先月、シアトルに行った際に、Woodhouse Family Cellars というワイナリーに伺う機会があり、おみあげに頂いてきたワイン
日本に持ち帰り、先日いただきました。
Cabernetなのですが、何も言われなかったらボルドーだと思うかも。
Woodhouse Family Cellars
http://www.woodhousefamilycellars.com/
15500 . . . 本文を読む
気になっていたのですが、入口付近で立ち飲みする外国人で混雑していて入りづらかった。
先日、実は奥に落ち着いたラウンジゾーンがあることを知り、ゆっくり呑んでみました。
おつまみは、P.C.M Tier
シェフのお薦めセレクト、二人でちょうどいい量のおつまみでした。
P.C.M PUB CARDUNAL 丸の内店 (ピーシーエム・パブ・カーディナル) (ラウンジ / 東京、二重橋前、有楽町)
. . . 本文を読む
浅草線蔵前駅の近く、江戸通りに面した所にある最近できたカフェ。
以前から気になっていたのですが、なかなか入る機会がなく、今回一人呑みで初訪問。
お店は、入口からは中の様子が分かりにくく、非常に入りづらい感じ。
メニューは、お酒もフードも種類が豊富。一つ一つとこだわりがあるようで、ちょっとSnobな感じなのですが、価格は非常に安く良心的。
ギネスは、樽も含め3種類おいてあり、
お勧めされたギネ . . . 本文を読む
10月に常陸野ネストビールで手づくりビール体験をしたのですが、その際に同じチームメンバーから紹介された「麦酒倶楽部 ポパイ」今月初めて行ってきました。
カウンタに並ぶ手動ポンプと壁面のTapの数々、ロンドンでいったパブよりも種類が豊富、ビール好きにはたまらない環境です。
ガイドブックなどで紹介されているらしく、外国人観光客の方も多い。
メニュー見ても訳分からないので、店員さんに好みを伝えてお . . . 本文を読む
元旦から営業のお店も増えましたが、やっぱり初売りは2日、3日ですね。
最近、冬のクリアランスセールとごちゃまぜで訳わからない感じの売り場ですが、福袋と和装のお客様が多いのがお正月らしい。
我が家は、大丸東京店、銀座松屋と攻めて、銀座ライオン5丁目店
大ジョッキで一息。
お子様ランチみたいな、ランチプレートをつまみにして。
お代りは、ギネス1パイント
で、ふと思い出した。
ギネスの販売権 . . . 本文を読む
東京タワーは、本日12月23日に開業50周年!
通常日没から24時まで点灯されるの「ランドマークライト」
が、
期間限定で25日まで、「ダイヤモンドヴェール」ライトアップ実施中。
一旦、20時にライトが消灯
10分間 「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」実施後
その後、22:00まで「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」
実施中です。
今回、ザ・プリンス パークタ . . . 本文を読む
ボジョレーヌーボ解禁しました!
我が家は、妻が買ってきてくれ、すき焼きでいただきました。
http://www.mercian.co.jp/wine/nouveau2008/ab2.html
ラベルが、「神の雫」コラボレーションでした。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tabiiog-22&o=9& . . . 本文を読む
先週、酒の大桝 wine-kanで開催された
デイリーワインの大試飲会!
地下室で開催
20種類の赤、白、泡を試飲
っていうか、20種呑むと試飲のレベルを超えています(笑)
かなりご機嫌になりながら、6本購入してきました。
酒の大桝 wine-kan (sake no daimasu wine-kan)
. . . 本文を読む
常陸野ネストビールでの手づくりビール体験届きました。
今回、3チームで3種類のビールを作ったのですが、一番おいしかったのは、隣のチームのBlackSugarStaut。
黒糖を隠し味に入れていて、Stautのコクの中にほのかな甘みがあり、おいしかった。
我がチームのOrangeAleは、おいしいのですが、ビールかというと???(苦笑)
おいしい製品は、楽天で買えますのでご興味のある方は是非チ . . . 本文を読む
手作りビールキットって、聞いたことありましたが、実際に地ビールを作っている酒造会社さんでビール製造体験をしないかと言うお話をいただき、初めて参加してきました。
今回お世話になった、
木内酒造さん
〒311-0133 茨城県那珂市鴻巣1257
文政6年創業の酒造会社さんなのですが、日本酒醸造の経験を活かし、こだわりのある地ビールを平成8年から
「常陸野ネストビール」として醸造を開始してい . . . 本文を読む
クロスホテル札幌に宿泊した日、晩御飯を食べるタイミングが遅くなり、翌3:00までやっている隣のとりの介へ
期間限定で室蘭串フェア中
室蘭で焼鳥というと豚串。
長葱ではなく玉葱をはさんだ豚串をタレと洋がらしで食べます。
個人的には、豚串(塩)が好きなのですが、それはそれで注文できますし、美唄焼き鳥もグランドメニューにあります。
〆は、焼オニギリ
冷凍じゃない、かなり大き目のオニギリはお勧め . . . 本文を読む
いつもお世話になっている、千歳空港のサクララウンジ。
ビールが、選べるようになってました。
北海道限定サッポロクラシックか、アサヒスーパードライ。
以前は、サッポロだけだったと思う。
そういえば、サントリーが強い大阪の伊丹では、モルツかアサヒが選べた気がします。
選べるのは、嬉しいことです。
千歳市は、名水なんちゃらとかでも選ばれるくらいお水がおいしい町でサッポロのビール工場もあります。
なの . . . 本文を読む
浅草の酒屋「酒の大桝」さんが、6/1にオープンさせたwine-kan
雷門店で日本酒をよく呑むのですが、こちらはワインがメイン。
一階がバール風、二階がダイニング。
今回は、一階でワインだけをいただいたのですが、酒屋さんがプロデュースするだけあって、リーズナブルに良質のワインが楽しめ、浅草らしく気取らない雰囲気もgood!
次回は、夜に料理も楽しみたいです。
酒の大桝 wine-kan (s . . . 本文を読む
広島駅 新幹線名店街
菱正宗の大きな看板を掲げた酒屋さん
店頭で立ち飲みができます。
左の大吟醸は、広島県で独自に育成した山田錦系統の酒米「千本錦」を40%まで磨き低温長期醗酵させたお酒とのこと。すばらしく華やかな香り。幸せな気分になりました。
にごり酒は、「生まれたてのにごり酒」のキャッチコピーどおり、ほのかな甘みでも呑み口はスッキリでおいしいお酒でした。
蔵元直送で買えます↓
大吟醸酒「 . . . 本文を読む