goo blog サービス終了のお知らせ 

四国88か所ママチャリ巡り(自転車遍路)

55歳のおとちが四国88か所の自転車遍路に出かけた。自転車はママチャリ・無変速。その経験をつづる。

自転車遍路7日目(34-37番)

2012年04月21日 | 自転車遍路道
2012年3月19日。本日は晴天。海から上る、朝日が見える。

34番 種間寺 7時36分着 距離6.4Km 所要時間 36分
 宿をでてまず30mの小さな峠。押して上る。今日は押して歩くところが多い。

36番 青龍寺  8時58分着 距離不明 所要時間 1時間22分
 今まで番号順にめぐっていたが、35番を飛ばしてお参りする。元の14号線に戻り、47号線で寺につく。

35番 清寺 10時36分着 距離不明 所要時間 1時間38分
 39号線で35番へ。自転車をふもとに置き歩く。

37番 岩本寺  16時54分着 距離 58Km 所要時間 5時間20分(昼食1時間除く)
 35番からは56号線の一本道。標高300mの七子峠。6kmの上り坂。この峠に1時間かかったので時速6km。半分は押して歩いたと思う。

 
 

ママチャリ遍路6日目(28-33番)

2012年04月19日 | 自転車遍路道
28番 大日寺  11時07分 距離37.8Km 所要時間 4時間7分(喫茶店1時間除く、37番下り1時間含む)
 朝から雨。革ジャンのまま走っていたら2時間で雨が下に通ってきた。1時間喫茶店で雨宿り。小降りになったので再開。

29番 国分寺  12時20分 距離9.1km 所要時間 1時間13分
 歩き遍路道を外れていったん364号線まで戻り後免町駅から北上したが、1本東にずれていたようで時間かかる。

30番 善楽寺  13時25分 距離6.8km 所要時間 1時間5分
 最後自転車を押して入ったが、遍路道は裏口のようで正門に回って乗ってきたほうがよかったかも

31番 竹林寺 
 14時12分 距離 6.6km 所要時間 47分
 五台山はトンネルで降り口まで回り、自転車を置いて往復。

32番 禅師峰寺  15時6分 5.9km 所要時間54分

33番 雪蹊寺  16時38分 7.6km 所要時間1時間22分(桂浜観光含む)
 門はなく石柱を映す。その後14号線で34番近くで泊まる。 

ママチャリ遍路5日目(26-27番)

2012年04月19日 | 自転車遍路道
今朝は朝から大雨に強風警報。春一番。南からの大風が吹く。筋肉痛も残るので思い切って半日休む。10時まで宿にいて、それから今回歩き遍路でバイク遍路の経験のある人と話しながら1時間コーヒーで過ごした。11時小雨になったので出発。

26番 金剛頂寺  到着時間11時42分 距離3.8km 所要時間 42分
 ふもとに自転車を置き歩き遍路道を往復。

27番 神峯寺  到着時間 15時11分 距離 28km 所要時間 3時間29分
 雨は上がったが風は南からの強風。追い風で快調。27番は登り口に自転車を置いて、歩き遍路道を往復。標高430m往復2時間半。雨が上が  ってよかったとつくずく思う。 



ママチャリ遍路4日目(24-25番)

2012年04月19日 | 自転車遍路道
24番 最御崎寺  到着時間14時40分 距離75.8km 所要時間 7時間(昼食40分除く)
 朝7時宿を出る。本日のルートは峠らしい峠もなく海岸沿いの55号線をひたすら走る。昨日の筋肉痛も少しだけましに。風も東寄りでほぼ追 い風。室戸岬で55号線から24番へ上る遍路道は、灯台への案内図の下に小さく出ているだけで見逃してしまい、御崎を通り越して車道まで行 ってしまった。

25番 津照寺  到着時間15時41分 距離 6.5km 所要時間 1時間1分

自転車遍路3日目 18-23番

2012年04月17日 | 自転車遍路道
 昨日は18番に間に合わなかったので本日は18番から開始する。
今日の一番の思案どころは20番 鶴林寺と21番 太龍寺をママチャリでどう参るか。
前夜の計画では、20番 鶴林寺の歩き遍路道の降り口に自転車をつけ、歩いて20番に上りその道をそのまま戻り、21番遍路道で徒歩で往復するというのでしたが…。

18番 恩山寺  7時19分着 距離 17.7km 所要時間 2時間(昨日の18番から19周辺→18の時間。迷子時間も含む)

 自転車遍路3日目、昨日の朝から自転車用の筋肉に身がはいり、今朝になると歩きの筋肉まで痛みだし前途多難。朝、宿の2階から降りるのもつらい。18番は平地とばかり思っていたが急な階段。後でみると100mの高さ。這うように登る。

19番 立江寺  8時03分着 距離4.2km 所要時間 42分

20番 鶴林寺  10時48分着 距離(歩き遍路)13.2km 所要時間 2時間45分
 歩き遍路道(16号線)をはずれ那賀川沿いの19号線を上り、鶴林寺の歩き遍路の降り口(水井橋)から徒歩で往復。下半身がたがた。
 ここの休憩所で、宿でいただいたおにぎりを食べながら考えた。21番は歩きをあきらめて、ロープウェイにしようと。

21番 太龍寺  13時01分着 距離6.7Km 所要時間 33分(昼食40分除く)
 19号線をさらに上り太龍寺ロープウェイに乗る。自転車も同乗できる。休憩所を歩きで出発した人と比べて10分ほど早く着く。
 ここでにわか雨にあい15分ほど雨宿り。

22番 平等時  14時43分着 距離11.6Km 所要時間 1時間42分(雨宿り15分含む)
 太龍寺の上まで自転車を上げたものの、下りが急で、なおかつ愛車のブレーキの利きが悪いので結局車道を押して降りる。自転車は下において195号線で走ったほうが、楽だったかもしれない。遍路道を離れ195号線→284号線で迂回する。

23番 薬王寺  16時45分 距離20.7km 所要時間 2時間2分
 55号線の旧道を進む。途中、150mの峠を越えるのでまた、押して上る。いくつかのトンネルは歩道がなく、トラックが通ると結構怖い。心配する必要はないかもしれないが、白装束は袖を引っ掛けられるような気がして、当初から着用しなかった。