親戚の方々の協力もあり、無事2011稲刈り、終了しました
今年は昨年に比べ、天候等に恵まれたのか使用した肥料が良かったのか若干多めに
収穫出来たようです
※あとはJA様に供出した後、どう査定されるかですね。。。
(詳しい査定基準ははっきり知りません…)
ということで、本日は稲刈り後の後片付け。
みんなで役割分担をし、私の受け持ちは稲刈り機「コンバイン」の清掃係です。
乗用車感覚で洗える訳ではないんですねぇ。。。
ドロが付きまくった足回り(キャタピタの裏側が特にナンギ…)の掃除が一番
めんどっちいです。。
あとは、刈り取った稲のカス等のホコリをブロアーで吹き飛ばし綺麗に仕上げ。
バラしまくって、機械内のホコリというホコリを吹き飛ばしました。




↓半日かけて、ほれこのとおりピカピカ

また来年まで冬眠?しておくれ。。。
トラブルなく、動いてくれてありがとね~!!

今年は昨年に比べ、天候等に恵まれたのか使用した肥料が良かったのか若干多めに
収穫出来たようです

※あとはJA様に供出した後、どう査定されるかですね。。。
(詳しい査定基準ははっきり知りません…)
ということで、本日は稲刈り後の後片付け。
みんなで役割分担をし、私の受け持ちは稲刈り機「コンバイン」の清掃係です。
乗用車感覚で洗える訳ではないんですねぇ。。。
ドロが付きまくった足回り(キャタピタの裏側が特にナンギ…)の掃除が一番
めんどっちいです。。
あとは、刈り取った稲のカス等のホコリをブロアーで吹き飛ばし綺麗に仕上げ。
バラしまくって、機械内のホコリというホコリを吹き飛ばしました。




↓半日かけて、ほれこのとおりピカピカ


また来年まで冬眠?しておくれ。。。
トラブルなく、動いてくれてありがとね~!!