goo blog サービス終了のお知らせ 

いんげんのblog

普段何気なしに感じたことや起こった出来事などを備忘メモとしてぼちぼち気の向くまま書きます。

田植え開始!

2010年05月16日 | 【農園日記】
例年に比べてやや早めですが、苗の方もまずまず育ったことから田植え作業開始。



納車したばかりの田植機を早速フル稼働させました。


基本的な操作は前に使ってた田植機と変わらないのですが、細かいとこで機能改善されており、非常にらくちん




なるべくまっすぐに苗を植えないと秋の稲刈り時の刈り取り作業が大変になるので毎年田植え作業は気を使います。。



近くを見てるとどうしても歪んでしまうため、なるべく遠くを見てひたすらたんぼを往復。



まずまずの出来映えで第一段の田植え作業はトラブルもなく、終了です。


引き続き来週も残りの田を植えることになりますが無事育ってくれることを祈ります

苗代作業

2010年04月10日 | 【農園日記】
今年も4月に入り、ぼちぼち来月からの田植えに備え、「苗代作業」です



田植え作業を行うためにまずはこの苗代で稲を育てる訳ですが普段あまり力仕事をしないへなちょこな
私にとって、結構な重労働でしたね…
※もっとテキパキ出来ると思ってたのに歳を痛感。。



家族/親戚総出で何とかスムーズに無事終了。










1ヶ月後位には数十センチまで稲が育ってるんでしょうね。。。


元気に育てよ~

ネギ祭り / ネギ焼き

2010年03月12日 | 【農園日記】
先日収穫した各種野菜達。


なかでもてんこ盛り収穫出来た「ネギ」を早いこと食べようとネギを思い切り使ったネギ焼きの夕食です



今まではお好み焼きばかりでネギ焼きをすることはなかったので、今回初の試み



作るまではタネの分量に対してネギの多さに上手くひっくり返せるか心配でしたが、何とか苦戦しながらも無事完成



意外に美味しく出来、嫁さん共々ついつい食べ過ぎちゃいましたね…



全ての具材とまでは到底ムリですが、自分の家で作った野菜で食事出来ることに感謝感謝

農園日記 / 白菜・大根・ねずみ?収穫

2010年03月06日 | 【農園日記】
パっとしない天候の一日でしたが、しばしの間、雨が止んだことからせこせこと実家での
収穫作業です。。
※収穫と言うてもたいした量ではないですが。。。



本日の収穫物は、、、

「大根

「ねぎ

「白菜






一部出来損ないの大根もいてたり…




見方によってはネズミが横たわっているようにも見えますが、、
たまにこういう面白作品も出来てくるのが、妙に面白いです





これからの季節、イモを植える時期になるため、イモを植える場所の耕し作業。。。





↑種イモ






久しぶりに使うクワでの耕し作業。
結構コシにきます…




あと、最後に。

その後のネギの成長具合。

着々と伸び続けております


農園日記? / 社宅ベランダ

2010年03月04日 | 【農園日記】
実家で作っている数ある野菜の中で社宅のベランダででも栽培出来る物はないか?と
いうことで、、、


長ネギを作ることにしました


※作るといっても実家で取れたネギの根っこの部分だけを土に埋めただけですけどね…




改めて感じましたが成長がものすごく早い



一日で数センチ伸びてるんとちゃうんかという位の成長にビックリです。





農家の血?が騒ぎますな

我が家の?「ポチ」

2010年01月17日 | 【農園日記】
我が家に「ポチ」が来ました



「ポチ」といってもペットじゃないです。



畑作業を行う際、畑を耕す耕運機です。












これまでせこせことクワを使って耕してたんですが、親も年々歳を取っていくにつれ、その作業が
辛いようで、とうとう耕運機を購入しようかとヤンマーの方に持ってきて頂いた物です。




結構な金額するので、即決は出来ませんが今後のことを考えるとやっぱ必要なんかなぁ…

柿収穫祭り / 実家の庭

2009年10月17日 | 【農園日記】
実家の隅っこに植えている柿の木に今年もたくさんの実が付きました







といっても私自身、あまり柿は食べないんですけどね…



まぁ、嫁さん&おかんがたらふく食べるでしょう



この柿はどうやらシブ柿らしいので、これからの季節実家の軒先には吊るされた
柿のオンパレードで日に日にその柿が食べられて無くなっていくことでしょう。。



秋ですなぁ。。


こういう季節の食物等を目にすると季節を感じます。

2009 / 新米!

2009年09月26日 | 【農園日記】
先日刈り取った米を早速モミ取り/精米し、食べました



例年に比べやや早めに刈り取ったため、出来が心配でしたが我ながらオイシイ


精米後、炊きたてを食べたからってのもあるのかも知れませんが米粒が光り輝いて
いるように思います


最近ではスーパー等で安く米を買うことも出来、大変な思いをして農業を続ける
のを苦痛に感じることも多々ありますが、やっぱこういう採れたてを食べると
その苦労も吹っ飛びます


引き続き残りの稲も翌週に刈り取り頑張りますかね。




稲刈り開始!

2009年09月25日 | 【農園日記】
早くも稲刈りシーズン突入です



予定では10月に入ってからする予定でしたが、稲の成長/天候等の状況を考慮し、
前倒しですることに。



若干風邪気味の重たい体を奮い立たせて作業開始です。



ここ数年、実家を離れて生活をしていたため、稲刈り作業をするのはほんと
久しぶり
※今までやってくれてた親戚のおじさん、おばさんアリガトウ


昨年、コンバイン(稲刈機)を新しく買い換えたため、新しいコンバインに
乗るのは今回が初めて




左右の舵きり?も乗用車と同じハンドル操作で出来るようになってたり操作面が
非常に改善されており、操作が非常にスムーズで刈り取り作業を楽しく感じながら
ひたすら刈り取り。





以前は機械が入れなかった隅っこに植えた稲も機械で刈り取ることが出来るように
なったため、手で刈り取る部分が格段に減ったことから体力的な面に加えて、時間
的にも効率化が図れてます


明日からの週末も天候に恵まれるようなので残りの田んぼの稲も一気に刈り取る
こととしますかっ


農業日記

2009年08月27日 | 【農園日記】
早くも8月ももう数日で終わり…


夏ってほんと過ぎるのが早いですね。。。
※ってか1年通じてあっという間に過ぎると言うのが適切でしょうかね。



昨今のニュースでは「今年は不作かっ?」


的な話題が先日流れてましたが我が家の「稲」は順調?に育ってくれているようです



米が知らない間にたくさん付き始めており、これからグングン栄養を蓄えて豊作と
なることを祈ってます



たのんまっせ

ヤンマー農機展示会 in 奈良

2009年08月02日 | 【農園日記】
この週末、ヤン坊/マー坊でお馴染みのヤンマーが農機具の展示会をしていると
いうことで特に農機具を買う予定もありませんでしたが、付き合いもありチラっと
覗きに行ってきました


思ってたより来場している方もおられ、正直ビックリしましたね。。。



行ったついでということで草刈り機のチップソーを購入したところ、
粗品としてトラクターの模型(ケースから出すとチョロQみたく走り出すみたい)
や麦わら帽子を頂き、以外と行って良かったかなぁと…






それにしても、農機具がズラっと並ぶ中で私の気をひときわ引いた「田めんライダー」
には衝撃的でした。





田んぼの中を溝切りして、稲刈りをしやすくするという代物らしいのですが、
結構評判が良いようです。
※この機械にまたがって田んぼ中を歩きまくるんですね


値段もそこそこするし、我が家には縁のない農機具ですが、面白心をくすぐられ、
つい見入ってしまいましたね…

農園日記 / 6/28

2009年06月28日 | 【農園日記】
今日は梅雨時というのに関西の地は快晴



っちゅうことで家の前の田んぼの土手の草刈り



「もう夏かっ!」という程の暑さでとろけそうになりながら、草刈り機をブンブン
振り回し伸びまくった雑草を一蹴!!



スッキリした土手を作業後に見るとほんと気持ちいいですが、なんせ疲れた…



平らなところであれば楽ちんなんですが、土手なもんで斜面で草刈りをするのは
ほんと大変です…



まぁこの先数日は全身が悲鳴をあげることでしょう








あと、我が家の農園。



着々と育ってます








もうそろそろ食べ頃でしょうかね



野菜祭りです

農園日記

2009年06月20日 | 【農園日記】
この年にして、農園にハマってます。




夏を目前に控え?徐々に収穫物が増えてきてます


今回の収穫物はコチラ。

○じゃがいも
○ネギ
○キューリ
○ナスビ
○シソ
○タマネギ
○トマト




野菜祭りです。






ベジタリアン路線まっしぐらです。






一週間見ないうちにほんと大きくなっており、自然の力に驚かされます。






今回、新たにトウモロコシとヒマワリ(オマケ)、大根の種を投入!!






すくすく育つことを祈るとともに、自然の力に感謝です



あっ、いんげんも植えないといかんかな…

“甘夏”収穫!

2009年06月06日 | 【農園日記】
知らない間に自宅の庭に植えている“甘夏”がたくさんなっており、、、



少し収穫の時期としては早いかなぁと思いつつ、半分程度の量を摘み取ることに。






てんこ盛りです。。



早速食べてみることに。



ナメてましたがこれがまた以外と美味しい



家で取れる果物や野菜って何か買って食べるのに比べて気持ちのせいか美味しく
感じますね。。。




プチトマトやナスビも順調に育ってくれており、この先の収穫が楽しみです