goo blog サービス終了のお知らせ 

いんげんのblog

普段何気なしに感じたことや起こった出来事などを備忘メモとしてぼちぼち気の向くまま書きます。

苗代作業 / 2011

2011年04月17日 | 【農園日記】
さて、今年も4月に入り、田植準備ということで「苗代」作業。


今日は天候にも恵まれ、快晴



親戚と共同での作業ですが、今年は人手も足りず、結構ナンギしましたね。。。


来月には立派な苗になっていることを祈ります。



追伸


田んぼ近辺の道路が整備されました



これで農機具の移動がだいぶスムーズに出来そうです。
アリガトウゴザイマスダ。

だいこんだらけ

2011年02月27日 | 【農園日記】
久々の農園日記です。



この時期、白菜に加え大根の収穫時期でもあり、、、



ここ最近週末には畑の大根をひたすら抜いてます。。。







今年の大根は我ながら成功かな?
※大根おろしで食べても全然辛くないし
(形はいびつなものもありますが、そこはしゃーないとしときます)



ということでここ数日の我が家の食卓は大根祭り状態です。



鍋、おでん、味噌汁、カレー等々。。



まぁ色んな料理にも合うし、もうしばらくはひたすら大根時々白菜な感じでしょうかね。。。

いのしし出没…

2011年01月23日 | 【農園日記】
この週末、農作業の予定もあったことから実家で過ごしていた訳ですが、、、


朝、起床してガレージに出ると近所の庭がやたらと騒がしい



犬等も飼ってない家庭で何かと思い、何気なく見てたら、、、


「フンッ、フンッ」


と鼻息らしき音が聞こえたかと思うとどでかい「いのしし」登場



あまりにも突然且つ非現実な出来事で一気に目が覚めました



向こう(いのしし)にしても、ビックリしたでしょうがこちらも相当ビックリ。。


出口を探し回り、ご近所さんの庭ん中を走り回る走り回る…
※植木鉢等が倒れる音しまくり



しばらくして、出口を見つけたらしく、我が家の田んぼを全力で駆け抜け、どっかに行きましたがほんまびっくりした。



山の麓にある、田んぼに出没するのは昨年にも経験してますが、まさか住宅街まで出没するようになったとは…



家の近くで野菜を作っている我が家にとって今日の出来事は新たな悩みのタネです。



以後、出没しないことを切に願います

田おこし

2011年01月22日 | 【農園日記】
正月が明け、早くも1月下旬。


例年この時期は田んぼを耕す時期。
※良い米を収穫するための段取りとして、この作業は必須!



重い腰を上げ、作業開始です。







トラクターを使って田んぼを耕す訳ですが、田植え作業等とは異なり、気を使って機械操作をする必要もないので、ひたすら耕す耕す!



掘り起こした田んぼには土中で冬眠していた?虫達を目当てにたくさんの鳥がすぐに群がる光景。
※エサを見つける鳥の能力の高さスゴい


トラクターに乗りっぱなしで日中外にいてるとやっぱ寒い…


風邪をひかんように気を付けんとね

農園日記 / さつまいも掘り!

2010年11月03日 | 【農園日記】
夏頃?植えたさつまいもの収穫時期がようやくやってきました


今年の夏は異常気象であいにく米の方の出来はイマイチだったので、さつまいもの方も
いまいちかなぁと思いながら作業開始。。


ところが掘ってみると以外にたくさん出来てるではありませんか!







掘ってしばらく日に当てておくことで甘みが増すらしいのでしばらく食べるのは辛抱です。。。



甘く美味しいいもになっていることを全力で祈ります

収穫?の秋

2010年10月11日 | 【農園日記】
収穫の秋です



先日の米の収穫作業に加え、田んぼのまわりに植えている栗や柿の
木々からも立派な収穫物がありました





数はそれほどのもんでもないですが、これだけあればとりあえず十分かな。。。



早速栗ご飯等にして、食欲の秋も楽しませて頂こうと思います。

もみもみすりすり / 脱穀作業

2010年10月03日 | 【農園日記】
稲刈り作業最終日。


心配してた天気の方も何とか持ちこたえてくれ、滞りなく稲刈り作業終了しました





で、稲刈り作業の後工程。
※食べられるようになるまで結構手間かかります

■稲の乾燥

■脱穀(もみすり)

■精米



↑このどでかい乾燥機に入れて脱穀をしやすくするんです。。



猛暑が続いた今年の夏。


さぁ、米の出来映えはいかに!?



The! 稲刈り/第二弾

2010年10月02日 | 【農園日記】
先週に引き続きの「稲刈り」です。



今日は稲刈り日和の秋晴れ








昨年に比べ今年の収穫量はやや?少ないかな・・・?
※降って欲しい時に雨が降らず、降らないで欲しい時に雨が降ったり、、、
 そして、あの猛暑の影響なんでしょうかね


まぁまずは稲刈り作業を完了させないとどうにもならんし、もう一踏ん張り!!



明日に出来る限り刈り取りしたいと予定していますが、明日は雲行きが怪しそう…

The 稲刈り/第一弾!

2010年09月26日 | 【農園日記】
今年もやってきました。


稲刈り時期です。



若干早い感はありましたが、この先の天候等を考慮し、稲刈り開始です






約1年ぶりのコンバイン(稲刈機)の調子もすこぶる快調


トラブル無く順調に作業が進むと気持ちいいっすね。






で、刈り取り後。



早速「焼き」です。



ワラを燃やし、来年の肥やしになるであろう灰に早くもし、とりあえず今日の稲刈りは無事終了






来週末は残りの田の稲刈り。



稲刈り後は「もみすり(脱穀作業)」が待ってますが何とか踏ん張りますかね。
※危惧していた腰の痛みも何とかもちそう。。。かな?



(追伸)

近所のおじさんが飼っているアヒルが珍しく小屋から出てたので思わず写真を撮ってしまいました

ほんとノンビリした田舎な週末です


実家の庭の剪定作業

2010年09月19日 | 【農園日記】
夏の暑さもひと段落し、涼しくなってきた今日この頃。。。



実家の庭の木々も良く育ち、ボーボー状態だったことからここらでサッパリしますかということで剪定作業です。



松の木から始まり色んな木々をやたらと植えとるもんで、以外と大変な作業です。。。



なかでも一番気を使う剪定作業は鶴の形をしたもの。↓





まぁそこそこそれとなしに鶴?(鳥?)に見えるでしょう。。


ヨシとしときましょう

草刈り… / 実家田んぼ周辺

2010年09月12日 | 【農園日記】
昨日に引き続き予定通り実家田んぼ周辺の草刈り。。。


はぁ…



今回は購入したばかりの新草刈り機を使用しての草刈りです



新しいのはエンジンのかかりも良く何より軽い!


ということで滞りなく、草刈りの方は終了。



で、この日、問題勃発。



何といのししが田んぼに入った形跡があったんです…

※近所の田んぼにいのししが入ったという話は聞いてたので、もしかすると
 と思ってた矢先の出来事でした。。。


ということで応急処置。


いのししの通り道を「トタン」でガード






つくづく農業って骨の折れることだなぁと痛感しました。
※天候(特に台風)や野生の動物対応、まさに自然との闘い??ですね



今のところ順調に育っているお米さん。
これからもっと実を付けていっておくれよ。





(追伸)
この時期になってようやく畑に植えているひまわりも咲きました



草刈機(第参号機)購入

2010年07月31日 | 【農園日記】
日頃、農業で世話になっているヤンマーさんから展示会へのお誘いがあったことから家族揃ってちょろっと顔を出してきました。



こじんまりとした会場で来場者は年配のジジ様ばかり。。

※農機具メーカのイベントにおける年齢層の高さを痛感。



今回は特に購入目当ての品も無かったのですが…


超特価で販売されてた『草刈機』に気を奪われ、即購入


これまで使用してきた我が家の草刈機(2機)ともに稼働期間20年オーバーの老人であちこちにガタが来てたため、そろそろ買い換え時期であったことから勢いで買っちゃいました。



2010年/夏。



刈っても刈ってもすぐに伸びてくる雑草。


新しい草刈機に早速期待です

農園日記 / キュウリ&ピーマン収穫!

2010年06月20日 | 【農園日記】
先日のたまねぎ、じゃがいも収穫に引き続き本日はキューリ&ピーマンの収穫です







あと、プチトマトも徐々に実が付き始め、今はまだ緑色をしてますがこれもまた数日後には赤い色を付けるんでしょうね







今日は天気がいまいちでしたが雨が止んでいるのを見計らって畑のまわりに生えている草の草刈り。



この時期、ほんとムシ暑く、しばらく作業してると汗だく状態。。。


早く梅雨明けして欲しいもんです、、、

たまねぎ祭り

2010年05月30日 | 【農園日記】
今年の初めの頃に植えたたまねぎの収穫時期となりました



天気も良かったことからいっきに収穫することに。



今年もたくさんのたまねぎが出来上がりました。







しばらく地べたに置いて乾かした後、実家軒先に吊るして保存。



出来る限り早いこと食べた方が良いでしょうし、これからはたまねぎ料理が増えてきそうです。。。




田植え、無事終了!

2010年05月22日 | 【農園日記】
先週末からの引き続きで実家の田植え作業です。



幸い天候等に恵まれ特に大きなトラブルもなく、予定通り無事に田植え作業完了



田植え作業をしてる最中に珍しい光景を見つけたので思わず持っていた携帯カメラで
撮影







アマガエル2匹が重なってるんです。



親子?はたまた夫婦?



こういった思いがけない珍しい光景が見ると何か農作業の疲れもぶっ飛びますね。



あと、我が家で作っているイチゴの方も順調に育っており、もう収穫間近です





カラス等に食べられないように網を張らないといかんかなぁ…