goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【新・関西笑談】女性は一生輝ける(4)上海観光親善大使 本堂亜紀さん(産経新聞)

2010-02-17 01:23:11 | 日記
 ■上海の魅力は“人の力”活動通じて誰かの役に立ちたい。 

 --上海観光親善大使に選ばれたいきさつは

 本堂 平成11年に上海に初めて行きました。中国国家観光局のパンフレットモデルとしてです。中国の内陸部を巡り、最後に訪れたのが上海でした。その際、国際都市・上海のパワーを感じました。その後、個人的に何度も足を運び、カメラや講演などを通じて上海の魅力を伝えてきました。15年にこうした活動を知った上海市観光局から大使就任の要請がありました。この年は、鳥インフルエンザなどの影響で、上海の観光も打撃を受けていたころです。大使として今年で7年目を迎えました。

 --本堂さんにとっての上海の魅力とは

 本堂 さまざまな魅力がありますが、やはり人の魅力です。上海がここまで発展したのは3つの力があるからです。まずは若者の力。若い人が元気で、経済を引っ張る若い経営者が多い。次に女性の力。女性は結婚しても出産しても必ず仕事をします。彼女たちには自分のため、家族のため、社会のために働いているという意識があります。とはいえ、女性の力が強いのは、男性がしっかりと支えているからです。

 --3つ目は

 本堂 子供の力です。学校教育は厳しく、しつけも教え込まれています。そして、子供たちに夢があります。この3つの力で上海はさらに発展していくだろうと思っています。

 --今年は万博が開かれるなど、上海に大きな注目が集まります。さらに忙しくなりそうですね

 本堂 最近の睡眠時間は3~4時間ぐらいです。でも、未来のことを考えると毎朝、起きるのが楽しくて。私自身も上海パワーをいただいて、毎日、頑張っていきたいと思います。

 --多忙をきわめる本堂さんの健康法は

 本堂 ジムやエステには行きません。朝晩に腹筋と背筋を行うぐらいです。きれいな姿勢のためにも鍛えないといけないですね。腹筋は100回、背筋は30回行っています。また、日常生活では速く歩くことを意識しています。昔は歩幅が狭かったのですが、事務所代表の広中先生から「体の大きな人は大きく動きなさい。小さく動くとみっともない」と言われました。それから速く、歩幅を大きく歩くように心掛けています。しかし、一番の健康法はおいしい食事とおいしいお酒を楽しむことですね。

 --今後の目標は

 本堂 今のスタンスは絶対変えたくないと思っています。女性自立の会でも「書く」「話す」「撮る」ということをやっていますので、この3つの部分では今後も同じ活動を続けていきたい。これらの活動を通じて誰かを元気づけられたり、前向きな人生を歩んでもらえるきっかけになればいいかなと。これまでいろいろな人にお世話になってきました。これから自分が会っていくであろう人の役に立ち、力になれるような存在になりたいですね。=おわり(聞き手 香西広豊)

                   ◇

 次回はワイン醸造士の渡辺佳津子さんです。

【関連記事】
女性は一生輝ける(2)上海観光親善大使 本堂亜紀さん
【新・関西笑談】ゴリラに学ぶ(3)霊長類学者 山極寿一さん
ゴリラに学ぶ(1)霊長類学者・山極寿一さん
【新・関西笑談】ヌーヴォはロマンだ(1)
森脇健児、47都道府県走破!「関西人のパワー感じた」

<松坂牛の器>余ったヒノキで高級感アップ 三重県が開発へ(毎日新聞)
刷新相に仕分け人、反転攻勢の“カンフル剤”(読売新聞)
<野口飛行士>宇宙からDJ 「きぼう」で初ラジオ収録(毎日新聞)
日本ビクター、海外事業で不適切会計(読売新聞)
帰国の公認会計士を逮捕=GWG買収仲介脱税-東京地検(時事通信)

<糸島市長選>旧前原市長の松本嶺男氏が初当選(毎日新聞)

2010-02-16 00:33:32 | 日記
 糸島市長(福岡県)旧前原市、旧志摩町、旧二丈町の合併に伴う。旧前原市長の松本嶺男氏(65)が初当選。環境デザインコンサルタントの佐藤俊郎氏(56)を破る。投票率は65.29%。

 確定得票数次の通り。

当29141 松本 嶺男

=無新<1>

 21908 佐藤 俊郎

=無新[民][社]

「社会的制裁受けるべき」前原国交相が小糸工業批判(産経新聞)
石川衆院議員が離党届、小沢幹事長受理(読売新聞)
「たまゆら」理事長らを業務上過失致死容疑で逮捕―群馬県警(医療介護CBニュース)
<陸自連隊長発言>防衛省が文書で注意処分(毎日新聞)
ハイチ大地震 陸自の重機 成田を出発(毎日新聞)

<石川知裕議員>辞職勧告、結論出ず 衆院議運(毎日新聞)

2010-02-14 19:22:06 | 日記
 衆院議院運営委員会は8日の理事会で、自民、公明、みんなの野党3党が提出した民主党の石川知裕衆院議員に対する議員辞職勧告決議案の扱いについて協議した。自民党の逢沢一郎筆頭理事が速やかな本会議採決を求めたのに対し、民主党の高木義明筆頭理事は「選挙で選ばれた議員に多数をもって辞職を迫るのは慎むべきだ」と主張し、結論は出なかった。10日の理事会で再協議する。

 民主党の山岡賢次国対委員長は決議案の採決に応じない考えを示している。野党は引き続き「直近の本会議での採決」を要求する構えで、今後の国会日程に影響する可能性がある。【木下訓明】

【関連ニュース】
土地購入事件:石川被告「議員で頑張る」 地元道議に電話
石川知裕議員:辞職せず 支援者に意向伝える
山岡国対委員長:石川議員の辞職勧告「採決せず」
陸山会事件:石川議員起訴「戦いこれから」「出直しを」
陸山会事件:またも秘書だけ 説明になお疑問

源純夏氏が参院選自民公募名乗り…競泳の銅メダリスト(スポーツ報知)
次官から部長に降格も=官邸主導で幹部人事-公務員法改正案(時事通信)
<深谷市長選>小島進氏が現職破り初当選(毎日新聞)
中国のゴルフ会員権虚偽販売=詐欺容疑で社長ら逮捕-被害7億超か・警視庁(時事通信)
<表皮水疱症>患者団体が負担軽減など求め意見書(毎日新聞)

鳩山首相、小沢氏続投を確認(時事通信)

2010-02-13 01:34:59 | 日記
 鳩山由紀夫首相は8日夕、民主党の小沢一郎幹事長との同日昼の会談で、小沢氏の続投を確認したことを記者団に明らかにした。
 小沢氏が、資金管理団体の政治資金規正法違反事件で自らは不起訴となったことを踏まえ「心配を掛けた。これからも続けていいか」と続投の意向を示したのに対し、首相は「はい」と応じた。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~小沢氏を不起訴~
【特集】話題騒然 ファーストレディー
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
勃発した「藤井一派」vs「アンチ財務省」の暗闘~経産省と組んだ菅副総理~
難問山積 問われる首相の決断力~普天間、小沢氏団体問題にどう対応?~

広域連合協議 「議員1人以上」主張 福岡贈収賄 逮捕の町村会前局長(産経新聞)
鈴木宗男氏、前原国交相に「自分で首を締めただけ」(産経新聞)
入学者ゼロで新年度?兵庫の法科大学院(読売新聞)
郵政グループ、3社体制に=政府が改革素案(時事通信)
陸山会のマンション、小沢氏へ謎の所有権移転(読売新聞)

小沢氏、辺野古近くに土地…「普天間」合意後購入(読売新聞)

2010-02-12 02:14:17 | 日記
 エメラルドグリーンの太平洋をのぞむ沖縄本島中部の東海岸。樹木が密集する急な斜面を抜けると、草木の生い茂った未造成の原野が広がっていた。

 「沖縄県宜野座村漢那明記原(かんなみいきばる)」――。8日公開された小沢一郎・民主党幹事長の資産等報告書や登記簿によると、小沢氏は、この原野のうち約5200平方メートルを2005年11月28日から個人名義で所有していた。

 抵当権がついていないため現金で購入したと見られるが、購入価格は不明。地元の不動産業者は、当時は1坪3万~4万円程度だったとして、「5000万円前後だったのでは」と試算した。

 200メートルほど先にリゾートホテルのコテージ棟などが立つ以外、周囲は墓地や畑ばかりで、一帯の地価は下落傾向が続いている。「絶壁もあって開発の難しい土地。みんなどうしてあんな所に土地を買ったんだろうと話している」。宜野座村議の1人はそういって首をひねった。

 小沢氏に原野を売ったのは元村議。元村議は病気で寝込んでおり、妻は「2000年前後から売りに出していた。小沢さんに会ったこともないし、売買の経緯も全く聞いていない」と語るだけだった。

 小沢氏がこの原野を購入する1か月ほど前の05年10月26日、当時の小泉内閣は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先について、名護市辺野古の沿岸部を一部埋め立てる案で米国と合意。同29日には辺野古移設を盛り込んだ在日米軍再編・中間報告が発表された。

 埋め立て案の対象となった沿岸部は、小沢氏の原野から直線距離で9キロほど。

 「飛行場が辺野古に移設されれば、軍関連施設の建設をにらんで値上がりする可能性もある」。地元住民はそう話した。ところが、政権交代で辺野古移設案が実現するかどうかは不透明になっている。小沢氏自身、昨年末の与党3党の会合で、普天間飛行場の移転先の候補地として、沖縄本島から約270キロも離れた下地島に関心を示していた。

 なぜ原野を所有しているのか。読売新聞は小沢氏の事務所に、文書で説明を求めたが回答はなかった。

大阪の3キロ引きずり事件 3月2日に初公判(産経新聞)
午後の閣議、陛下の執務に影響…夜に決裁(読売新聞)
ネットカフェ強盗「再来店」=店員通報、容疑の35歳男逮捕-警視庁(時事通信)
子ども手当で政府批判=石破自民政調会長(時事通信)
羽毛恐竜、全身の色を推定=色素を現在の鳥と比較-中国(時事通信)