■12時20分頃会場の公民館に。

■到着されたご一行は公民館の二階で昼食。

■食事の前には、若鮎グループの中野さんから「おしながき」についてのおはなし。


■みなさん説明を受けながら、珍しくて美味しいお弁当に大喜び。

■温かい「(打ち豆入りの)お味噌汁」。「ほうきの実の和え物」そしてデザートは「キャロム」

■昼食されている間に一階の会場では①主原料の豆の練ったもの ②麹 ③塩の3つの袋が配置されました。午後1時半「みそ作り」開始。

■講師は(株)米五 会長の多田さん。絶妙な語りで会場は演芸場かみそ作り会場なのか分からなくなっていました。

■三つの主原料を手で混ぜ合わせて、講師に「塩水」を入れてもらう。

■おなかを抱えて笑っているうちに、皆さん“いい味噌”が出来上がったようで、お持ち帰り用の樽に移し替えて閉会。参加された方々は満足そうに会場を後にされていました。


■到着されたご一行は公民館の二階で昼食。


■食事の前には、若鮎グループの中野さんから「おしながき」についてのおはなし。


■みなさん説明を受けながら、珍しくて美味しいお弁当に大喜び。


■温かい「(打ち豆入りの)お味噌汁」。「ほうきの実の和え物」そしてデザートは「キャロム」


■昼食されている間に一階の会場では①主原料の豆の練ったもの ②麹 ③塩の3つの袋が配置されました。午後1時半「みそ作り」開始。


■講師は(株)米五 会長の多田さん。絶妙な語りで会場は演芸場かみそ作り会場なのか分からなくなっていました。


■三つの主原料を手で混ぜ合わせて、講師に「塩水」を入れてもらう。


■おなかを抱えて笑っているうちに、皆さん“いい味噌”が出来上がったようで、お持ち帰り用の樽に移し替えて閉会。参加された方々は満足そうに会場を後にされていました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます