところでは、好きな紅型の衣装を着て琉装の女性になり自分のカメラで記念撮影出来ます! 但し、着付け料金500円必要です。 この他にも『シーサーの絵付け』『サンシン』『手作り民具(アダンやソテツの葉を使い、馬・バッタ・カエル 等を作る)』などなど体験もいろいろあります。 建物以外に、リスザル・ヤギを見ました。(馬・水牛もいるらしいです) リスザルのいるところには、お決まりのエサが売られていて(笑)主人が、リスザルにエサをやってました。 親子のリスザルに優先的にエサをやろうとしたら、他のリスザルが横取りしていく始末で再度エサをあげてました。
石垣島鍾乳洞 2007-07-18 23:52:34 | 沖縄 この画像は鍾乳洞の出口です。 なんだかクリスマス?みたいな感じで・・・微妙です。 去年10月17日の午後、タクシー3時間貸切で運転手さん の観光をした時に最初に行ったのが 『石垣島鍾乳洞』です。 この時のタクシー貸切料金は、12,000円か13,000円で少し上乗せして15,000円払ったんです。 ちなみに石垣島のタクシー初乗料金が、390円です。 名古屋なら680円?くらいでしょうか? 石垣島で鍾乳洞って、なんだかピ~ンときませんが、ど~うなんでしょうか? 石垣空港から出ると目の前にタクシーが見えて次に初乗料金390円と書いてあるから安いなぁ~と思い 記憶に残っています。
日本最南端の波照間島 2007-07-17 02:23:11 | 沖縄 去年10月14日~19日(5泊6日)石垣島に行った時の続きです。 石垣港から波照間島まで船で約1時間かかります。(去年10月17日) マイクロバスから見た瞬間に凄くキレイなエメラルドグリーンの海だったからメチャメチャ感動しました。 (ニシ浜) ハワイに行って帰ってきても、やっぱり波照間島のエメラルドグリーンの海が最高です。(ニシ浜) 最後の画像の泡盛は波照間島で造られているもので、この島の丸友売店で6本買ってきました。 (石垣島でも買えますが値段が少し高くなるそうです)
桃林寺(石垣島) 2006-12-18 23:55:19 | 沖縄 下の写真の(真ん中)お賽銭箱の右に“おみくじ”があったので、やってみました。 出たのは、小吉だったかなぁ~ おみくじと一緒に小さな神様が入っていました。 その神様を包んでいる紙には、 ◎福禄寿(延寿大望) 背は低いのですが、頭が長くあごに立派なひげをたくわえた年令千年の仙人と言われています。 福神と禄神、そして長命の寿神とを合せ、長寿のしるしの鶴と亀を従え、左手には宝珠を持っておられる神様で、広く信仰を集めております。 と書かれていました。(今、財布の中に入れてあります) 桃林寺入り口には『県文化財(彫刻)の仁王像』があります。 沖縄で現存する唯一のものだそうです。
キレイな海でしょう(小浜島) 2006-12-12 23:59:16 | 沖縄 キレイな海を見るためには下の写真のような階段を沢山駆け上がらないと見られないんです。 やっぱり若い子1人には負けましたが、それでも2番目に到着しました。 \(~o~)/ 主人は、ゆっくり来てました。(笑) しっかり、ここで汗をかきました。ハァ~
石垣島の朝 8~9時頃まで 2006-12-04 23:46:43 | 沖縄 石垣島の朝の風景です。 毎朝8~9時頃まで、観光コースの料金を観光会社に支払ったりして船を待ってる人が多い時間です。 西表島・由布島・竹富島・小浜島・黒島・波照間島・新城島・鳩間島に行けます。