goo blog サービス終了のお知らせ 

いんげんのblog

普段何気なしに感じたことや起こった出来事などを備忘メモとしてぼちぼち気の向くまま書きます。

収穫後の片付け…

2011年10月08日 | 【農園日記】
親戚の方々の協力もあり、無事2011稲刈り、終了しました



今年は昨年に比べ、天候等に恵まれたのか使用した肥料が良かったのか若干多めに
収穫出来たようです
※あとはJA様に供出した後、どう査定されるかですね。。。
 (詳しい査定基準ははっきり知りません…)



ということで、本日は稲刈り後の後片付け。



みんなで役割分担をし、私の受け持ちは稲刈り機「コンバイン」の清掃係です。


乗用車感覚で洗える訳ではないんですねぇ。。。
ドロが付きまくった足回り(キャタピタの裏側が特にナンギ…)の掃除が一番
めんどっちいです。。


あとは、刈り取った稲のカス等のホコリをブロアーで吹き飛ばし綺麗に仕上げ。


バラしまくって、機械内のホコリというホコリを吹き飛ばしました。















↓半日かけて、ほれこのとおりピカピカ




また来年まで冬眠?しておくれ。。。

トラブルなく、動いてくれてありがとね~!!

稲刈り作業Vol.2 / 2011

2011年10月02日 | 【農園日記】
昨日に引き続き、稲刈り祭りです。

ワショーイ



この時期、ご近所農家さんも稲刈り祭り。



我が町(村?)では公道でコンバイン同士がすれ違うこともちらほら。
あぁ田舎だなぁ。。。


本日刈り取りをする田んぼは比較的水はけが悪いとこ等。
なかなか水が抜けないため、例年ドロドロになりながら作業をする田です。





本日も特にトラブルなく、ヒジョーにスムーズに作業を進めることが出来ました


はい、この通り!



未だ刈り取らなければならん田んぼは残ってますが、、、
後は明日以降、親戚のオジサン、オバサンにバトンタッチし、ボチボチやって
頂きます。
↑ヨロシクお願いします。。

「稲刈り作業Vol.1 / 2011」 & 「マラソン合同練習会」

2011年10月01日 | 【農園日記】
本日から10月です。


収穫の秋です。


ということで、、、
我が家の稲穂も刈り取り時期でございます



昨日の雨の影響で狩り始めが午後~となりましたが、
会社の先輩カップルのお力も借りたおかげで無事に予定通り
刈り取り作業を進めることが出来ました。

アリガトウゴザイマシタ!!





まだ刈ってない別の田んぼは明日に!


順調に刈り取り出来ることを祈ってます


あと、本日は友人とマラソンの合同練習会。
夕食後、21時頃に合流し、夜間RUNです。
※この時期、夜間はだいぶ涼しい(というよりサブい…)

普段、その友人o田君が走っているというホームグラウンド的なコースを
走ること約1時間半。


ランニングフォームのことやらオススメの食べ物の話やら他愛のない
ことをベラベラしゃべりながらのお気楽RUN


《余談》
本日10/1はテンイチ(天一)の日ということで、RUN道中の天下一品では
大行列が出来ており、久々に天一を食べたいなぁと思いながらのRUNでした。



ということで、
収穫、スポーツ、食欲?の秋を思い切り堪能した一日でした

稲穂がつき始めました! / 農園日記

2011年08月20日 | 【農園日記】
気がつくとお盆も過ぎた8月下旬なこの頃。


我が家の稲さんはすくすくと育ってます


※約1m位あるんちゃうかな。。。


あっという間に成長するのでビックリです。






で、ポツポツ稲穂も付け始めました





さぁこれからの季節、稲刈りに向けてのラストスパートです。


グングン水を吸って、日を浴びて美味しい実を付けんしゃい。
※大きな台風が来ないことを祈ってます

プチかぼちゃ

2011年08月03日 | 【農園日記】
トマト、きゅうり、とうもろこし等々に加え、かぼちゃも今、収穫時期です


かぼちゃの収穫をしている際、プチかぼちゃを発見


この先あまり大きくならないだろうという勝手な判断で早くも収穫?しちゃいました




↑大きさが分かりにくいので、ペットボトルのフタを並べて撮影してみた。


しばらく観賞用としてかざっておくこととします

たみよ / 続!草刈り

2011年07月31日 | 【農園日記】
昨日、雨のせいで中断した草刈続きです。


暑くなる前にちゃちゃっと済まそうとなり、
朝早くから作業開始。


セミがやかましく鳴くなか、モクモクと草集め。


サッパリしました‼








作業前は気が重かったのですが作業が終わって
スッキリすると気持ちがいいもんです(^-^)/


あと、栗の木に実がなっていることを発見‼





秋には栗ご飯にして食べたろ。

マサオ! / 実家田んぼの草刈り

2011年07月30日 | 【農園日記】
夏本番!な今日この頃。


稲の成長期であるとともに、、、


雑草の成長期でもあります。。。


田んぼの土手に生えた雑草がこれでもかという位ボーボー状態
なので、本日は草刈りDAYです。。。


曲者なのが、、、この土手。


平坦ではなく、エラく急斜面なもんで作業がし辛いし辛いんです


社宅の草刈りがどんだけ楽チンなことかと毎回思い知らされます。。。


ということで、まずは滑りにくい足元⇒「足袋」です。





さぁ、作業開始。


草を刈り取るのは草刈機を使うので、足元が不安定ではあるものの比較的
スムーズに
※ところかまわず生えている「ツル」が草刈機に絡まり非常に厄介ですが


途中まで刈った際の画像がコチラ↓
※休憩中につい撮影








一通り刈り終えた後の刈り取った雑草の処理がこれまたナンギなんですねぇ…


少しずつ袋に入れ、片付け。。
※刈り取った雑草も野菜畑や田んぼの中に放り込み、養分?にします。
(これもエコ??)


と地味に袋に雑草を入れ始めた途端、、、大雨が
(時折、雷もゴロゴロ鳴り出す始末)


さすがに足袋を履いて滑りにくいとはいえ、濡れた土手はさすがにムリ。。


しばらく木の下で雨宿りをし、雨が止むのを待ってみましたが一向に止む
気配なし。。。。。。。。。。。。。。。。。。


雑草の片付けは翌日以降、天気の良い日に持ち越すこととなりました(涙


はぁ、疲れた~。


今日、刈り取った雑草。
またすぐに伸びるんやろなぁ

農園日記 / 稲の育成状況(田んぼの水カラカラ)

2011年07月21日 | 【農園日記】
実家の稲がすくすく順調に育ってくれてます







これからさらに稲を伸ばすため?、いったん田んぼ内の水を干からびさせる
時期となりました。。



ということで田んぼを干からびさせた状態がこちら↓






カピカピ状態に数日させて、稲が水分を欲しがっている頃にまたまた水をたらふく
あげるんです。

そうすることで水をずっと張りっ放しにしているより稲の成長が良いんです



収穫時期まで放置といかず、水の管理や雑草の駆除等々何かと手のかかる農作業
ですが、秋の豊作を願い、地道に育てていこうと思う今日この頃。



大きくなれよ~

たまねぎ王国

2011年06月11日 | 【農園日記】
久々の農園日記です




実家で大切に育てている各種野菜の中で今旬なのが「たまねぎ」。



収穫真っ盛りの時期となりました


ひたすら畑の中から引き抜く引き抜く。







結構、良い出来で丸々と出来上がりました。
そして、即数個づつ束ね、、、軒先へ吊るすこと数十個?






社宅に持ち帰る分もたらふく確保







たまねぎは色んな料理にも使えるし、これから数日の間はたまねぎ祭りかな。。
※日も持つんですが、ついついたべちゃいたくなります。。。



あと、その他の野菜たち。



トマトも順調に実を付け出しました






あと、とうもろこしも






これから強くなる日差しを全力で浴び、収穫時期を迎えれることを祈ってます



(追伸)
アジサイの花も今が旬。
観光には行けてませんが、ひとまずは家のアジサイを堪能で



続!田植え作業

2011年05月21日 | 【農園日記】
先週末に引き続き、先週末に植え切れなかった田んぼの田植え作業です



今日も天候に恵まれ、絶好?の田植え日和です
※田植え作業は雨天でも決行するんですがやっぱ雨の中での作業は農業もゴルフもイヤなもんです。。



今日も特に大きなトラブルも無く、非常にスムーズな進行!



無事、全ての田んぼの田植え完了です。







田植え機等農機具の後片付けが一部残ってますがまずはやれやれですね。。



はぁ疲れた

豆、豆、豆ぇ!! / 農園日記

2011年05月17日 | 【農園日記】
我が家で作っている「エンドウ豆」がわんさか出来ました



ということで、、、早速いただくためひたすら皮むきです


テレビを見ながら、家族と話しながらひたすらムキムキ



で、ムキ終わったのがこちら↓






こんなにいっぺんに剥いてしもたけど、食べきれるやろか。。。




ちなみに剥き終わった皮達↓






こちらのエンドウ豆の生産者である、おかん曰く「今年のエンドウさん、いい出来」らしいです



アリガトー。

いざ田植え作業本番

2011年05月15日 | 【農園日記】
昨日に引き続き、田植え日記です。




約1年ぶりの田植え機操作を思い出しながらの田植え作業。。。




農機具それぞれで操作方法が微妙に違っており、ついつい忘れてしまいます。



が、そこはヤンマーの兄ちゃんに助けてもらいながら何とか田植え作業開始




我が家の田んぼは区画整理もされておらず、ぐねぐねといびつな形の田んぼとなっていることから
苗を植える段取り(植え始め~効率的に田んぼを出るまでの順序)を考えんといかんので
いつも頭を悩ましてしまいます
※それぞれの田んぼの植える順序を備忘メモとして残しておけばいいんですけどね。。。
 (今年の課題にします)



で、なんやかんやしながら今日時点での田植え作業は特にトラブルも無く、無事終了






また、今年は会社の先輩カップルにも手伝って頂き、正直助かりました。
※田植え機で植えれない隅っこ部分の挿し苗等雑用をさせ、すみません




遠路はるばるお越し頂き本当にありがとうございました



すくすくと元気な稲が育つことを祈ります

2011田植え準備万端!

2011年05月14日 | 【農園日記】
先日の苗代から約1ヶ月。




苗の方も順調に育ちました





また天候にも恵まれたことから、この週末にはいよいよ田植え作業開始です



翌日からの田植え作業に備え、田んぼの最終仕上げです。



草ボーボーになってた田んぼを数回トラクターで耕し、水を張り、地面を平らにする作業を
せなあきません。。



田んぼ一面を極力水平にするのんって以外と大変なんですねぇ。。。



繰り返し繰り返し田んぼの中をトラクターでひたすら均していく単調な作業。
ついせかせかトラクターを操作してしまうのですが、低速で作業することの大切さを今更ながらに
痛感したなぁ


一緒に作業をしている親戚の方々のアドバイスを頂きながら何とか完了





翌日からの田植え作業、何とか行えそうです

農園日記

2011年05月01日 | 【農園日記】
数ヶ月前からこつこつと実家で育てている各種野菜。
※大半はオカンがやっているのですが、、、



順調に育ってくれてます。



↓ジャガイモも見事に芽が出てきたし





↓たまねぎもこれまたすくすく育ってくれてます




大地の力強さを感じますね。



収穫時期が楽しみです